140views

もふもふクエストと、えびねあめるちゃんのヘッドギア眼帯…

もふもふクエストと、えびねあめるちゃんのヘッドギア眼帯…



投稿してから日にちがたってしまいましたが、
きょうもあしたも、ねこねこ動画25 アップ完了しました。 外で遊ぶ猫ら、おもちゃで遊ぶ猫ら、テレビに夢中のモンペ、
クマのヘルメットをかぶる大仏(実は卓上ゴミ箱のフタで、これをかぶっているということは、つまり、ゴミ箱をあさったということです)
バスケットに入ってご満悦のまんず、ハトサブレアーマーに身を包む猫ら、
フードタワーに挑戦するまんず、うまくいかなくてやつあたりするまんず
ウーパールーパーに夢中のえびねちゃん
ハトサブレアーマーの順番待ちをしていたニャンゴローさんに、ようやくぼろぼろになったハトサブレアーマーがまわってきてご満悦する、いつか見たような、いつも見ている風景。だいたいこんな感じになっています。

パソコンが頻繁にフリーズしてしまうので、どの映像を入れようかゆっくり選べず……急いだ結果、相当昔のシーンも混入してしまいました。
(ますろちゃんの雪のシーンです)
消そうとすると、なぜかエラーが出てファイルが壊れてしまうので、そのまま入れてしまいました。誰も気づかないし気にしないとは思いますが、3、4年くらい前の映像だと思います。 一応…。

そして、えびねあめるちゃんの名前の由来となった、エビネの花。
今年もきれいに咲きました。
エビネの花ってどんな花?
という質問が、今年も来ています。咲いたとたん、ずっと天気が悪いので、いまいち良い写真が撮れないので、昔の写真から。 手前のピンクの花が、エビネです。 小さいお花のランプみたいです。

全体はこんな感じ。 勝手に生えて、ぼしょぼしょ群生しています。
この写真、だいぶ昔ブログにアップしたような気がするのですが、みつけられなかったので、あらためてのっけておきます。 先日の夕どきまんず。
ちゃんと枕に頭をのせて眠ります。

猫らが小さな頃は、枕なんか、座布団・布団といっしょという感じでしたが……。今では猫なりに、枕は頭をのせるものと理解しているようです。
えびねちゃん以外は、ちゃんと枕として使えています。
(猫に枕が必要とは思えませんが)
もふもふを堪能せよ、というミッションが天からおりてきました。
動画を作るにあたって、動画時間が短いとなぜかエラーが出て保存ができないので、いとこ(北緯132度の彼女)が中途半端に編集していたらしい、おばあちゃんゲーム動画の残骸があったので、それといっしょにアップしますね。
もふもふ堪能してください。

追記・アップ完了しました!(いつも何時間もかかるのに、早かったなあ)
猫のもふもふを堪能してアフリカ ~おばあちゃんカメラマンの挑戦~

(ゲーム動画はただプレイしているだけで面白くなくて申し訳ないですが、ゲーム自体は私も一押しのすてきゲームなので、未プレイの方は、ぜひとも!AFRIKAです) むちむち。
おらほの猫らは、夏と冬の体重差がわりと激しいのですが、それを考慮しても、むっちりお肉を蓄えております。
実はわたくししばらく体調を崩しておりまして、(でもたいしたことないので、お気遣いなく~)一時期、家族にお猫の世話を頼んでおりました。
戻った私が見たのは、まんまるくなった、まんずとニコ坊でした。

彼らは猫に好かれたくって、つい毎日おやつをあげてしまうのです。
いつもは私の管理下なので、彼らは 「おやつをあげていいかどうかの許可」 がないとあげられません。おやつによっては、ご飯を減らしたりしないといけませんからね。

そこで、私がタッチできないここぞとばかりに!おやつをあげてしまったわけです。
それにしても、不思議なこと。
おねだりごますり上手なニャンゴローさんよりも、ごますり下手な、まんずとニコ坊の体重が増えていました。

おやつのあげ方を指導するため、原因をさぐるってみますと……

おやつをあげるのが家族間で重複しないよう 「俺がおやつをやる」 と宣言してあげていました。よしよし。
量も適量です。よしよし。

難をいえば、家族の者はおやつをあげるのが下手で、猫ら一斉にあげることができません。一斉にあげると、早く食べ終わった子が、食べるの遅い子のおやつをぶんどってしまったりすると、誰が食べて、誰が食べていないか、わけがわからなくなるといいます。
それで、あげやすい子から順番にあげていました。

1号、もんぺ、大仏はじっと座って順番を待つことができます。
特にニャンゴローさんは、おやつやお刺身をひとつもらったら満足して去って行きます。なので一番最初にもらえます。
えびねちゃんは押しの強いおねだりですが、いっこもらうと、他の部屋に持っていって食べます。ので、2番目。

そのあとは、1号とモンペと大仏が近くにいる順番であげます。食べ終わったあと、控えめですがもっとくれのアピールをします。特にモンペと大仏。

それにまじってうろうろするまんずは、最初から最後まで、やかましくおねだりするため、おやつを、あげたかどうだかわからなくなるので、あとまわしにされます。
ニコ坊は遠くでじっと念をおくるだけなので、まんずといっしょに、最後におやつをもらっていました。
とはいえ、ちゃんと適量のおやつをもらっていて、問題点がみつかりません。

……なぜ彼らだけ太るのか。 それは、顔芸が得意だからだったのです。
最後でも、ちゃんとおやつをもらっているにも関わらず、まだもらっていないかのような表情で、さもひもじそうに、しょんぼり寄り添って座っています。
私は慣れているので騙されませんが…

他の家族は、しょぼくれるまんずとニコ坊をみて、もらいそびれたのかと、おやつを重複してあげてしまっていたのです。

おらほの猫らは、夏から冬にかけて蓄える体重差は、平均0.5アップくらい。いつもだいたいこのくらいですが、まんずとニコ坊だけ、0.9アップ!していました……。
夏からすれば、ほぼ1?太っています。
人間では、1日のうちでも1?くらい体重は変化しますが、猫にとっての1?はわりと大きいものです。野良ちゃんならそれくらい脂肪を蓄えないと、冬戦えないかもしれませんが、おらほの猫らはぬくぬく育ち。
寒さで消費されるカロリーは、さほどではありません。 こうして、
毎日おやつが配給される、夢の日々はすっかり終わるのでした……。 続きは、えびねちゃんのヘッドギア眼帯について
ツイッター投稿しようかと思いましたが、しそびれたのでついでに。















ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる