632views

YELLOW&SQUARE

YELLOW&SQUARE

黄色ブーム到来。
世間的にもはやっているのかもしれないのですが、私はいわゆるブームに疎いので、今は私に黄色の波がやってきている、ということです。
で、いつも拝見しているぐりぴょん様が黄色とグリーンの組み合わせを実施していらして、これはかわいいと思ってグリーンも同時搭載してみる。

スクエアシール、面白くないから投下してみたけど、なんかわざとらしい。
そしてボトル。

左から
OPI NL B46 NEED SUNGLASSESE?
ZOYA ZP619 WEDNESDAY
ベースカラーはessie 501 AU NATURAL(画像なし)

ところで、グリーン系は塗ると爪先が人外的になりなんとなく気持ち悪く感じることもあるかと思います。ありませんかそうですか。私にはあります。
人外的な色を塗るときのマイルールは
1、カジュアルに仕上げる
2、塗る面積は小さく
3、根元はできるだけクリアで
この3つです。
人外的な色(緑や青)を塗るときに全面塗りで違和感があるときは、根元を少しクリアにしたり塗る面積を小さくすると格段に仕上がりが軽く感じられ、それだけで一気にアート感が増すような気がします。
それでもあえて全面塗りをするときは、できたらベーススキンカラー(いわゆるイエローベースとかブルーベースとかいうアレ)に含まれている色が入ったものを選ぶとしっくりなじみやすいと感じます。
したがって私は黄色含みの緑、なのでカーキとかそのあたりが超しっくりくる。 OPIのT34 UH-OH ROLL DOWN THE WINDOWなんかドンピシャです。
さらに人外を全面塗りにはショートネイルがいい。まぁこの辺りは好みですが、そのほうがバランスが取れた手元に仕上がるように感じるからです。

ま、そんなうんちくたれたところで、楽しく自分の好きな色を塗るのが一番リラックスして気分がアガりますから、そこはそれで頭の片隅にでも追いやってお楽しみいただけるほうがよろしいかと。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(2件)

  • ぐりぴょん様、いつもありがとうございます♪えー!?ぐりぴょん様のネイルかわいかったですよ!塗る面積の縮小化も人外色を塗るのにはいいのですがもう一つは質感を統一するのもお勧めです。くすみ入りイエローって、黄土色ですかね・・・今なお探し中の黄土色・・・(笑)

    0/500

    • 更新する

    2014/6/1 21:40

    0/500

    • 返信する

  • な、なんでですか?この違い!來子様がされるとどうしてこんなに素敵に、オシャレになるんでしょう?私はイエローもグリーンもネイルとして使うのは苦手なのですが、塗る面積を小さくするってすごく参考になりました。くすみが入っている色ならイエローでも取り入れやすいと思うのですが、あまりそう色を見つけられません。

    0/500

    • 更新する

    2014/5/31 08:49

    0/500

    • 返信する

ネイル カテゴリの最新ブログ

ネイルのブログをもっとみる