
毎月、第三土日は、未就学児連れの親の入場料が半額になる
東京都現代美術館 に、行ってきました。
暑くなってきたので、お得に涼しく が いいですよ
展示をみなくても、カフェや図書館(子供の本も少しおいてあります)
ショップなんかが、なかなか面白いです。
今回みてきた展示はこれ
ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて
(詳細 こちら )
中には、プラネタリウムあり、ロケット展示あり、月面っぽい展示の前では記念撮影もOK。
ただ、暗い場所での展示が多かったり、現代ARTが、ちょっと難解だったようで
うちの子は、あれれ
あっという間に素通りするところも多数
個人的にはプラネタリウム展示にもっと長くいたかった。
絨毯張りのところに靴をぬいで寝転んだりできるので、椅子に座ってみるものより
宇宙空間にいるような、星に包まれる感覚が楽しめる展示だったように思います
子供が嫌がってしまったのが、残念でした
子供が喜んでいたのは、無重力空間のような感覚が味わえる
スペースダウン・イン・ザ・チューブ
布でできた筒状の空間をすすみます。
この中も撮影OKでした。
いつの間にか主人がかってたのが、これ
宇宙食
常設展も見てきましたが、独特の空間のにおいや、さわれない、走れないっていうことに
あきちゃって、なかなか難しいです。
ほかにも親子連れがいましたが、やっぱり子供より大人のほうが熱心ですね^^;
少しでも何かを感じ取ってくれればいいですが…
7/12からはじまるこちらの展示のほうが楽しめそうです。
ワンダフルワールド
(詳細 こちら)
やっぱり実際にさわれるほうが、楽しいですよね。
立体のが面白いかもしれないので、彫刻系とかにも連れて行ってみたいなとも思います。
岡本太郎さんは触れない展示を禁止していたとか。
小さいうちに、本物を見せたほうがいいといいますし、私自身もARTにふれたい気分なので
日本だとなかなか難しいですが、子連れ美術館、探してみたいと思います

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます