発散のひとつとして土いじりするようになりました。
最近は”自発的”になりました(笑)。
「冬のガーデニング」の記事でメンバーのみなさまに温かいお言葉や、アドバイスをいただきました。(よろしければ・・https://beautist.cosme.net/article/678728)
とてもうれしかったです、そしてその後の励みになりました。
本当にありがとうございました^^
春になって、急に寄せ植えをしてみたくなりました。
初めての寄せ植えです;
なんかもう、必死でした(笑)。

寄せ植えのルールとして、(って言ってもかっちりしたものじゃないんだけど・・)
大きさにもよりますが、5つのスペースに分けます。(これは直径28cm)
最背面は背の高いもの
両サイドは葉っぱもの
真ん中がメインの花
最前面はメインを引き立てる小花・・・。
ってやってみたんだけど、やっていくうちにのっけのっけになり、盛りすぎてしまった気がします;

マーガレットやダリア、ヘデラの葉っぱものとプレクトランサス、ボロニアピナータ
うーん・・・寄せ植えってバランスが色どりが難しい・・・。
まだ研究は続く、っていうところです^^;


チューリップ、その向こう側はユリの仲間。まだ咲かないですが、実家から分けてもらいました。
松の木ようなお花は名前が忘れてしまいました><
その珍しい外見がおもしろくて植えました。
そして・・・

これ・・・冬のガーデニングのとき、ネギのようにひょろっと出ていたものがやっとここまでになりました(*^^)v
フリージアです。
昔から花の中でフリージアの香りがいちばん好きで、庭に植えて香りを楽しんでみたい・・・という想いから始めました。
遡ること、2012年の秋、プランターに10個の球根を植えて、部屋で温室育ちにさせました。
なかなか芽が出なくて、ひと冬去り、2013年春にやっとある程度の高さに成長し、↑ここへ植え替えました。
それからが長かった・・。
ネギのような姿のままなんの変化もないまま季節だけが過ぎ去って。
とうとう2013年屋外での初めての冬を迎えます。
ちなみにウチの地域は冬は最大-5~-8℃になるようなところです。
寒さに弱いと聞いていたので、もういよいよダメ・・か?と思いました。
前回の記事の時に、あるメンバーさんに「寒冷紗をかけてみてはどうか?」というアドバイスをいただきました。
いわゆるべたがけってやつですが、さっそくちょうどいい大きさに切って、夕方はかけて翌日晴れたらとって・・をこまめにやってみました。
そして霜が降りるようになり、あの2月の記録的大雪(覚えてます?笑)にも見舞われ・・・。
それでも雪が止んだらすぐにフリージアの部分だけ手でかいて。
手が辛かったけど、どうしても生きてほしくてここまできたんだから、こっちも必死(苦笑)
咲くまでちょっとフライングですが、↑のような色がわかるくらいまでのつぼみに・・なりました。
朝、出がけに初めて気づいた日、思わずしゃがみこんでしまいました。
よく、よくここまできたね・・・と、
そっとつぼみに触れ、優しくなでてあげました。
初め10個だった仲間は、ひとつが脱落し、またひとつ・・・
そうして。
残ったのはたった3株。
なでながら、ここまで生きられなかった7つの仲間の分までしっかり元気に咲かせてくれよなっ!そして香りも期待しているよ^^と願いました。
今日もまた少しつぼみが膨らんで、元気に育っています。
弱り気味な自分も、足元にある大きな命によって1日を勇気づけられ、生かされました。
メンバーのみなさまに心より感謝申し上げます。
長くなっちゃいました、読んでいただきましてありがとうございました。
咲いたらまた載せたいなと思っています。
いとむつさん
urapan♪さん
いとむつさん
urapan♪さん
いとむつさん
ぐりぴょんさん
いとむつさん
korokorochanさん
いとむつさん
いとむつさん
☆peony☆さん
いとむつさん
いとむつさん
いとむつさん
いとむつさん
いとむつさん
いとむつさん
いとむつさん
映画と美女が好きな一般人
ナチュラル娘さん
urapan♪さん
arch.
さらのすけさん
ranmaruさん
はーたんワールドさん
しょひーさん
アパレル企業勤務の主婦
kafka-dieさん