
今日のLINENewsで
Windowsアップデートに問題"PCが起動しなくなる可能性がある"発表http://nav.cx/eCeV8bz
って、書いてあって。
自動アップデートにしてたかも
と、あわてて設定変更。
※たぶん、わーわーどうしようーって思っている間に、
さらにupdateされて解決してそうですが、念のため。
もちろん、どーやるかなんて知りません。
なので、ぐぐりました。
自動更新を有効または無効にするには(microsoftのHPです)
せっかくなので工程を備忘録。 ※OSはWindows7
Windowsアイコンをクリックして検索ボックスに「更新プログラム」と入力して検索。
一番上に出てくる更新プログラムの確認をCLICKします。
するとWindows update のページに。左側の「設定の変更」をCLICK。
※コントロールパネル⇒システムセキュリティ⇒Windows updateでもいけますね。
ここが設定の変更画面です。
通常は「更新プログラムを自動的にインストールする」になっています。
そこで・・・自動更新以外のものに変更。
今回は、「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」にしました。
最後に一番下のOKボタンをクリックして変更完了です
この手の設定、実はスゴイ簡単なんだけど、毎回忘れるんですよね…。
以前はゴミ箱を消しちゃって(笑)復旧の仕方をブログに書きました。
実は、自分のブログに書いておいたおかげで、今まで3回くらい助かってます。
うーん、まさに己のための備忘録。(初心者むけですけど)
記事はこれデスクトップからゴミ箱を削除・・・どうしよう(笑)




コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます