
カルローズ
カリフォルニア産のお米。
日本米(短粒種)とタイ米などの(長粒種)の中間にあたる
中粒種と呼ばれるタイプなんですって。
確かに日本のお米より少し、長い。。。
双方の優れた点を持ち合わせていて、
軽い食感とアルデンテとも言える歯ごたえが特長だとか。
アメリカをはじめ海外では、
ヘルシーなライスメニューという位置づけで、
サラダやスープなどに利用されてきているんですって。
初めて知りました。。。
今回、
"チーズリゾット"か"トマトリゾット"を作ろうと思っていたのですが。。。
USA RiceというカルローズのHPを見ていたら、
「カルローズの主な用途」に
リゾットやスープのほかにピラフ・ドリア・・・ナシゴレン・・・
我が家は、"ナシゴレン"大好き家族なので、
時々、食卓に上る"ナシゴレン"にメニュー変更しちゃいました
リゾットですと、生米のまま調理するのですが、
ナシゴレンなので、生米のままでは固いので、
鍋で15分ほどゆでてから調理しました。
お米がゆであがって、
ざるにあけるとべチャっとした感じだったので
失敗かも・・・
って思って、一口食べてみたのですが、
食感は、見た目ほどべチャっとしておらず、
しっかりお米の歯ごたえがあって、
家族は、「もち米みたい」って言ってました。
炒めて味付けして、盛りつけて。。。
付け合わせに
レタス・トマト・からあげ・やきとり・えびせん・半熟目玉焼き
我が家の味付けは
のインドネシアの調味料ABCというメーカーの
ケチャップマニス(インドネシアの甘口醤油):大さじ4くらい
サンバル アスリ(チリソース風調味料):小さじ1/2くらい
コンソメ:大さじ1
コーンの汁(または水):大さじ1
我が家の具は、
えび・もやし・ピーマン・人参・コーン・鶏肉
です。
いつものお米よりも
今回、使用したカルローズ
は、さっぱりとしていて、
炒めてもべチャっとせず、しっかり歯ごたえがあって、
特長通り、軽い食感。
軽いから、さっぱりしているように感じたのかも。。。
家族も
「おいしぃドリアとかチャーハンとかもおいしそうだね」と。。。
鍋の〆に投入して、
ぞうすいにしてもおいしそうだなって思いました
リゾットではなかったですが、
おいしくいただきましたごちそうさまでした。
レビューブログを通して、使用させていただきました
ありがとうございます
■ブログランキング参加中
ピックアップテーマの森参加中☆お家でできるあったかパーティメニュー


コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます