
こんにちはGWですね
みなさんはどこかにお出かけしたりするのかな
うちは、私の実家に帰ったり、お台場にお出かけしたり
友達が家に遊びに来たりする予定です
先日、市でやっている「プレママクッキング」というお料理教室に行って来ました
妊娠中に必要な栄養のとり方や体重コントロールの仕方、バランスの良い食べ方
などを教えてもらえます。
また、離乳食にも使えそうな知識も教えてもらえます
お魚とお肉のコースが毎月交互にあって、今回はお魚のコース
メニューは
鯵のオーブン焼き 青菜ソテー添え
ひじきのサラダ
カラフル白玉団子
鶏レバーの生姜煮(試食のみ)
鯵の骨のスープまたは骨せんべい(試食のみ)
鯵は、一人1匹を3枚におろします
丁寧に教えてくれるので、ある程度包丁を使ったことがあれば
やったことが無くても、不器用でも大丈夫です
ほとんどの方が、お魚を下ろすなんて初めてでした
こちらが、出来たお料理
お昼からボリューム満点でしょ~これプラスレバー煮15gで599Kcal。
スープは先生が作ってくれました
こちらは鯵のオーブン焼き 青菜ソテー添え
オーブンで焼くので、油もひかなくて良いし、小さじ半分位の
少量のオリーブオイルを鯵の表面に少し塗るだけでパサパサを防げるそうです。
鯵にはチーズも少量だけどのせて焼いているので
食べた感じはボリューム満点満足感のある食べ応えです
こちらは、ひじきのサラダ
ひじきは、煮物で食べることが多いと思うんだけど、煮物だと
塩分のとりすぎになってしまうので、こちらはお酢の酸味と
すりごまの油分でコクを出して、物足りなさをなくしています。
食べた感じも美味しくって、簡単だし家で作ろう!と思いました
ひじきはカルシウムと鉄分が多くて、鉄分は動物性たんぱく質と一緒に
摂ると吸収が促進するそうです。
なのでこのひじきサラダには、鶏のささ身が入っていますよ
カルシウムは、ビタミンDと一緒に摂るといいので、きのこや鮭やさんまなど
と一緒に食べると良いそうです
カラフル白玉団子
緑色の方は抹茶、黄色い方は人参が練り込んであります。
これに、黒砂糖に同量のお水を入れてレンジで加熱した黒蜜や
きなことスキムミルクを合わせたものをかけて頂きます。
私、あんまり白玉って好きじゃないので心惹かれなかった(笑)
応用としては、子供が幼稚園くらいになったら一緒に作ったり
野菜が苦手な子でも、混ぜれば食べられるといった感じかな。
あとは、白玉粉に牛乳を混ぜる変わりにお豆腐を混ぜると
食感が柔らかくなって、子供にも食べやすくなるみたい
あとは、写真にはないけど鶏レバーの生姜煮は美味しかった
ご飯が進む佃煮のような感じで、臭みも全くなかったから
作り方さえ間違えなければ、苦手な方でも食べられそうでしたよ
豚よりも鶏が良いみたいです
鯵の骨せんべいは、3枚におろした鯵の骨を180℃のオーブンで45分焼きます。
美味しかったけど、45分も焼くのは電気代が気になるな~と思った(笑)
結果、骨せんべいだしね
鯵の骨のスープもそう。
鯵の骨を30分位、コトコトと煮て旨味を出すんだけどどうなんだろう・・・
きっとやらないな~と思って説明を聞いてたから、あんまり記憶に無いし(笑)
今回、教えてもらったなかで多分作るのはひじきのサラダかな
あとは、栄養のとり方や減塩の為の味つけ方などを教えて貰えたので
今後のお料理に役立ちそうです
ちなみに、これで参加費500円なのでお得だと思います
ママ友も出来たし、参加してよかったなと思いましたよ
前回の妊娠時は、妊娠中に出血したり、ベビちゃんに浮腫があったりと
色々と不安要素があって、ママ友と知り合えるようなこういう会に
参加しなかったので、今回はすごく楽しく妊婦生活が送れています
もちろん、この先は何があるか解らないけど、前向きに楽しみたいなと思います
ランキングに参加しています
応援して下さる方はクリックをお願いします
(クリックすると関連する内容のブログのランキングが表示されます)
↓



コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます