
今回は、森下仁丹さんのビタミンD3 葉酸&Caを紹介します
【第45回RSP】
これ、すっっごくプレゼンで、魅力が伝わりました
詳しく説明してくださったので、本当によかった
まず最初に懺悔します・・・・森下仁丹さんの名前を知りませんでした
なんとなく、このマークは知ってるなぁ~って感じでした
では商品の紹介をします
ビタミンD3の合成に必要なコト・・・
ビタミンD3とは・・・
脂溶性ビタミンで、かなり人の生活には重要な働きをしている。
魚類の肝臓に多く含まれます。
主に、腸管からのカルシウムの吸収をサポートし、Caの効率を上げます。
ビタミンD3が足りないと、骨に蓄えられたCaが血液中に送り出され、骨が溶解してしまいます。
筋肉を増強する効果もあり。
ちなみに、ビタミンD2は植物に多く含まれます。
ビタミンD3の生成のためには・・・
コレステロールが代謝を受け、プロビタミンD3となる。
その後、皮膚上で紫外線を受け、B環が開裂し、プレビタミンD3となる。
プレビタミンD3は、自然にビタミンD3へと異性化する。
よってビタミンD3は、紫外線が必須なのです
紫外線は害悪みたいに言われていますが、生成に必要なのです
「え~でも、外に出てるし、充分じゃない」
と思いますよね??
実は日光を浴びるといっても条件があります
美容女子には厳しい条件!?・・・
日焼け止めや日傘は、生成を阻害してしまう。
なので、特に若い世代の女性が不足しています。
かなり厳しいと思いませんか
シミなどの美容に悪いので、浴びたくないですよね
食事で得ようとすると、さんま毎日1本(しかも丸々) Or 干しシイタケ毎日60個
そこでこの“ビタミンD3 葉酸&Ca”がお手軽なのです
ビタミンD3:20μg配合
ビタミンD3の食事摂取基準値は1日あたり5.5μgですが、健康のために1日あたり20μgを推奨
骨の生成にはコラーゲンも必要なので、そのサポートにビタミンB6とB12を配合
女性に嬉しい、葉酸入り
葉酸とは・・・
ビタミンBの一種で、別名ビタミンB9、ビタミンM。
体内で補酵素となる。
アミノ酸や核酸合成の中間体や代謝に用いられる。
不足すると、赤血球障害や悪性貧血などが起こる。
二分脊椎のリスクを減らすため、妊娠を計画している女性への摂取を呼びかけている。
調理や長時間保存によっての酸化で、葉酸は壊れる。
かなり素敵な商品です
タブレットの味は、グレープフルーツ味です
私はすこし酸っぱいのが苦手なのですが、普通に美味しいので続けやすいです
女性が、ここだけの話をする、“coco-bana”も紹介
女性なら気になる、デリケートゾーン用ソープなど、女性に嬉しい商品が紹介されています
ありがとうございました




コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます