丁寧に生きるとはどんなことでしょうか?

葵(・ω・)

葵(・ω・) さん

本日偶然にもある言葉に出会い惹かれました。
「ダイエットは生き方をあらわす」という言葉です。
詳細は不明ですが、丁寧に生きている人というには太ってないという言葉のイメージもあり少しずつではありますが丁寧に生きるとはどんなことなのか気になりました。
私自身万年ダイエットですがうまく行くことはないんです。
三日坊主で終わってしまったり、間食をして過食になります。
衝動的な性質のため周囲のちょっとしたことでも反応してとにかく食べることで解決します。食事よりも間食が多く甘いものしょっぱいもの関係なしに頂きます。食べた後に後悔するのも慣れが生じて、今は何も感じれません。

私が考える丁寧な食事とは、多種少量のおかずと白米や雑穀ご飯をゆっくり味わって腹7分くらいで抑えていただきますとごちそうさまをしっかりと伝え、食材1つ1つを味わいながら観察することかなと思いました。

私の中で丁寧に生きるとは…まず第一にどうでも良いと考えていた食事に重心をおき気にしていなかった部分に気づくことから始めるのかなって思いました。

みなさんはどのような丁寧な生き方をされてますか?
よろしければ教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

2019/1/18 23:41

「ダイエットは生き方をあらわす」といえば、ダイエットは本来「減量すること」ではなく「健康のための食習慣」という意味だそうです。

つまり、本来ダイエットは期間を決めて行なうのではなく、無理なく一生続けていくものであるといえます。
ですので、ご質問者様がお気づきになった丁寧な食事というのは健康にとって非常に重要だと思います。


私が思う丁寧な生き方とは、時間を有効に使うことです。
私は今までもなんとなくボーっとしながらダラダラと生きてしまっていたのですが、今思うとすごくもったいない時間の使い方をしていたなと思います。

ただ、これに関しては今も癖でボーっとする時間がまだあるので、私にいたっては今を意味のある時間にできるよう、ダイエットのように続けていくことが丁寧に生きることにつながるのだと思います。

質問者からのコメント

2019/2/22 16:39

返信が大変遅くなり申し訳ございません。
ダイエットの本来の意味が食生活であることを知り、食べることに関しまして意識が変わったように思えます。
同時に余分中食によるお金のことも意識するようになりました。
食べることは生きることであり、今後も続きますので一生ダイエットですね^^
時間はお金だということわざもありますよね!時間を有効に使いつつダイエットも気を付けることが丁寧な生き方だと思えました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?