ログインして回答してね!
Check!
サロン・クリニック
スタッフさん
役に立った!ありがとう:2
2018/11/8 15:17
ニキビを治すには、ニキビが出来る要因を排除することが必要になりますが、要因を1つに限定できないのがニキビの厄介なところです。
内的要因
①皮脂分泌UPホルモン(男性ホルモン・黄体ホルモン)の分泌が多い
②遺伝:毛穴の数が多い、皮脂腺が大きい
③生活習慣:偏食、睡眠不足、便秘、ストレス、運動不足など
外的要因
①アクネ桿菌
②活性酸素
③化粧品
④外的環境:気温や洋服の摩擦など
ニキビは、要因1つだけでも、複数で出来ることもあります。
特に、デコルテ・背中には皮脂腺が多く「脂漏部位」とも言われ、皮脂分泌が盛んなため、
*毛穴がつまりやすい
*アクネ桿菌のエサが豊富で繁殖しやすい
*アクネ桿菌の老廃物と紫外線が反応して活性酸素が発生しやすい
ニキビ大国になりやすい部位です。
デコルテ・背中のニキビは特に要因がつかみにくいので、出来ることから要因を潰していくしかないですね。
【対策】
①クロマイ軟膏の使用を検討する。
クロマイ軟膏をご使用ということですが、基本殺菌剤は必要な皮膚の常在菌も殺してしまいます。
必要な菌と不要な菌のバランスが崩れることもありますので、効かないようであれば一時中止をするか皮膚科で適する外用薬を処方してもらうと良いかもしれません。
②ボディーシャンプーや部位の洗い方などの見直し
日頃、シャンプー剤などを洗い落とすことはとっても良いと思います。
続けて下さいね。
入浴がらみで、石けん・ボディーシャンプー、洗い方を見直しも良いかもしれません。
洗浄力の強いボディ―シャンプーは皮脂の取りすぎになっているかもしれませんし、ゴシゴシ洗うとかえって皮脂の取りすぎになってしまいます。
洗う時のスポンジやタオルも、化学繊維ではなく、絹・木綿・麻製を使うなども良いかもしれません。
皮脂が取れすぎてしまうと、補うために皮脂腺が活発になるためかえって、皮脂分泌が増えます。
③汗をかく
近年、汗が老廃物を排出するわけではないという報告がされていますが、汗をかく行為は心身に対する様々な効果が期待できます。
*代謝が上がる→血液・リンパ液の流れが促進される →・細胞が元気になり、皮膚再生力があがる。・ホルモンが隅々まで行き渡る。・体温が上がり免疫力が上がるなど。・皮膚機能がしっかりするので丈夫になる。
*ストレス発散になる。(身体を動かして汗をかくとなお効果的)などです。
④しっかり湯船に浸かる
*発汗が出来る
*体温が上がる
*皮膚の汚れが落ちやすくなる
*リラックスできる
*疲労回復しやすい
*睡眠の質が上がる
など
入浴剤も良いですが成分が気になるところ。
おススメは乾燥した「よもぎ」や「桃の葉」です。
いずれも殺菌作用があり無添加です。
よもぎは、香りによるリラックス効果のほか、飲用すると月経調整作用や美肌作用があるなど女性には良い植物。
婦人科系の病気の改善や血行促進や肌の新陳代謝を高めたり、炎症を抑えたり、ニキビ・おできに効果的です。
桃の葉も同様、ニキビや汗疹、湿疹、虫さされ、シミそばかす改善など皮膚には最適の植物です。
それぞれ乾燥した葉をお茶パックなどに入れて、鍋で煮出し、煮出したものをお風呂に投入するだけです。
浴槽が茶色くなりますが、お風呂用洗剤でしっかり落とせます。
長時間浸けたままにしないで下さいね。
⑤穏やかな抗菌・殺菌作用のものを使う
殺菌作用食材「ハチミツ」を使用する。
入浴し皮膚が柔らかくなった状態で、「粗塩+ハチミツ」でクルクル優しくマッサージを行ない、洗い流す。
ハチミツは殺菌効果があり、以前より使用されています。
保湿効果もあるので、【皮脂をとる、殺菌、保湿ケア】が一度に行なえます。
⑥食べ物を工夫する
糖質、脂質の取りすぎは炎症を悪化させたり、皮脂分泌にも影響するので摂り過ぎに注意。
ハトムギは美肌効果やデトックス効果、利水効果もあるので女子におススメの1品です。
粉末状や粒状など料理に使いことも出来ますし、薬局でハトムギ錠としても販売しているのでサプリ感覚でも取りやすいを思います。
⑦身につけるものを見直してみる
摩擦などの刺激は皮膚を刺激しますので、洋服のデザインや素材を見直してみるのも方法です。
私自身、化学繊維はあまり神経質になることはないのですが、柔軟剤が合わないので使用してません。
洗濯洗剤も色々試してみました。
要因が1つに絞れないので、対策も1つに絞れませんが、ニキビだけでなく、カラダ全体に良い効果をもたらすので、取り入れやすいものから始めてみてください。
どれも私自身がデコルテ・背中ニキビに悩んで始めて治った今も現在進行中。
ニキビなしデコルテ・背中をキープしています。
*植物アレルギーにはご注意ください。
内的要因
①皮脂分泌UPホルモン(男性ホルモン・黄体ホルモン)の分泌が多い
②遺伝:毛穴の数が多い、皮脂腺が大きい
③生活習慣:偏食、睡眠不足、便秘、ストレス、運動不足など
外的要因
①アクネ桿菌
②活性酸素
③化粧品
④外的環境:気温や洋服の摩擦など
ニキビは、要因1つだけでも、複数で出来ることもあります。
特に、デコルテ・背中には皮脂腺が多く「脂漏部位」とも言われ、皮脂分泌が盛んなため、
*毛穴がつまりやすい
*アクネ桿菌のエサが豊富で繁殖しやすい
*アクネ桿菌の老廃物と紫外線が反応して活性酸素が発生しやすい
ニキビ大国になりやすい部位です。
デコルテ・背中のニキビは特に要因がつかみにくいので、出来ることから要因を潰していくしかないですね。
【対策】
①クロマイ軟膏の使用を検討する。
クロマイ軟膏をご使用ということですが、基本殺菌剤は必要な皮膚の常在菌も殺してしまいます。
必要な菌と不要な菌のバランスが崩れることもありますので、効かないようであれば一時中止をするか皮膚科で適する外用薬を処方してもらうと良いかもしれません。
②ボディーシャンプーや部位の洗い方などの見直し
日頃、シャンプー剤などを洗い落とすことはとっても良いと思います。
続けて下さいね。
入浴がらみで、石けん・ボディーシャンプー、洗い方を見直しも良いかもしれません。
洗浄力の強いボディ―シャンプーは皮脂の取りすぎになっているかもしれませんし、ゴシゴシ洗うとかえって皮脂の取りすぎになってしまいます。
洗う時のスポンジやタオルも、化学繊維ではなく、絹・木綿・麻製を使うなども良いかもしれません。
皮脂が取れすぎてしまうと、補うために皮脂腺が活発になるためかえって、皮脂分泌が増えます。
③汗をかく
近年、汗が老廃物を排出するわけではないという報告がされていますが、汗をかく行為は心身に対する様々な効果が期待できます。
*代謝が上がる→血液・リンパ液の流れが促進される →・細胞が元気になり、皮膚再生力があがる。・ホルモンが隅々まで行き渡る。・体温が上がり免疫力が上がるなど。・皮膚機能がしっかりするので丈夫になる。
*ストレス発散になる。(身体を動かして汗をかくとなお効果的)などです。
④しっかり湯船に浸かる
*発汗が出来る
*体温が上がる
*皮膚の汚れが落ちやすくなる
*リラックスできる
*疲労回復しやすい
*睡眠の質が上がる
など
入浴剤も良いですが成分が気になるところ。
おススメは乾燥した「よもぎ」や「桃の葉」です。
いずれも殺菌作用があり無添加です。
よもぎは、香りによるリラックス効果のほか、飲用すると月経調整作用や美肌作用があるなど女性には良い植物。
婦人科系の病気の改善や血行促進や肌の新陳代謝を高めたり、炎症を抑えたり、ニキビ・おできに効果的です。
桃の葉も同様、ニキビや汗疹、湿疹、虫さされ、シミそばかす改善など皮膚には最適の植物です。
それぞれ乾燥した葉をお茶パックなどに入れて、鍋で煮出し、煮出したものをお風呂に投入するだけです。
浴槽が茶色くなりますが、お風呂用洗剤でしっかり落とせます。
長時間浸けたままにしないで下さいね。
⑤穏やかな抗菌・殺菌作用のものを使う
殺菌作用食材「ハチミツ」を使用する。
入浴し皮膚が柔らかくなった状態で、「粗塩+ハチミツ」でクルクル優しくマッサージを行ない、洗い流す。
ハチミツは殺菌効果があり、以前より使用されています。
保湿効果もあるので、【皮脂をとる、殺菌、保湿ケア】が一度に行なえます。
⑥食べ物を工夫する
糖質、脂質の取りすぎは炎症を悪化させたり、皮脂分泌にも影響するので摂り過ぎに注意。
ハトムギは美肌効果やデトックス効果、利水効果もあるので女子におススメの1品です。
粉末状や粒状など料理に使いことも出来ますし、薬局でハトムギ錠としても販売しているのでサプリ感覚でも取りやすいを思います。
⑦身につけるものを見直してみる
摩擦などの刺激は皮膚を刺激しますので、洋服のデザインや素材を見直してみるのも方法です。
私自身、化学繊維はあまり神経質になることはないのですが、柔軟剤が合わないので使用してません。
洗濯洗剤も色々試してみました。
要因が1つに絞れないので、対策も1つに絞れませんが、ニキビだけでなく、カラダ全体に良い効果をもたらすので、取り入れやすいものから始めてみてください。
どれも私自身がデコルテ・背中ニキビに悩んで始めて治った今も現在進行中。
ニキビなしデコルテ・背中をキープしています。
*植物アレルギーにはご注意ください。
通報する
通報済み