
「五色どら焼きの茜丸って倒産したんだよね?」
あ~…
ほんま?!
というお話。
調べてみました。
通称”茜丸”は、正式には株式会社大納言(茜丸本舗)だそうです。
本社は大阪市天王寺区にある和菓子関連企業。
関西地方では「あ~ほんま~♪」のCMで有名ですよね。
青い髪で赤いはっぴを身に付けた社長が”茜太郎”に扮して、ピアノの弾き語りをしたり、全身タイツの子供達がどら焼きを食べたり、アニメーションも加えられたりといったアレです。
 
社長はユニークなキャラクターで、多数のテレビ出演もしていました。
五色どら焼きほど有名ではありませんが、茜丸”栗まんじゅう”やたい焼き、いろいろなフレーバーのどら焼きもあり、売り上げもはそれなり伸びていたようです。
が、CMを打ちすぎたことも原因か資金繰りが苦しくなってしまったようです。
負債総額が17億円だそうで、2007年に民事再生の手続きを大阪地方裁判所に申請したそう。
つまり”倒産はしました”が、民事再生の手続きをしているので、今までどおり営業は続けられているということ。
美味しい五色どら焼きは、今でも「大阪を代表するお土産」として健在なのです。
せっかくなので、食べたことがない方のために「五色どら焼き」をご紹介しましょう。
 
「茜丸」と名称ががっちり焼き印されています。
 
餡子には「五色どら焼き」の名前通り、5種類の豆を使用。
金時豆・虎豆・うぐいす豆・白手亡豆・小豆と様々な豆の味を楽しめるわけですね。
皮はしっとりと柔らかい食感で、餡子とのバランスは良好。
小豆のみの餡ではないためか、餡の色は茶色よりも少し白っぽい印象です。
 
お豆ごろごろですが、ふっくら炊き上げられた豆の口当たりは柔らかく、大変よろしいです。
ボリュームはありますが、甘過ぎず、上品な仕上がり。
粒あん好きさんには、是非とも食べていただきたいどら焼きですね。
おそらく大阪なら、空港や大きい駅のお土産物屋さんに置いてると思います。
お値段はひとつ税込¥170程度かと。
…で余談になりますが。
だっちん。が人生で一番美味しいと思っているどら焼きは「奈良・天平庵の大和三笠」です。
最後に落として、すみません。
↓クリックで【ミシュランごっこ。】への応援をお願いします人´Д`*)
※だっちん。が店頭に出向いていないため、料理の評価のみに控えます。
「茜丸 五色どら焼き」
だっちん。総合評価:★4
↓採点内訳↓
【だっちん。採点内訳】
点数は 1(悪)→5(良) にて。3が標準点になります。
○料理・味
■味: 4
■見た目: 3
■プラスアルファ: 4
○サービス
■出る速さ: -
■接客: -
■コストパフォーマンス: 4
○雰囲気
■混雑具合: -
■席の過ごし易さ: -
■内装: -
茜丸本舗 大納言
関連ランキング:和菓子 | 天王寺駅、寺田町駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅




コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます