色んな物がどんどん進化していくのに、姿勢は退化して原人のような姿勢になっている人が多いという話。
猫背が増えているだけではなく、首にも問題があるようです。
原因は?というと、やっぱりスマホやパソコンの普及だと思われます。
☆くび折れ型
首が前に折れている。真下を見る感じ。
スマホを見ている姿勢。
首の前の血管も曲がるため、うっ血して発疹がでることも。
もちろん、首にしわもできます。
☆くびそり型
パソコン画面に、つい前かがみになるとあごが上がり、首の後ろにしわができる。
こちらも、長時間するとうっ血して発疹がでることも。
☆肩まきこみ型
キーボードを打つ時など、肩を内側にまきこんで、前かがみ姿勢に。
☆隠れ前かがみ型
一見姿勢がよさそうですが、体が弓なりになっている。
放置しておくと腹部を圧迫して、ぽっこりお腹になる可能性が。
メイクしながら、走り書きしたので、間違っているところがあったらごめんなさい。
人間は腕を体につけて、ひじを曲げると、手のひらが上を向いているのが普通(自然)の姿勢になるとのこと。
確かに、肩が開いて、鎖骨、肩甲骨が自然な位置で、胸を開いた感じになりますよね。
前かがみになると、内蔵を圧迫する感じがします。
私も、パソコンをしているとついつい前かがみになっています。
肩こりの要因でもあります。
椅子に座っている時は、足を開いて、上記の姿勢をして、姿勢を正すくせをつけたいですね。
せっかく風が気持ちよく、清々しい季節になったのに、下を向いて歩いているのは勿体無いです。
どんなに美人さんでも、背中を丸めて歩いている姿はけして美しいとは言えません。
しかも、老けて見えます。
颯爽と風を切って歩く。
背筋をピンと伸ばして、前を見据えて。
そうありたいと思っています^^
キーボードを打つ時は、なるべくキーボードを体に近づけて操作すると良いそうです。
あとは、肩甲骨を動かすように、腕を回したり。
些細なことですが、気をつけると違いが出てくると思います。
私はショートヘアなので、首の後ろにしわは作りたくな~~い!!
芍薬にはなれないですが、少しでも近づきたいです(笑)

おまけ
本日購入の本 美的

付録はマンダムのシートマスク

クリアファイル

夏新色コスメDeliveryBOOK

とじ込みはダヴィネスオイオイルのサンプル

ranmaruさん
MAEMAE☆さん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ぐりぴょんさん
クッキー&クリームさん
arch.
さらのすけさん
はーたんワールドさん
☆peony☆さん
しょひーさん
シーザージュニアさん
ぷるんまんさん