受けてきました。
そこで、
「左目の下にうっすらと 肝斑が出てきている」
と言われてしまいました…。
がーん!!(>_<)
私が通っている皮膚科では、
肝斑治療に飲み薬として、
トランサミンとシナールが処方され、
塗り薬として、
ハイドロキノン5%が処方されます。
保険適用にしてくれる皮膚科もあるようですが、
私が行く皮膚科は肝斑治療は保険適用外のため、
費用は、
飲み薬が6800円、塗り薬が1700円
となっています。
トラネキサム酸の含有量は
処方薬1日量で1500mg、
市販薬のトランシーノの750mgに比べ、
処方薬はかなり多めです。
@BEAUTIST編集部の美容記事で見た
リニューアルした『トランシーノ2』と
『しみ研アプリ』を使ってみたかったので、
今回は塗り薬だけいただいてきました。
皮膚科帰りに、トランシーノ2を購入するため立ち寄ったドラッグストアで
「リニューアル前のトランシーノなら3割引きで販売してますよ~」
と甘いお誘いが。
リニューアルしたといっても、
1日3回の服用が2回に減っただけで、
1日分の含有量は変わらないそうです。
3回飲むのが面倒でなければ、旧バージョンの方がお得というので、お安い旧バージョンを購入しました。

しみ研アプリもダウンロードして、トランシーノ生活をスタート!
するはずだったのですが…。
風邪をこじらせ、翌日に病院を受診することに…。
そして、抗生物質とともに処方されたのが、
トランサミン!!

トランシーノと同様にトラネキサム酸が主成分の
お薬です。
トランシーノの説明書にも、
”トラネキサム酸を含む薬との 同時服用はNG”
とあります。
風邪を治すため、
病院で頂いてきたトランサミン服用し、
トランシーノはお休み。っていうかまだ2回しか飲んでないよ…(涙)
風邪の方はやっと良くなり、
薬も明日の朝で終わるので、
明日からやっとトランシーノ生活をスタートできそうですo(^_^)o
しみ研アプリは一足早く使用を開始しておりますが、このアプリ、かなり良いです!!
まず、顔写真から、自分のしみのタイプを分析し教えてくれます。
『自分のしみが肝斑なのか分からない』
いう人は一度お試ししてみると、
参考になると思いますよ!
他に、毎日の薬の服用記録、日記、
そして、顔写真が記録できるので便利です。
さらに、肌ログとして肌状態を記録すると、肌の明度をグラフ表示してくれます。
肌の変化が写真とグラフで表示されるので、頑張りがいがありそう!
明日から、トランシーノを飲んで、肌ログをつけて、UVケアも美白ケアもがんばる~~
♪───O(≧∇≦)O────♪
シミ取りレーザーについては、また後日
記事にしたいと思います♪
アプリはこちらです☆
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_transino/app/
きよよ☆さん
きよよ☆さん
きよよ☆さん
いとむつさん
しょひーさん
映画と美女が好きな一般人
ナチュラル娘さん