124views

冬の入浴は塩に限る

冬の入浴は塩に限る



皆様。


毎日、寒いですね~。


もう寒いの苦手な私は、毎日、寒行に耐える修行僧のように『忍耐』『忍耐』とつぶやいています。


寒い日は夜にゆっくり入るお風呂がもう至福なんですが、入浴剤になにを使っていらっしゃいますか?


市販の汗を出すために唐辛子などが入っているタイプの刺激の強いものは、私の場合、


肌にも合わないし、風呂上りの状態も嫌いなので嫌煙しています。


じんわりと体の芯から温めてくれて、風呂あがりもそれがジンワリ持続してくれるような入浴剤。


マイルドでなおかつジンワリ持続。


そうなると皆さま死海の塩がまず頭に浮かびますよね~。


今回、お試しさせていただいた死海の塩はこちらです。


シーライン・ミネラルバスソルト










たっぷり1キロ入りです。









価格:2,100円(税込、送料別)









死海の塩が肌に良いのはもう耳タコだとおもうのですが。。。


とにかく、ほかの海の塩に比べてマグネシウムが多いのよ!!


これにつきる!


一般的な海水に含まれる成分のほとんどは肌の刺激になる塩化ナトリウムですが


死海の塩には肌の潤いと活性化に役立つ



塩化マグネシウムが30倍も多く含まれています。


そのために、風呂上がりのお肌がしっとり、生き生きするんですよ~。


持続して使っていると肌バリアの修復もしてくれるので乾燥肌の方には一押しの入浴剤です。


まあクレオパトラさんも使っていたんだから、間違いないでしょう。


温浴効果も抜群で、


風呂上がりの身体が長い時間ほかほかするので



冷え性の方にもお勧め。


死海の塩は入浴剤として有名ですが、泥と混ぜて顔にパックするのもいいですよ~。


このシーラインの死海の塩は水にさっと溶けやすいので、マッドに少し混ぜて簡易パックが作りやすい。


泥(マッド)の汚れ吸着効果とマグネシウムの保湿、引締めの相乗効果でお顔すべすべです。


泥で有名なのは、日本製であればナイアードのガスール



これは手に入りやすいです。DSでも普通に買えますし。値段も手ごろ。











価格:1,890円(税込、送料込)











こういう泥パックに死海の塩を少し混ぜて溶かし顔にパックすると泥パックだけでは汚れは取れる


けど、後肌が突っ張るという欠点が軽減され、ミネラルの効果で肌が生き生きします。お勧め~。
 
私は一年中、死海の塩を入浴剤に使っています。


これを使い出したら、市販のタール系色素たっぷりの温泉の湯みたいなものは、まったく買おうと


思わなくなりました。


天然の死海の塩  なくてはならない必需品です。


蛇足ですが死海の塩にもグレードのようなものがあるのでしょうかね。


こちらのシーラインの塩は私が今まで使っていた、iHerbで購入しているものより


風呂上がりの肌のしっとり度ぐあいが一段階高い気がします。


精製の仕方とかで同じ死海の塩でも、差が出るのかなぁ~。












ランキングに参加しています。よろしければ↓クリックしてくださいね。




















アースライン・シーライン公式ファンサイト参加中





美容雑誌で話題!沢尻エリカ愛用オーガニックオイルシャンプー現品を3名様に!!

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/9~8/16)

プレゼントをもっとみる