1100views

11月15日は七五三~ヽ(^o^)丿

11月15日は七五三~ヽ(^o^)丿

みなさま、こんにちは♪
今日も富士山麓、せいせいと晴れております。
土日休みの方は嬉しいお天気ですね。
今日も朝は寒い!!12月上旬の気温だそうです。
みなさま、暖かくして@コスメにご参加くださいね~♪

さて、本日11月15日は七五三の日です。
とはいえ、混雑を避けて分散するのが昨今の傾向、
大安の日にずらしたりもしますね。
今日は先勝、明日は友引とお日柄がいいので
あちこちの神社は大混雑かも。
しょひーはかつてお子さま写真館で働いておりましたので、
毎年秋は戦争のようでした。
昨日、着物の虫干しをした際に昔練習に使ったマネキンに
お着物を着せてみました。
帯揚げ帯締めは私の成人式用のものなので、少しかさばってますが…
可愛いお子さま達をさらに可愛くお着付け、ヘアセットをして
お化粧、お写真を撮るお手伝いをしたり、送りだしたり。
本当に幸せなお仕事でした。

着物も大好きで集めたもの。
でももうお茶にも通わないし、なかなか着る機会はありません。
それでも年に1回は虫干しをして着物達の顔を見て、息をさせてあげるのです。
地味な毛万筋。一つ紋でオールマイティ。
八掛と言う見えない裏地に松竹梅の絵を。
色無地に大好きなよしだの帯。これも正装です。

襦袢に南天柄で難を転じると言うおまじない。
…キリがありませんね。
私は一応自分で着てヘアセットもするのでお金はかかりませんが、
着物を着るのに美容院を使うとかなりしますね。
襦袢の半襟をつけたり洗ったり、足袋や下着を洗ったり。
手間のかかること、時間のかかること、
着物文化が衰退するのも仕方ないのかもしれません。

富士山麓のこの地域では四つ溝柿と言う渋柿を渋抜きして食べます。
アルコールやお湯で抜くので日持ちはしませんが、とても甘いのです。

昨日は素晴らしい夕焼けだったので、湖畔に写真を撮りに行きました。
湖面に映る赤富士が美しいこと!
でもこの直後、カモたちによって湖面は乱れてました、があがあ。

今日も最後までおつきあい頂いて、ありがとうございました(_ _)

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(64件)

  • ディズニーと犬さま、ありがとうございます(_ _)そうなんですよね、なかなか着るのにためらいが。私もあるから着ようか、と始めました。子供の行事が終わると余り出番がなく。着物は自分で着たら窮屈じゃないんですけどね。富士山、綺麗な時期になりました。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/20 07:21

    0/500

    • 返信する

  • きのりんさま、ありがとうございます(_ _)着物愛って、接する機会があるなしで違うかもしれませんね。私も小さい頃から着物が身近だったので、若い頃から好きでした。おばあさまのお着物、きのりんさまが受け継がれるのでしょうか。お正月などは着物を着るのにいい機会ですよね。是非お召しになってくださいませ。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/20 06:37

    0/500

    • 返信する

  • 素敵なお着物ですね!祖母が着物が大好きでしたので、私も好きに^^生地や模様が本当に良いんですよね。また着てみたくなりました♪

    0/500

    • 更新する

    2014/11/20 00:56

    0/500

    • 返信する

  • えりんぎゃさま、ありがとうございます(_ _)着物はここ10年位かな?着付けを習って着られるようになると楽しいです。しかし、しょひー巨大なんで…普通の着物は着られません。えりんぎゃさま、カラーやネイルのお勉強もなさってるのね!すごいなあ!着物も楽しいですよ♪富士山、今日も晴れて綺麗。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/19 22:34

    0/500

    • 返信する

  • しょひー様はお着物着られるんですね(*'ω'*)自分で着付けができるなんて素敵(*ノωノ)私なんて成人式ぐらいしか着たことないです(;^ω^)お着物コレクションも素敵~(#^^#)色々お着物について教えて頂きたいです。富士山もきれいです☆

    0/500

    • 更新する

    2014/11/18 01:15

    0/500

    • 返信する

  • 狩野小夜子さま、ありがとうございます(_ _)久々のアップ、駆け寄ってしまいました!林檎さまDVD付きの新譜に惚れ惚れしとります。お着物、たくさんお持ちなんですね♪ウチは実家の母はもう虫干しできなくて。あんた偉いねえとか言われてます…(泣)着付けはちょっと習えばすぐ♪でも小夜子さまはシャネルですよね

    0/500

    • 更新する

    2014/11/17 09:57

    0/500

    • 返信する

  • お久しぶりです。のろグにいいね!ありがとうございました。お写真の夕焼けの富士山の美しさと椎名林檎さんに反応して出てきました(笑)。林檎さんカッコいい~♪着物素敵です!又拝見させて下さい。うちは着物箪笥は納戸にどかんと有るけど、紬も友禅も母に管理任せのダメ娘です。着付けが自分でできるなんて尊敬ですっ!

    0/500

    • 更新する

    2014/11/17 00:58

    0/500

    • 返信する

  • なやさま、ありがとうございます(_ _)が、この頃着ておりません…すみません。憧れのサザエさん舟さん生活。秋になって丁度着物を着るのにいい時期になったんですけどね。とりあえず虫干し。このごろズボラーなんですよ。富士山はいつも綺麗ですけどねえ。しょひー本体は…

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 21:12

    0/500

    • 返信する

  • さらのすけさま、ありがとうございます(_ _)ほんとにちょっと間が開くと勘が鈍りますね。困ったことに手が後ろに回らない…慣れれば15分なんですが。和のもの、確かに手間を惜しまず心をかける、ゆとりが必要ですね。赤富士、今日は雲INでした。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 18:23

    0/500

    • 返信する

  • 続)着付けができても大人の女性になれてなあい。ホームの唐揚げに喜んでるオバちゃん子供です。着付けは難しくはないですよ。着物はバラと同じく一時病気でした(笑)

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 18:20

    0/500

    • 返信する

  • ナチュさま、ありがとうございます(_ _)ドキンちゃん、3歳のお祝いでしたか?おめでとうございますヽ(^o^)丿ホントにわが子の成長は、泣ける…。家の下の娘、走り寄ってきて私の着物のど真ん中で口紅拭きました…別の意味で泣けました…(笑)化粧崩れなんか気にしない!こんなに大きくなった!って感動よね!

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 18:17

    0/500

    • 返信する

  • きりてぃさま、ありがとうございます(_ _)そうなんですよね、プロの着付け師さん!ホントに地獄のように混みましたよね…懐かしいやら怖ろしいやら。私は170cmあるので反幅から選ばなければならないんです。裄も1尺9寸、まずオーダーでないとありません。骨董市、昔の着物はいいものあるので羨ましいです(泣)

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 18:13

    0/500

    • 返信する

  • 品のいい着物 眼の保養でございました。長いこと着物着ていないので たぶん今だったらすごく時間がかかると思います。慣れが必要だわ。和のものはなんでも手がかかって 大切に使う心なんですね。赤富士美しいです~~

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 17:07

    0/500

    • 返信する

  • 着付けができるとは!すごいですね♪素敵なお着物たくさん持ってらっしゃるんでしょうね。着物、自分の七五三以来、着ていません^^;和服を着こなせたら本物の大人の女性なんでしょうね☆

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 13:31

    0/500

    • 返信する

  • 昨日、七五三行ってきました。なんか感極まり泣きそうになりました。娘が嫁に行く時は号泣しそうです。←完全親父目線…最近、涙もろくてすぐ感動して泣くので化粧崩れしてホラーです笑

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 13:29

    0/500

    • 返信する

  • わ~♪ 私も11年写真館で着付け師していました!! 毎年この時期は、早朝から仕事で大変でした。 おんなじですね♪ わたしは、仕事を辞めてから骨董市にはまって、最近は自分で着てよく出掛けます~ 着物姿が素敵なオバサンになりたいな~と、がんばってます!!

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 12:19

    0/500

    • 返信する

  • ジョニーラブさま、ありがとうございます(_ _)着付けはちょっと習えばできますよ。紅葉のは七歳の女の子用なのですが、ちょっとお地味ですね♪帯も七五三用なのです。成人式にも使えますけどね~(´ー`).。*・゚゚冬は着物、あったかいのですよ。でも田舎で来てるひとは少なくて、目立っちゃうのよね(泣)

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 09:02

    0/500

    • 返信する

  • 続)お子さまが大きくなられたら、お始めになっても。ご主人、外国のかただったのでしたね。おばあさまの作ってくださったお着物、また着られるときが来たら…素敵ですね。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 08:59

    0/500

    • 返信する

  • わたたんたんさま、ありがとうございます(_ _)茶道、納得です~\(^o^)/海外へ着物、大人気なんですってね♪しかもわたたんたんさまの美貌では、日本人形のようでしたでしょうね。見たかった~(´ー`).。*・゚゚着付けはご実家にお帰りになったときにお母様に教えていただいても。あとは慣れですよ。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 08:56

    0/500

    • 返信する

  • ご自分で着付けが出来るなんてスゴい!
    帯の結び方も凝ってますね。
    素敵なお着物ばかり…紅葉のが印象的です。
    私着物着てる女性好きですよ~!粋で振り返って二度見してます。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 08:55

    0/500

    • 返信する

  • 続)パーマはいかがでしたでしょうか。私もかけたいなあと悩んでおります。富士山、今日まではすっきり晴れそうですね。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 08:32

    0/500

    • 返信する

  • ☆peony☆さま、ありがとうございます(_ _)ごめんなさい、こちらは七五三、七歳の女の子用なんです。ボディも子供用。お地味でしょ?peonyさまのお宅は甥っ子さま、男の子でしたもんね。袴着ですね。peonyさま、和服がお似合いだと思います。竹久夢二の世界そのものになりそうです!絵になるなあ~♪

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 08:30

    0/500

    • 返信する

  • モコさま、ありがとうございます(_ _)家に小さい子供がいなくなったので子供パワーを頂きに…魔女?あれ、着物、お腹むずむずですか~あははは!七五三は時期をずらしたら混み具合が違いますね♪前撮り、お薦めです。ゆとりを持って可愛いお写真が撮れます。着物姿、二年近く前の美ログにありますが携帯撮りだから…。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 08:25

    0/500

    • 返信する

  • ここ二日程、晴れて空気が澄んでて、朝夕富士山が綺麗に見えます。赤富士、素敵ですね。いつも、違った表情の富士山を見せて下さり、ありがとうございます☆

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 06:59

    0/500

    • 返信する

  • 素敵な成人式のお着物ですね。しょひーさまは、素敵なお仕事をなさってたのですね☆昨日はいい天気で、テレビで七五三の話題を目にしました。甥っ子3人は、最初の甥っ子のときに作った羽織袴を、あとの2人の甥っ子と、叔母のお孫さんにも着回しました☆私が和服を着たのは、真ん中の姉の結婚式だけです。→続きます。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 06:56

    0/500

    • 返信する

  • しょひーさん素敵なお仕事されていたのですね。お着物も可愛い。私も興味があるのですが、着るとお腹がむずむずするんです・・子供かっ(笑)数年後には私も七五三戦争に巻き込まれそうです( ´艸`)楽しみ♪しょひーさんのお着物姿見てみたいわぁ~(/∇\*)今日も富士山は素敵でありんす♪

    0/500

    • 更新する

    2014/11/16 04:11

    0/500

    • 返信する

  • とらちゃんさま、ありがとうございます(_ _)あら、着付け出来るようになったんですね!すごい~\(^o^)/そうそう、私も式はみな着物で。下の子の大学の入学式だけすんごく歩くので諦めましたが…。そうよ、その意気込みよ~\(^o^)/とらちゃんさまのお顔立ちならとてもお似合いでしょうね♪

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 23:01

    0/500

    • 返信する

  • LEI-CHEUNGさま、ありがとうございます(_ _)そうなんですよ、自分できられると毎日でも。私も習っているときは毎日着物、着物で風呂掃除、お昼寝もしてました。割烹着で娘を迎えにいくと、サザエさんの舟さんみたいって嫌がられましたが(笑)一昨日は箱根に行って反対側の富士山、堪能させて頂きました。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 22:57

    0/500

    • 返信する

  • かのんちんさま、ありがとうございます(_ _)以前の美形一族着物姿が忘れられないわ~(´ー`).。*・゚゚お着物いいですよね。富士山、今日も夕陽に美しくてカメラ持って出ましたが、雲がかかっちゃいました。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 22:53

    0/500

    • 返信する

  • しょひー様、お久しぶりです!着物、大好きですよ~やはりしょひー様の仰る通り着物を着るために美容院となると手間なので、昨年着付け教室にいきました。幼稚園の入園式は着物は私含め2人でしたが.これから式の付くものは全て着物で行ってやろうと企んでいますwしょひー様のお持ちのもの、全て素敵ですね^ ^

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 22:51

    0/500

    • 返信する

  • 桃桜子さま、ありがとうございます(_ _)七五三の着物、ちびっと小さいかも…。でも可愛いでしょう?桃桜子さまなら渋いお色目のお着物もその白肌で着こなせますね!羨ましい~♪是非お着付けさせて頂きたいわ~(´ー`).。*・゚゚振り袖もありますよ♪千歳飴、折って食べるの楽しみでした。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 22:50

    0/500

    • 返信する

  • りりちんさま、ありがとうございます(_ _)おかあさまが日舞を~(´ー`).。*・゚゚りりちんさまのお母様ですから、きっと美しい方なのでしょうね♪私も子供の頃日舞をやっていました。着物を着始めたのは40過ぎてからですけけどね。富士山、この湖畔から見るのは最高です。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 22:47

    0/500

    • 返信する

  • 続)お嬢様にお母様のお着物の方、七五三は結構いらっしゃいます。振袖は我が家はそれぞれ好みのを買ったので私のは着ませんでした。母が残念がっていました。一応見せたんですが、うっ…。といったきり無口に。私のは白地に満艦飾の紅型なので超派手で。写真館、楽しかったです!何せ子供大好きなので。夢のようでした。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 22:43

    0/500

    • 返信する

  • お着物とそのお柄のお話、素敵ですネ。自分で着れればもっと気軽に着れるのですが...そう思って着付け教室のチラシを眺める私です。富士山、懐かしいです。実は私、結婚して10年間、しょひー様とは反対側から眺めていました。懐かしいです。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 22:41

    0/500

    • 返信する

  • ☆pililani☆さま、ありがとうございます(_ _)お着物ってなかなかな魔力がありまして。今回はお地味シリーズですが、すみません。七五三の着物って派手なイメージがありますが、この着物は控えめで可愛くて。でも練習用なんです。桐箪笥か箱に入れておけば一年一度風当てるだけでいいのよ~♪洗ったりしないの

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 22:38

    0/500

    • 返信する

  • はーたんさま、ありがとうございます(_ _)下の子の七五三の写真を撮ったのが職場でした。夢がいっぱいで毎年来ようと思ったのに次は成人式(笑)二人とも成人式はここで撮りました。写真嫌いなんですが、女のひと相手だと自然な笑顔が出るみたいです。私も着物で参加、いい思い出になりましたよ。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 22:34

    0/500

    • 返信する

  • こんばんはぁ~素敵なお着物だわぁ~帯もまた素敵でございます♪夕日に照らされた富士山が何とも言えず・・・日本人で良かったわぁ~と思いました^^

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 22:16

    0/500

    • 返信する

  • 七五三用の着物ですが、すごく好みです。これ着てみたいわ~。着付けはしょひーさんにお願いしま~す。七五三は千歳飴がとても楽しみでした。今でも不二家のペコちゃんの千歳飴を買ったりしてますよ。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 20:48

    0/500

    • 返信する

  • お着物素敵です(^_-)-☆母が子供のころから日本舞踊をしていて着物には憧れもあります(*^_^*)富士は本当にきれいですね(^_-)-☆

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 19:50

    0/500

    • 返信する

  • (続き)淡い期待をしてますw着てくれないと管理してる母が可哀想w本人に任せるつもりですが、親子2代で着てもらいたい願望もあります☆まだ先の話ですがね♪しょひー様、子供の写真館のお仕事、とても向いていたのでは?と思います~。親御さんにはきめ細やかで、子供の心掴むのも上手そう♪

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 19:40

    0/500

    • 返信する

  • しょひー様のお着物の記事、前回の虫干しの時もそうでしたがとても素敵で好きです☆一番上のお着物もとても可愛らしい!!日本女性たるもの着物を着たいという欲求は変わらずにあるとは思うのですが、管理するのが大変で自分の着物を持つ、というのは敬遠されがちですよね。娘の七五三、私が着た着物を着てくれるかな?と

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 19:34

    0/500

    • 返信する

  • こんばんは♪写真館でお仕事されていたのですね(^ν^)イメージにぴったりです(*^^*)子供が大きくなるとその頃の事は忘れてしまいますね。次は成人式。子供の晴れ姿は楽しみです☆

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 19:28

    0/500

    • 返信する

  • くりじゃすさま、ありがとうございます(_ _)京都生まれですか!道理で楚々とした美人さんです。和服が似合いそう!長女の成人式は私が髪のセットと着付けをして区役所に送り出しました。着物って帯がコルセットがわりになるので背筋がシャキッとしますよね。晩秋の富士山、綺麗です!があがあは顰蹙買ってました。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 18:44

    0/500

    • 返信する

  • 院長さま、ありがとうございます(_ _)自分で着付けてお出かけ、行きましょう!お召、いいですよ。シワにならずにシャキッといい女。お似合いになりそうです!@和装部でお出かけしたいですね~~富士山、今日も赤かったです!

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 18:40

    0/500

    • 返信する

  • お着物ステキ~♪着付けもなさるんですね~私は 自分で着付けしてお出かけするのが目標です(。-_-。) 御召しに螺鈿の帯が憧れなんですよね~@和装部作ってくださ~ぃ(^_-)-☆水面に映る富士山も見事ですね~(^_^)

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 16:31

    0/500

    • 返信する

  • ranmaruさま、ありがとうございます(_ _)赤ちゃんは泣いたり眠ったり。男の子は走りまわったり飛び降りたり。思うようにならないのがお子さま写真。アシスタントに付くと体力勝負です。でも、素敵な笑顔に癒されますね。着物、シンプルに着れたらいいですね。ranmaruさま、お似合いになりそう。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 15:52

    0/500

    • 返信する

  • くろたんさま、ありがとうございます(_ _)私も40過ぎまで着せてもらってましたよ。着付け、自分ですると楽なんです。昼寝もできるよ(笑)和装!絶対に会う!そして赤メイクだわww昨日は夕焼けになりそうで、カメラ掴んで湖畔にかっ飛ばしました。喜んで頂けて嬉しい~♪

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 15:47

    0/500

    • 返信する

  • なっちさま、ありがとうございます(_ _)小物の色合わせも楽しいんですが、ホントにキリがない…。髪がオカッパなら着付けは30分はかかりませんね。目標15分。でもワンピース着るようなわけにはいかないし。手がかかるからこそ愛おしいのも事実です。富士山、昨日は真っ赤でした。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 15:44

    0/500

    • 返信する

  • 写真館勤務、素敵ですね。いろんな方たちの笑顔を眺めてきたのですね。着物はいいなと思いながら、小物が多くて。。箪笥の肥やしになっています。着付け、習いたいと思いながら着る機会が無い気がして、二の足踏んでいます。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 15:24

    0/500

    • 返信する

  • 着物いいなあ♪成人式の時に1回しか着たことないです~着付けできるなんてさすがしょひーさん♪尊敬です~ 結婚式するなら和装がいいなあ。メイクは自分でしたい。 富士山綺麗ですね~!しょひーさんの写真でいつも癒されます♪

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 15:06

    0/500

    • 返信する

  • こんにちは! 確かに着物一つでは着られずに、帯や襦袢など、小物がたくさんいるので・・・それを考えると、今の日本で日常で着るのは難しいかもしれません(・ω・`) だからこそ、着物を着ている人はより魅力的に映るんでしょうね♪( *´艸`) 最後に・・・富士山綺麗ですね☆

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 14:41

    0/500

    • 返信する

  • まちこひめさま、ありがとうございます(_ _)お着物、いいですよね♪着付けはそんなに大変ではないんですよ。セットはうまくいかないと焦ります。おかっぱにしたい…。無地の着物が一番いいですよね。帯次第でどうにでも変わります。究極のお洒落です。素敵!赤富士、静かな湖畔、カッコーは鳴いてませんでした(笑)

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 14:06

    0/500

    • 返信する

  • シーザーさま、ありがとうございます(_ _)忙しくて戦場のようでしたが、お子さま達が可愛くて可愛くて!ご家族の幸せの瞬間に立ち会えて、幸せでした。着付け、DVDも出てますが、周りに着られる方がいらしたら、すぐ覚えられますよ。紅葉の着物、良いでしょ?赤富士、あと少し早く着きたかったですね。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 14:03

    0/500

    • 返信する

  • お着物はいい!着付けができて、セットできるなんて、うらやましい・・・いつか、自分で着られるのが目標です。無地の着物が、いいなーと思って1枚購入です。赤富士山の景色もいいですよ。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 13:56

    0/500

    • 返信する

  • 素敵なお仕事をされていたのですね♪笑顔が見られるお仕事って素晴らしいと思います(*^_^*)着物の着付け、自分で出来たらいいな~と思いながらも習えてません(~_~;)モミジのお着物が今の季節にピッタリで可愛いですね。赤富士も綺麗だわ~

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 13:48

    0/500

    • 返信する

  • 続)着付けは今からでもできますよ。自分で着られると楽なんです。着物、好きすぎて着物検定持ってます。龍村梅垣いいですよね。ホントにきりがないのよね。赤富士、あと5分早ければ完璧でしたねえ。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 13:29

    0/500

    • 返信する

  • ロサさま、ありがとうございます(_ _)ロサさまもお着物お好きでしたよね~(´ー`).。*・゚゚西ははんなり、東はかっちり。私は基本お地味で年を経たら少し色物も。お茶の先生にも、あなた地味ねえって言われまして。年取ってきたら地味が着られなくなってきました。お婆さんそのものになってしまいます~(泣)

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 13:24

    0/500

    • 返信する

  • プーさん大好きゆっこさま、ありがとうございます(_ _)息子さま、おめでとうございます~\(^o^)/お参り、良いですねえ♪私も小さい頃から和服が好きで、でも着せてもらっていました。自分で着られると楽よ~♪習ったらもっと好きになりますよ。

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 13:18

    0/500

    • 返信する

  • 続き>着付けを母任せでしたから恥ずかしながら一人で着られません。習っておけば良かったなと後悔しています(p_-)着物と帯の好みは関東と関西で少し違うそうですね。西陣は、龍村や梅垣等・・好きです。きりがないのでこの辺で・・^^;赤い富士が何とも美しい。機会があったら又UPして下さいね(^^)/

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 13:04

    0/500

    • 返信する

  • 実は以前から、しょひーさんのお着物の記事を心待ちしていたのでとても嬉しいです♪ひとつ紋のお着物しょひーさんらしい上品な組み合わせですね。着物は管理等大層手が掛かりますが、帯や小物使いで幾通りも楽しめ大事に扱えば代を経て着る事も出来るから良いですね。私も母姉とお茶に通っていたので着る機会はありましたが

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 12:58

    0/500

    • 返信する

  • コメント失礼します。私も着物好きで、組み合わせで色んな雰囲気が出せる日本の美しさ・文化、なくならないでほしいな…着付け、私も習おうと考えてます。長男が七五三で、来週にはお参りに行こうと思ってます。楽しみです♪

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 12:42

    0/500

    • 返信する

  • にこさま、ありがとうございます(_ _)子供大好きで、涙が出るほど素敵な仕事でしたよ。女の子は小さくても女でございます(笑)おませな会話も、なつかれて離れないお子さまも、大事な思い出です。お着物、私も40過ぎて着付け始めまして着られるようになりました。普通サイズならネットでも数千円でありますよ♪

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 07:59

    0/500

    • 返信する

  • mishaandjujuさま、ありがとうございます(_ _)子どもの着物と帯は練習用に買ったものですが、小さい紅葉の柄が可愛いです。娘が自分が女の子産んだら着せて欲しいと言っていました。先の話ですね、あるのか?是非、富士山を見にいらして下さいませ~♪

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 07:54

    0/500

    • 返信する

  • お着物、上品で素敵ですね~(^^♪赤富士もきれいです☆
    しょひーさまの住まれている街に行ってみたくなりました(*´艸`)

    0/500

    • 更新する

    2014/11/15 07:46

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

ファッション カテゴリの最新ブログ

ファッションのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる