鼻の角栓除去方法とスキンケアについて(毛穴画像あり注意)

解決済み
お世話になっておりますm(__)m
鼻の角栓除去について質問です。
※汚い毛穴写真載せています…お目汚し失礼致します泣※

質問①
べりっと剥がす方法以外で、どのような角栓除去方法があるか教えてください
→以前は長年、貼って乾かしてべりっと剥がすパックを使用していました。
しかし摩擦で真っ赤になったり、ぽっかり毛穴がひどくなったり、またすぐに詰まってしまったり…
お肌にも負担がかかると思い、この数ヶ月我慢してやっていません。
しかし皮脂分泌が盛んなので鼻の角栓がどんどん詰まってザラザラ…泣
洗顔後も白いツブツブ?があります。
指で押すとニュッとでてくる状態。
爪でとりたくなる……!!(>_<)
なにか良い角栓除去方法はありますか?
オススメの方法や商品を教えてほしいです!

質問②
そもそも、ひどい毛穴の状態で摩擦にも弱いですが、定期的に角栓除去を行ってもいいのでしょうか?(ピーリングなど)
最近は詰まっているせいか白いニキビも出来やすくなりました…
べりっと剥がすのはもうしたくないし、洗顔後肌の白いツブツブを見てどうするべきか悩んでいます。

質問③
現在クレンジングはオイルを使用しています。(ノーファンデメイクですが、下地がシリコン系のものを併用してるため)
下記のような肌の状態なのですが、オイルクレンジングをしても大丈夫でしょうか?洗顔後とくにつっぱりなどは感じませんが、正しいのか不安です。ミルクなどのがいいのでしょうか…

★肌の状態★
・全体的にオイリー(鼻のみ若干インナードライの数値が出ました)
・テカりやすく化粧崩れしやすい
1年中嫌になるほどテッカテカです
・摩擦に弱く赤くなりやすい
・スキンケア後もベッタベタ
・毛穴落ちがひどい
・肌がザラザラしている

★普段のスキンケア用品★
(以前質問したさい、オールインワンは保湿不足とアドバイスを頂いたため最近こちらに変えました)
・無印 クリアケア化粧水
・無印 敏感肌 さっぱり乳液
・コットンパック(ハトムギ化粧水)
・美容液(ハトムギ保湿ジェル)
↑主に上記のものを使用しています。
ケアナノパックも最近始めたのですが、まだ1週間なので効果はあまり感じていません。
肌チェッカーで朝晩肌の数値を記録しているのですが、夜洗顔後とスキンケア後は全体的にオイリー→翌朝はオイリーだけど鼻のみインナー気味 でした。
●油を抑えて水分を逃がさないスキンケア方法やアドバイスがあればお願い致します

★普段のお化粧★
ノーファンデメイクです。
テカりがひどく崩れやすいです。
こちらの方法にしてからは、崩れと毛穴詰まりは多少はよくなりましたが…
・マジックpro毛穴用下地(鼻のみ)
・セザンヌテカり防止下地(Tゾーンのみ)
・マジョマジョミルキースキンマスク(全体)
・コンシーラー(クマのみ)
・セザンヌUVクリアフェイスパウダー

長文で申し訳ないのですが知恵をお借りしたいです!よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2019/3/11 23:29

こんにちは。毛穴、気になってお辛いですね。

私はだいぶ年上ですが、乾燥気味なのに鼻だけは油田みたいで、
10~20代のころははがすパックやスクラブ洗顔、押しだす道具や毛穴の収れん化粧水、あぶら取り紙、ピーリング、酵素洗顔等々過去いろいろ試してきました。

結局学んだのは、あんまり刺激を与えないほうがいいということです。
肌負担の大きいものはどれもおすすめできません。
一時的に角栓がとれても、またすぐに詰まってしまって解決にならないし、
肌の油分は肌を守るために分泌されるので、刺激を与えるとますます油ぎっしゅになってしまいます。あぶらとり紙で皮脂をとりすぎると、すぐにまた油が吹きだしてきたりしませんか。

オイルクレンジングは汚れはよくとれますが、肌負担もあります。
なるべくミネラルオイルではなく、植物油が主成分のものを選びましょう。
(※なかなかドラッグストアでは売っていません)
シュウウエムラのもの、ブログの かずのすけ さんのオススメのアルガンオイルが主体のもの(アルガンビューティー)などがオイルのなかではお薦めかな…お値段はちょっとしますが、ミネラルオイル&界面活性剤だと洗浄力が強すぎてインナードライの方にはお薦めできないです。
ミルククレンジングは私はあんまり詳しくないですが、なるべく肌バリアを壊さないような低刺激のものがお薦めです。どうしてもミルク化するときに乳化剤が入っているのが私はちょっと心配です。

でも、角栓がどうしても気になって仕方ないときもありますよね。
私も若い時ほどではないけど、過去の間違ったお手入れのせいか毛穴大きめなのでときどきやります。
あんまりよくないかもしれませんが、私はこうしてます。
①お風呂で蒸しタオルで温めてから植物性の化粧オイル(無印で売ってるスイートアーモンドオイルやアルガンオイル、オリーブオイルでいいと思います。ホホバオイルも酸化しにくくて好きですがワックスなので合わない人もいるみたい)でやさしく小鼻をくるくるとマッサージ
②熊野筆などの洗顔用のブラシ(毛の柔らかいものを!)で純石鹸や洗顔料をよ~く泡立ててやはり小鼻をくるくるする
ときどきやりたくなります・・・。すっきりします~。
クレンジングオイルではなくて、オイルによるクレンジングは油汚れがよくとれるので脂性肌の方でもしてる方は多いみたいですよ。
あくまでマッサージはやさしく♪が鉄則です。刺激は将来的にしみの原因になります。
酵素洗顔はたんぱく汚れをとってくれるのでスッキリしますが、
絶対にやりすぎないこと。実際に商品にも週1が目安と書いてあります。
それにタンパク質(肌も?)が溶けるような感じでやっぱりお薦めできないような・・・。

えだまめさんはまだお若い方なので、あんまり刺激を与えず、お手入れもやりすぎず、与えすぎず、肌の力を信じて、あんまりつつきまわさないほうがいいかなと思います。お肌の調子がよくなるように願っています。

参考までにお肌と化粧品の研究をされてる、かずのすけさんのブログを貼っておきますね。
~「毛穴に効く」スキンケア化粧品はあるのか~
https://ameblo.jp/rik01194/entry-12412115838.html

質問者からのコメント

2019/3/12 08:14

回答ありがとうございました!
いろいろ気になりすぎて、いろいろやり過ぎて自分の肌の持っている回復力のようなものを、駄目にしてしまっていたかもしれません泣
たしかに、あぶらとり紙は1年中使用していましたし、拭いても拭いても鼻だけ油がひどかったです。無理やり角栓を押し出したり、今はお手入れに気を使っているけれど昔の間違ったやり方がかなりダメージを与えてしまったと後悔しています。
低刺激で肌に優しいまのを選びながら、あまり神経質になりすぎずにお手入れ頑張りたいと思います!
アドバイスやお手入れ方法、URLまでご丁寧にありがとうございます……!
ちょうど無印のオイルを買おうか悩んでいたのですが、ホホバはシリコンが入っているのですね。アーモンドオイルの方を買ってみようと思います!
オイルマッサージはクレンジングでお化粧を落として洗顔をしたあとにやるのでしょうか?手順がわからなくて(>_<)

酵素洗顔も検討しているのですが、やり過ぎないように気をつけたいと思います♪
優しいメッセージ本当に勇気づけられました!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?