
ブログネタ: 参加中
花粉症というのはアレルギーの一種で、人がそれぞれ持っている許容量を超えた花粉を体内に取り込むと発症してしまうため、すべての人がなる可能性があるのです。
花粉症の方もそうでない方も、発症や悪化をくいとめるように心がけたいものです
【新発見!花粉症のお悩み解決 座談会 supported by エレクトロラックス】に参加し、今すぐチェックしたい花粉症対策のポイントについて学んできました。
(エレクトロラックスさまからイベントにご招待いただきました。)
花粉症に悩んでいても、家の中での対策ってあまり考えたことがないですよね。
イベントでは、花粉を避ける上でうっかり見逃しがちな花粉症対策の盲点について教えていただきました。
花粉症の3つの盲点について花粉症対策の盲点についてはこちらもご参照ください。
家の中にも花粉は入ってきている
春だけでなく、秋も花粉に悩まされているため、外に出かけるときは、フィルターマスクをして、メガネをかけて外出しています。
外出時はマスクやゴーグルなどに加えて、帽子をかぶるのがおすすめです。
しかしながら、外で花粉を防御していても、家に帰ってからのケアを見落としがちです。
帰宅ラッシュの時間は昼同様に花粉の飛散が多い時間帯なので、たくさん花粉をお洋服などと一緒に「お持ち帰り」しているのです
嬉しくないテイクアウト
帰ったらすぐに花粉を取り除くことを習慣にしたいものです。
ハンディな掃除機があるととっても便利ですね
室内の花粉対策は、空気清浄機だけでは不十分
空中に舞う花粉に対して、空気清浄器はとても有効です。
空気清浄器で持ち上げることのできない、床に落ちてしまった花粉をしっかりと取り除いてあげることで、室内の花粉の量がぐっと減ります
具体的な方法としては、花粉を舞い上げないように(吸い込まないよう)濡らした雑巾や掃除機を使います。
エレクトロラックスのエルゴスリーでお掃除した実験結果をみると、花粉がきれいに吸引されていました。
掃除機をかけても、排気やごみ捨て時の注意が必要
花粉対策に有効な掃除機で、せっかく家の中の花粉を吸い込んでも、紙パックやフィルターの交換時や排気から花粉が出てしまっていては意味がありません。
ごみ捨ての際に飛び散らない、気密性の高い紙パック式かどうかチェックが必要です。
エルゴスリーの紙パックは、5層構造。
分厚くてふわふわのクッションのようでした。
交換頻度も3ヶ月に1度と、通常に比べて少ない印象です。
医学博士/日本アレルギー学会認定専門医・指導医である清益 功浩先生による花粉の侵入を防ぐポイント、お掃除のコツについて教えていただきました。
外からの花粉の侵入を防ぐことに加え、食生活を改善することで免疫力を上げるのもおすすめの方法です。
そして重要なのは、花粉の量を物理的に身の回りから減らす努力をすること
外から家に入ってくる花粉の量はかなりの量になります。(なんと2,000万個というデータが。)
洗濯物もできれば部屋干しが望ましいですね。
家の中に入ってきてしまった花粉は、お掃除で取り除くほかありません。
花粉が付着しないような物質や洗濯しやすいものをインテリアに選ぶことや、こまめなお掃除などを心がけることで、花粉をだいぶ減らすことができます。
できそうなことからはじめてみてはいかがでしょうか?
お掃除の仕方を変えるだけでもかなりの効果があります。
掃除機を人の動かない(花粉が舞い散らない)早朝に、1平方メートルあたり20秒、週2回以上かけることで、花粉対策がぐーんとパワーアップします
先生が実際に1平方メートルあたり20秒の掃除機のかけ方の目安を教えてくださいました。
46dB(デシベル)というもっとも静かなモードでのデモンストレーションです。
音がほとんど聞こえないですよね?
先生のお話のあとは、タッチ&トライでエルゴスリーと2in1のエルゴラピードを実際に使ってみました。
エルゴスリーはデモンストレーションのときも説明を妨げない静かさでしたが(動画でも、使っているのにほとんどモーター音が入っていませんよね?)、実際に使ってみても一番静かなモードは、吸引しているのをみなければ電源が入っていないのではないのかと思うほどの静かさでした。
(46dBは、図書館内にいるのと同じ環境です)
これなら早朝にかけても家族を起こすことなく掃除ができそうです
紙パックだけでなく、排気のフィルターは空気清浄器でも使用されるHEPAフィルターでろ過されているので、花粉を吸引して空気もクリーンになるのが心地よいです
北欧生まれのグッドデザインで、ヴィジュアルも愛らしいです
付属のミニパワーノズルはなんと3wayで使えます
エルゴラピードはスティック&ハンディの2通りの使い方ができるので便利です。
カーテンやソファーなども思い立ったらささっと使える機動力の高さは、使いだすと手放せなくなります
毛がからまりにくいブラシロールクリーン機能も付いた優れもの
髪の毛などがからまったときに、ごみが内部でカットすることができるしくみになっています。
家事のストレスがかなり減りますね
今期のモデルからはフックやホルダー要らずの自立式となったため、置き場所を選ばなくなってさらに便利に
2つの掃除機を使って、これから激しくなる花粉はもちろん、ハウスダスト対策もばっちりできそうです
参考:エルゴスリーTOP
花粉症対策の盲点
〓ゆうき〓



































コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます