883views

縁切榎(榎木稲荷神社)

縁切榎(榎木稲荷神社)



つい先日、平日に時間をとって「縁切榎(えんきりえのき)」と呼ばれる、榎木稲荷神社を訪れました。

「縁切り」といっても人同士の縁だけでなく、病気やお酒やたばこの習慣まで「悪いものとの縁を断ち切りたい」という理由で訪れる人も多いそうです。


私は家族の病気悩みの縁を切るべく、ここを教えてくれた知人は仕事での悪縁を断ち切り前進したいと、それぞれ訪れました。

この神社の願掛けは、悪い縁を断ち切り、良い縁を新しく作るという、祈願は「縁切り、縁結び」に特化しているようですね。


元々は、大六天神社のご神木があった神聖な場所ですね。その後、落語で「縁切り榎木」が演じられるようになって、縁切りの神社として定着するように
なったそうです。

そして大河ドラマ「篤姫」でも登場した、皇女和宮(和宮親子内親王:かずのみやちかこないしんのう)が、降嫁(こうか:皇族の女性が一般の男性に嫁ぐことを言う)の際に、「ここは縁起が悪い」と、この場所を迂回した話が有名と聞いてます。


ちなみに絵馬と根付は、神社の近くにある蕎麦屋さん「長寿庵」や、米店、そして「八百善」のお店で購入して奉納します。

時代小説を読んでいると、「八百善」と「長寿庵」の名は結構目にしますね~。

絵馬は広くないスペース内にかなり奉納されているため、空いたスペースを何とか探して結び付けてきました。

ここの絵馬は病気名や人物名が詳細に書かれているものが多く、正直かなり驚きました。

少し見ただけで深刻な内容も多く、それだけ真剣に願掛けにきたのだなと感じました。私も家族の病気の縁を断ち切りたいと、絵馬を奉納。

これは余談ですが、神社では良縁を求めて参拝する人と、縁切りの願掛けで参拝する人、両方かなり多いそう。

今年は昨年できなかった神社巡りを色々していきたいなぁ。





ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる