前記事にて、お祝いコメントたくさん頂戴しまして、ありがとうございました。
美容と全く関係のない記事で恐縮ですが
もう少しこの旅行記にお付き合い頂ければ幸いです^^
さてさて、二泊目もはりきって行きましょう(=゚ω゚)ノ
朝5時に起きました。出発は5時15分。
出発のために用意したもの
・すっぴん (・-・)
・眼鏡
・イヤーマフ
朝起きると、妹は超特急でベースメイクだけ完成させており
母に至ってはフルメイク・ヘアセットまで完了しておりました( ̄m ̄〃)
・・・と言っても、母はアイシャドウ・チーク等のポイントメイク無しですが(笑)
私は冷水で顔だけ洗って、ヘアセットだけしました。日焼け止めすら塗ってないw
はな亭のインテリ兄ちゃん(オーナー?)にお夕食のときに探りを入れたら
お宿からはだいたい登山口まで10分くらい。
登山口から山頂(石垣のあるところ)までは40分くらい掛かると教えてもらい
1時間見ていれば大丈夫だよ~と(*´▽`*)
なので、本来なら5時30分に出れば、6時30分には山頂について
6時40分頃の朝日は充分に拝める計算なのですが
ここで忘れてはいけないのが、母の亀の足・・・(。-`ω-)
母は歩くのが尋常じゃないくらい遅い。
別に足が悪いとか、そういうんじゃなく、本当に歩くのが遅いんです!
そのため出発を15分早めることにしました。
私は楽観していたのですが、こういうところ(郊外)って陽が沈むと真っ暗なのよね。
大阪の明るい街灯に慣れていて、うっかりしていました (ー∀ー;)
でも、さすがに竹田城ふもとのお宿という触れ込みだけあって
宿泊客用の懐中電灯は常備してある様で、ごくごく当然のように貸して下さいました。
母は”山登り”ということに不安を覚えているらしく
「杖を持ってくれば良かった」としきりに言っていたのですが
兄ちゃん、杖まで出してきてくれました。何でもあるな・・・( ̄・ω・ ̄)
お宿を出てまず驚いたのが、路面が濡れていたこと。
「昨夜雨が降ったのかしら・・・」「でも、雨音しなかったよねぇ?」
などど言いながら、傘もないので気にせずそのまま出発~~♪(*^-^*)
(※この路面が濡れている理由については3日目に判明します)
すると、はな亭の兄ちゃんと道路でバッタリ!
兄ちゃん、朝早いなぁ・・・(^^;)
たぶん30代前半?で、個人的にちょっぴり松田龍平に似ている気がしました。
さて、3人で訳のわからない歌を歌いながら、登山口目指して歩きます。
コンビニに行ったときに、登山口の場所は確認しておいたのが幸いして
迷わずに辿り着くことが出来ました。
※暗闇のため、ここまで写真は一切取っておりますせんので
音声のみのご案内になってしまい申し訳ありません・・・(ノД`)・゜・。
少し遠回りなるけれど、アスファルトで舗装された道を選んだため
緩やかな坂道を延々登り続けるという感じでした。
距離にしてだいたい1キロ程度です。
ちょうどこの時期は竹田城の雲海がシーズンなので
さぞや山登りする客が多いのかと思いきや・・・誰もいねぇ(´_ゝ`)
道を間違えたか!?・・・と不安に思っていると
6時を過ぎたころから、少しずつ人に追い抜かれるようになりました。
・・・でも、少ない(´・ω・`)
竹田城の石垣に入る手前で入山料(1人:300円)を支払います。
この周辺になると、急に湧いたようにたくさんの人がいました。
石垣の中は一方通行なので、スタッフが要所要所に立って注意しています。
・・・まぁ、確かに危ないし、仕方ないよね。
さぁ、お待たせしました!!!・+(*゜∀゜*)+・
私のヘタレカメラで写した雲海の写真をご覧あれ!!(。>д<)ノ



山頂の石垣に着いたは6時40分過ぎでした~♪
石垣にはたくさんの人がいました。
たぶん車で来ている人が多く、中腹までは車で来られるみたいなんですよね。
その辺のことも一応調べてはいたんですが
登っても40分程度とあったので、タクシー手配するほどでもないかなとw
(母には後から散々文句を言われましたが・笑)
さぁさぁ・・・東の空が赤みを帯びてきましたヨ♪(*´∇`*)



この時に、昨日の晩御飯で包んでもらった鯛ごはんのおにぎりを頂きました。
おいし~(*^-^*)
そして日の出♪



実際に太陽が顔をみせたのは7時過ぎでした。(* ̄▽ ̄*)ノ”
家を出たときは寒かったんですが、登山中はものすごく暑くて
「誰だ、ダウンなんて着て来いって言ったの!」とか
「マフラー もう邪魔、邪魔!!」とか言っていました(〃 ̄∇ ̄)ノ彡
でも、山頂に着いたら汗が引いたせいか急に寒くなりました (((=_=)))
最後に竹田城の石垣の写真もついでに☆

この旅行のメインイベントがこれで無事に達成できました☆
旅行の日程を11月にしたのも「この竹田城の雲海を見たい」からでした。
一番見れる確率の高い時期を選びましたが
天気だけは”神のみぞ知る”ということで、実際に登ってみるまでわかりません。
日ごろの行いが良いと、神様が褒めて下さっているのでしょうか(*ノωノ)
本当に最高の想い出になりました♪
今回は竹田城跡の石垣に登って雲海を見たため、
残念ながら「天空の城」という感じにはなりませんでした(^^;)
立雲峡の方からだと、パンフレットにあるような「天空の城」が見れるそうです。

http://www.city.asago.hyogo.jp/0000001275.html
(※画像は朝来市公式HPよりお借りしました)
ただ、立雲峡から見る場合、高性能の望遠カメラが必須となります( ̄▽+ ̄*)
竹田城と雲海を満喫できたところで、7時20分過ぎには下山を開始しました♪
はな亭の兄ちゃんは、7時30分くらいまでは大丈夫って言っていたけど
お母さんは足が亀だからね♪(゜▽゜*)
帰りは妹の発案で「英語しりとり」をしていたのですが
「T」「R」「E」ばっかり出てきて、大変でした・・・( ̄ー ̄;)
英語のスペルって、その3つで終わるものが多いみたいですねw
帰りは下りだから早く歩けたのか、8時15分頃にはお宿に戻ってこられました。
ごはんは8時30分からなので、超特急でメイクをしました~(><;)
2日目の朝ごはん♪

これにポカッチャ(パン)も出てきました。
見事な和洋折衷!!
これを朝5時から兄ちゃんが一人で用意してくれたのかしら?・・・と
囁き合いながら美味しくいただきました (≡ ̄ー ̄≡)
なかなかボリューム満点で、食事の後はコーヒーも頂いて満足です♪
チェックアウトは10時なので、急いで荷物をぎゅうぎゅうに詰め込みました。
(前日に買った、お醤油とか・・・ね・笑)
はな亭兄ちゃんにお礼を言って、竹田駅へ向かいます。

情緒ある佇まいに、一見すると駅には見えません。(つーか民家にしか見えん・笑)
10時10分には駅に着いたので、ベンチに並んで座ってのんびり日向ぼっこ~♪
(なんせ、お宿の裏が駅なので徒歩1分)
電車は1時間に1本程度。乗り過ごすとシャレにならない(T□T。)
城崎温泉駅までは、和田山駅経由で1時間30分くらいです。
3人揃って5時起きだったので、ぐっすり寝ていました(´ω`*)zz
そして、来たゼ!城崎温泉!!!(=゚ω゚)ノ

竹田駅ではエスカレータ・エレベータがなくて
反対車線まで荷物を担いで移動しなければなりませんでした。
そのため”エレベーター”の文字を見つけて、一目散に駆け寄る3人。
でも、乗る必要なかった~
(電車を降りたそのすぐ左前方が出口だった・・・orz)
乗ってきたエレベータに、再び乗り込むマヌケな3人組 (。-`ω-)
記念に撮影☆

さすが城崎・・・カニアピールが半端ないw
出口へ向かったところで、ジャストタイミングでゆるキャラに遭遇w
妹が「ガンさん!(岩のガンだと思われる)」と叫ぶ!!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
・・・しかし、ゆるキャラ首を傾げながら、激しくはっぴをアピールしてます。
う~~ん、惜しい! 正解は「玄さん(玄武岩のゲン)」でした(笑)

もう降車客は誰も残っていなかったので、しっかり写真を撮ってもらえました♪
駅の写真☆

3人ともお腹がそう空いていないのに
何故か海鮮丼を無性に食べたがる母と妹・・・ ( ̄‥ ̄)
結局、少し小汚いお店でコチラの海幸丼を注文♪

1980円(税抜)のため、3人分で6500円ほど掛かりました~(高い・・・)
チェックインまで時間があるので、ゆるりと城崎の街を散歩♪

城崎温泉の顔ともいえるコチラの構図で撮影w
色んなお店があるのですが、景観を損ねないように工夫してあるので
何のお店かよくよく看板を見ないとわかりませんでした。
(意外とスーパーやコンビニ、ドラックストアも紛れていました・笑)
そして、思わず長居してしまった、お箸屋さん♪

http://www.kinosaki-spa.gr.jp/shop/shopping/omiyage/330.html
(※画像は城崎温泉観光協会、公式HPよりお借りしました)
お母さんが私と妹にそれぞれプレゼントしてくれました^^

なんと名前を入れてくれるのです♪
両方に入れてもらえるのですが、私は1本だけに入れてもらいました。
刻印部分の拡大写真☆

自費で同じモノをもう一本購入して、おばあちゃんにもプレゼント☆
おばあちゃん用は、同じ位置に名前を漢字で入れてもらいました。
妹は旦那の分と併せて2本買ってもらったので
代わりに、私は箸袋もサービス(??)してもらいましたw
お箸、ちょうど探していたんですよね~(*'ω'*)
いま会社で使っているのが入社した頃に買ったモノで、もう12年選手w
箸先のうるしが剥げて、もう悲しいことになってます(まだ使ってますが・笑)
いつからデビューさせようかなぁ( *´艸`)
妹は友人の結婚祝い(お土産を兼ねた記念品?)にちょうどいいと探したりもしたので
結局、1時間くらい居座っていたと思います。
因みに、このお箸屋さんは、妹の旅行の思い出の第2位だそうです~(^^;)
この妹のどうでもいいランキングの第3位は、竹田城からの雲海でした♪
そろそろ、いい時間になってきたのでお宿へ向かいます。
本日のお宿は・・・もちろん、こちらの「西村屋」さんではありませんw

こんな高級宿・・・もう1万くらい出さないと無理だな。
記念に門構えだけ撮影☆
そして、本日お世話になる「古まん」さんです(=゚ω゚)ノ
連休初日に土曜日ということもあり、コチラのお宿でも一泊で2万円しております♪
http://www.sennennoyu-koman.com/kinosaki/kinosakispa.html

チェックインして、浴衣に着替えました♪

城崎温泉といえば外湯巡りが有名なのですが、7つ全部回るのはちょっと大変w
なので、いくつかピックアップして回ることに♪
まずは一の湯(宿から一番遠い)

次に行ったのが柳の湯。

ここのお湯は少し熱くて、私にはちょうど良かったです。
(檜風呂になっていて、ヒノキの香りを感じられるよう熱めにしてあるそうです)
体感温度では多分42~43℃ですね。私は45℃までは大丈夫です♪
汗をかいてノドが乾いたので地ビールで潤しました♪

紙コップの画像取り忘れました・・・
フルーティな味わいで、クセが無くとっても美味しかったです。
時間も16時を過ぎて、ちょうど人が多くなってきました。
ここは特に外湯の中でも特に人気のある御所の湯です♪

先に行った湯場よりも少し広めで、露天風呂が気持ち良かったです。
こうやって外湯巡りをしていると
何となく前日見た「千と千尋の神隠し」を思い出してしまいました~
この有名な外湯巡りですが、少し広めの近所のお風呂屋さんという感じで
スパワールドなどのように、色々なお風呂が1か所で楽しめる訳ではありません。
浴槽も一つ、若しくは露天風呂を入れて二つ
洗い場も10人~20人程度なので、少し浸かっては次の外湯へ行くという感じです。
7か所全部回りたかったのですが、ごはんの時間もあるし
母と妹が早朝の山登りでだいぶ疲れていたので、3か所だけにしました。
城崎温泉といえば、温泉たまごの実演販売もあると聞いていたのですが
お昼の海鮮丼が苦しいし、夜ご馳走食べなきゃで、結局食べられず終いでしたw
そうして、お宿に戻ってきたのが17時30分頃でした。
お夕飯は18時の予定で、準備が着々と進められていました♪


部屋食だったのですが、仲居さんが次々と料理を運んでくるので
あんまりパシャパシャ写真撮るのも格好悪いので、最初だけでごめんなさいw
でも、メインの焼きガニ・・・これだけは取っておけばよかった~
妹が「中がまだ生っぽい」っと文句を言ったら
仲居さんに「それ以上焼いたら身がパサパサになって美味しくありません」と
ピシャリと叱られておりましたw
お品書きだけで失礼☆

(何かぐしゃぐしゃの紙でごめんなさい・・・)
部屋飲みだと高くつくので、ビールは一応買っておいたんですが
さすがにお宿のアルコールに全く何も手を付けないというのも失礼なので
瓶ビールを1本だけ入れて、後はコッソリ缶ビールをw
策士の妹は、瓶ビールを空にする前で止めて、缶ビールを開けていました。
まぁ、別に持ち込み禁止という訳じゃないので、問題ないとは思うのですけどねw
でも、母がここで「日本酒か焼酎が飲みたい」と意味の分からんことを。
結局、日本酒も1本入れることになりました。予算、最後まで持つかなぁ・・・(^^;)
ごはんを食べてお腹も落ち着いたので、20時30分過ぎに再び外湯巡りへ♪
今度はお風呂セットをきちんと持参していきます。

お宿に戻ってきたら21時30分頃でした。
フジテレビ系で「リーガルハイ」がやっていたので
途中からじゃん!と文句を言いつつ、晩酌ビールとツマミを片手に宴会が続きます。
一番早く寝たのは母です(22時30分頃には寝入っていました)
私も23時前には眠気に打ち勝てず、いつの間にかダウンしていました。
次の日に聞いたら、妹は「リーガルハイ」を最後まで見てから寝たそうです。
誰も片付けも電気も消さずに寝てたと、プリプリ怒っていました(笑)
こうして二日目も無事に幕を閉じました。
最終日は城崎マリンワールドとお土産メインの記事となります( *´艸`)
本日も最後までご覧いただきまして、ありがとうございました゚+(人・∀・*)+。
sora1981さん
MAEMAE☆さん
sora1981さん
KRABATさん
sora1981さん
sora1981さん
sora1981さん
sora1981さん
sora1981さん
sora1981さん
sora1981さん
sora1981さん
sora1981さん
sora1981さん
sora1981さん
sora1981さん
えりんぎゃさん
LEI-CHEUNGさん
さくらん。さん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
☆peony☆さん
はーたんワールドさん
モコモコRJさん
こありママ♪さん
シーザージュニアさん
コスメヲタク主婦ブロガー&ひつじ
eikeroroさん