1792views

少量で高価なシャンプーを泡立ちよくする方法

少量で高価なシャンプーを泡立ちよくする方法

ご閲覧ありがとうございます。eikeroroです!(^^)!

皆さまいつもありがとうございます。

また懲りもせず投稿してしまいました、よろしくお願いします!!

さてさて今回のテーマは「泡立ちの悪い高価なシャンプーの泡立て方」です(*^-^*)

髪の毛にいいシャンプーは高い、高すぎます!!
300ml\3800とか、\5000とか平気でしてきます。

それでもって泡立ちが悪いったら・・・(*_*)
急いでいたり面倒だったりするとたくさん使いがちだけれど、それじゃあコスパがあわない・・・

いいものは泡立ちの悪い成分が多いのだそうです。
でもそんなことを言われたって納得いかないけれど、使いたい(>_<)

なんとかならないかと3人の美容師に聞きました。
同じ回答だったのでまたこれ自信ありますし経験者です!!

まず髪の毛を頭で半分にトップツインテールするみたいに持ち上げるように分け、シャワーで2分以上は頭皮を中心に指の腹を使いながら頭のコリをほぐすかのようにマッサージします。

頭のコリほぐすことは血流を良くしますので頭痛防止にもなります。

洗う時気を付けたい場所は・・・

★首の襟足から耳の後ろにかけての部分(何かと髪をかき上げたり、風があたったりと思ったより汚れているそうです)

★生え際周辺

★頭のてっぺんのつむじまわり(ここはシャンプーを何も考えないで使用している人がダイレクトにつけがちなところ)

1番気をつけたいのは「頭皮全体、髪の毛全体に水分をじゅうぶんすぎる位にいきわたらせること」です。

髪の毛全体を完全にまんべんなくぬらすのです。

ツインテール気味にして少し猫背になりますが顔を下に向けるようにする姿勢でシャワーをかけることが1番水分が行きわたるそうです。

その時点で80%は汚れが取れているらしいです。

そして少量のシャンプーを手に取り「髪の毛を泡立てネット」代わりに泡立てていきます。

髪の毛をネット代わりにとはどういうことか。

頭のてっぺんにつけないことがコツです。

ツインテールに分かれているのですから片方ににごく少量とってまるでワックスやムースを毛先にもみこむように下からクシュクシュとしていくと結構泡ができます。

この「クシュクシュ」こそが泡立てネットになるんです。

コレを左右両方クシュクシュしていくとだんだん泡が増えてきて頭皮まで泡パックできる位の量になります。

「泡」の状態になると頭皮全体まで行き届くので結果「ムラがなく」洗い上げることができるのです。

頭皮全体を洗えるのでフケや痒みがある方でも治っていくと聞きました。

いい成分のシャンプーは「泡パックしてください」系が多いので自然と成分が頭皮に染み込んで徐々に毛根から修復してくれるものが多いそうです。

私はもうこれでもかとお湯でぬらすと通常の半分の量で通常の倍の泡が出来ます。

私はストレートロングなんですが慣れてくると1回分として売られているお試しパウチものを3回にわけて使えるようになり、3泊の旅行などはとても楽です。

海へいく時髪の毛は傷みがち。
私は髪の毛もケアを手抜きしたくないので自分にあったものを持っていきます。

潮風にあたってしまったらシャンプーの泡立ちが変わりそうに思われがちですがこのテクニックを覚えてしまえば大丈夫です。

シャンプーが高いから、めんどくさいからと毎日洗髪しないなんて頭皮にも顔にももってのほか・・・

それに洗わないで寝てしまったら汚い髪の毛が頬っぺたや額などについてスキンケアの意味を無くして吹き出物の原因にもなります。

「水分たくさん&髪の毛ネット」ぜひお試しください!!(*^-^*)

この度も読んで下さり有り難うございました。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

ヘアケア カテゴリの最新ブログ

ヘアケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる