
地元企業のCMをyoutubeで見ていたら
「フィッティングせられーフィッティングせられー」と言うので(地元ばればれ)
ちょうど諸事情でショートネイルになっているし
カラーフィッティングしようと思い、しばらく単色塗り祭りを開催予定です。
え?なんでショートだったかって?
簡単です。
実は今回はランダムカラーで塗ろうと思っていた色があったのですが
その色はどう考えてもショートネイルで塗るのが似合うと思ったので
ショートにしていざ塗ってみたら劇的に似合わないカラーコンビネーションを組んでしまい、がっくり肩を落としてオフしたんですのよ、おほほほほ(棒読み)。
では、カラーの紹介など。
essie 735 Hot coco(ボトル=画像2)
今回3度塗りです。
一応2度で透けは無くなる、ということですが、どうしてもワタクシは2度でも透けて見える感じがするので、3度塗ります。
画像1(トップ画)はいつもそうなんですが
白いボードで囲んだりしていろんな荒をふっ飛ばして撮っているので色が微妙なんですが
画像3のカラーが一番目で見た時のカラーに近いかな。しかも今回微妙にピンがずれてるのか、ボケが強くて・・・。余計白んで見えるという。
essieの名作(俺的)#304 JAZZをより暗くしてブラウンを強くした感じ。
ココアカラーとはちょっと違う気もする。
ココアカラーよりもグレーが強いというか。ワタクシにはトープな感じに見えるんですが、モグラとはちょっと違うかなぁ…赤みのグレーブラウンです。くすみ感強め。
これ塗ってブラウンとベージュのマイクロ千鳥格子のショートトレンチとか着てみたんですが、あまりにもベストマッチ過ぎてつまらなすぎたぐらいです。
あんまりカラーの解説が得意ではないので、本当に参考程度にしかならないと思うのですが、日陰で見たりすると一瞬紫に見えて「え、メリノクール(essie#730)塗ったんだっけ?いやいや違うよ。」って感じたりしたので、赤っぽさが無くなると紫っぽく見えるみたいです。メリノクールはグレイッシュラベンダー。
ホットココに青みを入れたらメリノクールになるのかもなぁ。
液はちょっともったりした感じでした。
essieの色は素晴らしいクオリティだと思うのですが
カラーがボトルごとに違ったり(ロットが違うとかそういうレベルじゃない模様)、カラーごとに液質が違ったりと、まぁサロンブランドというか大手としてあるまじき微妙感があるのですが、それに目を瞑れるぐらい作ってくる色がいいので悔しい限り。
ただ、近年、OPIもそうなんですが、同じ名前でカラーの配合率を変えてきたりして色が当初と違ってることが良くあるんですね。ティクル~とかすごいピンク寄りになったとか。
製造国がアメリカで、アメリカの法律に準じて配合成分が変わってくるためにどうしても使えなくなる顔料や成分が出てきてカラーに変更が起きるんだとは思うんですが
それならいっそ廃盤にしてカラー作り直して新しい色名つければいいのに、と思ったりしてしまうのは、日本人だからなんですかね・・・。
そもそも、色の好みも世界各国違うもんなぁ。
ところで。
画像3ですが、人差し指と中指は実はトップコートを塗っていません。
塗っていなくてこの艶。
クリームマットなのにトップコートなしでこれだけの艶が出る。
「さすがessie」としか言えない。
悔しい。
いろんな負の要素を差し引いてもあまりある価値に、苛立ちながらまた新しい色を買っちゃうんだ、きっと。


自由なHSP
來子さん
自由なHSP
來子さん
atsuknさん
自由なHSP
來子さん