
ネットリ流行りのヤツをヤッてみました!
2014/11/5 14:18
挑戦といっても、殻付きのタマゴをそのままビニール袋に入れ、冷凍庫へ1晩放置するだけなんですけどね
殻付きタマゴは、冷凍庫に入れておけば、当然パンクします。 なので、冷凍タマゴをお試しされる方は、ビニール袋に入れてから作ってくださいませ~。
カチンコチンに冷凍されたタマゴを、室温で自然解凍した後、お皿に割ってみました。 白身は冷凍前に比べると、かなりユルめになるみたいですねー。
逆に黄味は、解凍してあるのに球体を保っています! Gに負けない、力強い黄味です。
だって、破裂する心配も全く無く、こんな風にヒョイっと手で持ち上げられちゃうんですものっ! (手はキレイですからねっ) キンカンみたいです。 私の指はソーセージみたいです。
さて、これをどーしたろか?
いろいろ考えた挙句、結局醤油漬けにすることにしました。
今回は煮切り醤油を作り、冷凍黄味を漬けました。 漬ける時間は、およそ半日くらいにしてみました。 (この写真を撮った後、黄味全体を漬けるため、グラスに移しました )
できたっ
素晴らしい飴色! 流行りのべっ甲色です!
生卵かけゴハンはNGですが、醤油漬けのタマゴはイケてしまう私です。 (すき焼きの生卵も可。)
では、割ってみますね!
中身がトローーっと出てくると想像し、右手はお箸、左手にはカメラ(iPhone)を構えていましたが、ネッッッッッッッッッッッッッッッットリした黄味からは、何も流れ出てくることはありませんでした
煮切り醤油に漬けていた時間を短縮すれば、トローーっと流れ出る黄味の美しい画が撮れたのでしょうか?
もしくは、冷凍黄味だからトローーっとならない??
味に関しては言わずもがなですが、大変美味しゅうございました!
考察
冷凍しない黄味で醤油漬けを作るのと、冷凍黄味で作るのでは、味も食感も、それほど大差はありません。未冷凍の黄味も醤油漬けにするとキュっと固まりますからね! 強いて言えば、冷凍黄味の方がキレイな球体を保ってくれるので、体裁良く見せたい場合は、扱いやすさも手伝って、冷凍タマゴの黄味を使うと良いとオモワレます 。
このブログに関連付けられたワード
カテゴリなし カテゴリの最新ブログ
☆黒豆しぼり☆
スピードマスターさんアバンビーズ 「アバンビーズ トータ
★Rei★さん