
先週の日曜日に育てていたGHDの稚魚が全滅し、落ち込んでいたワタシですが・・・
なんとその週の水曜日にまたまたハニーちゃんが産卵。
ラブラブの2匹なので、そのうちまた産卵するだろうなーとは思っていましたが、
こんなに早いとは
2匹とも体力は大丈夫なんだろうか?
木曜日にチラホラと孵化し始めて、週末にはなんか対策を・・と思っていたのですが
金曜日に水槽を覗いてビックリ。
なんと、チビグッピーがGHDの稚魚をパクパク食べていた
最初の頃はゴールくんも24H神経質なぐらい他魚を威嚇していたのですが、
1ヶ月で5~6回目ともなると段々疲れてきちゃったのか、時々育児をさぼるんですよね。
その合間を見て食べていたみたい。
どうりで、最近は孵化しても1日~2日で稚魚が全滅しちゃうと思ったよ。
翌日までほっておいたら、またもや稚魚が全滅しちゃうと思ったので、とりあえず
こんな風にしてみました。
前回稚魚飼育に使っていたプラケースに水草ごと稚魚をうつし、60cm水槽に
浮かせて洗濯バサミで止めてみました。
どうしようかな~と悩んだのですが、パネルヒーターはきなことブルちゃんが
使っていて、残っているのはプラケースには大きすぎるオートヒーターと
きなこ用に買っていたヒーター。
たとえ一晩でもヒーター無しだとダメだよねというわけでこうなりました。
外からは丸見えなのでチビグッピーが食べようとしてましたが、がっちりガード。
でも、ゴールくんがお世話したいのにプラケースのせいでお世話できないのは
ちょっとかわいそうだったかな
翌日、届いたばかりの隔離用ネットに移しました。
プラケースのサテライトと迷ったんですけど、こっちの方が通気性も良いし汚れも
たまりにくいかな~と。
それにこれならエアポンプにつなぐ必要もないですしね。
難点は透明じゃないから水槽の外からは稚魚が全く見えないこと。
ある程度の大きさになればわかるのでしょうが、GHDの稚魚は小さすぎて全然
見えません
ただ、水槽の蓋を開けて上から覗くと元気に泳いでいるのが見えて一安心。
とりあえず6匹は確認しました。
今回はインフゾリアの素も買ったので、初期の栄養補給もバッチリ・・・なはず。
その効果がどうかはわかりませんが、前回の稚魚はプラケースの底でほとんど動かず、
生きてるの?死んでるの?という状態でしたが、今回はかなり元気に泳いでます。
そしてそして、昨晩またもや産卵してました~
卵ごと隔離ネットに移したけど、ちゃんと孵化してくれるかな?
今度こそは1匹でもいいからちゃんと大きく育てたいな~
****************************************************
ランキングを始めてみました。ポチッと応援おねがいします。
いいね!
コメントをする
いいね!した人
|
コメント(2)
同じテーマ「 ◇ゴールくん&ハニーちゃん(GHD)」の記事
残念ながら
01月30日
6
4
GHDの稚魚その後
01月24日
2
4
ゴールくんVSワタシの稚魚育成対決
01月11日
2
2
もっと見る >>
PR
Amb.Ad.GDN.afc.setFrameHere({
channel: 'inarticle_display'
});

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます