生理によるホルモンバランスで出来てしまうニキビについて
HAPPYなきょん さん
私は、普段はニキビがないのですが、生理が始まる10日程前から体のだるさや頭痛や肌荒れが発生するんです。特に気になっているのが肌荒れなんです。
顎と鼻の下と眉間のところに赤ニキビから白ニキビ(膿をもってしまって痛い・・・)が出来てしまうんです。
これはどうしようもないのでしょうか?毎月このような状態になってしまうのが嫌で嫌で仕方がありません。。
なにかいい方法などありましたら、是非アドバイスがほしいです。
よろしくお願いします。
顎と鼻の下と眉間のところに赤ニキビから白ニキビ(膿をもってしまって痛い・・・)が出来てしまうんです。
これはどうしようもないのでしょうか?毎月このような状態になってしまうのが嫌で嫌で仕方がありません。。
なにかいい方法などありましたら、是非アドバイスがほしいです。
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2010/2/17 19:10
参考になるかわかりませんが、
10代~20代前半のニキビは、メンタル的要因が大きな原因だと思います。
普段はなくて生理10日前頃からニキビが出来るということなので、定期的に生理があるようだし、生理前か後には自然に消えるみたいなので、問題ないと思います。
10代20代は生理前後のホルモンバランス(分泌量)がすっごく微妙なので、精神的感情で肌状態が大きく変化します。
そろそろ生理かな、と思うだけで精神的にあ~あっというストレスとともに、ニキビが出来る~という既成概念で更にストレスがたまり、ニキビが出来ないようにとする過剰なスキンケアが肌への負担を増やして悪くしてると思います。
ニキビが出来る理由は、たぶんメンタルな要因が大きいと思いますので、コスメに頼らず「どうせ2、3日だから出来てもいいや」くらいの気持ちで生理を迎えると、たぶん問題ないと思います。
ただ痛みを伴う吹き出物が長期間あるなら、生活習慣に関係したホルモン異常があるかもしれないので、婦人科に相談した方がいいかも。
女性の身体はとっても繊細だから、身体が普段と違った症状を出した時は、何かあると思って注意した方がいいですよ。
若いうちは感度がいいけど、年を追うごとに鈍くなるから、かかりつけの婦人科先生を決めておいた方がいいですよ!
10代~20代前半のニキビは、メンタル的要因が大きな原因だと思います。
普段はなくて生理10日前頃からニキビが出来るということなので、定期的に生理があるようだし、生理前か後には自然に消えるみたいなので、問題ないと思います。
10代20代は生理前後のホルモンバランス(分泌量)がすっごく微妙なので、精神的感情で肌状態が大きく変化します。
そろそろ生理かな、と思うだけで精神的にあ~あっというストレスとともに、ニキビが出来る~という既成概念で更にストレスがたまり、ニキビが出来ないようにとする過剰なスキンケアが肌への負担を増やして悪くしてると思います。
ニキビが出来る理由は、たぶんメンタルな要因が大きいと思いますので、コスメに頼らず「どうせ2、3日だから出来てもいいや」くらいの気持ちで生理を迎えると、たぶん問題ないと思います。
ただ痛みを伴う吹き出物が長期間あるなら、生活習慣に関係したホルモン異常があるかもしれないので、婦人科に相談した方がいいかも。
女性の身体はとっても繊細だから、身体が普段と違った症状を出した時は、何かあると思って注意した方がいいですよ。
若いうちは感度がいいけど、年を追うごとに鈍くなるから、かかりつけの婦人科先生を決めておいた方がいいですよ!
通報する
通報済み