生理によるホルモンバランスで出来てしまうニキビについて
HAPPYなきょん さん
私は、普段はニキビがないのですが、生理が始まる10日程前から体のだるさや頭痛や肌荒れが発生するんです。特に気になっているのが肌荒れなんです。
顎と鼻の下と眉間のところに赤ニキビから白ニキビ(膿をもってしまって痛い・・・)が出来てしまうんです。
これはどうしようもないのでしょうか?毎月このような状態になってしまうのが嫌で嫌で仕方がありません。。
なにかいい方法などありましたら、是非アドバイスがほしいです。
よろしくお願いします。
顎と鼻の下と眉間のところに赤ニキビから白ニキビ(膿をもってしまって痛い・・・)が出来てしまうんです。
これはどうしようもないのでしょうか?毎月このような状態になってしまうのが嫌で嫌で仕方がありません。。
なにかいい方法などありましたら、是非アドバイスがほしいです。
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2010/2/17 19:10
ちょっと難しい話になってしまいますが…
女性ホルモンの代表的なものに、エストロゲンとプロゲステロンがあります。
生理前にニキビが出来てしまうのは、排卵後にプロゲステロンの分泌が盛んになることによります。(プロゲステロンは、妊娠の成立や継続にとって大切なホルモンです。)
そしてプロゲステロンは、皮脂の分泌を盛んにしますので、どうしても肌荒れを起こしたり、Tゾーンにニキビが出来やすくなってしまうのですね。
ニキビへの対策はいろいろとありますが、このように、根本的に
は女性ホルモンの働きが関係しているので、効果は今一つかもしれません。でも試してみる価値はアリです。
①皮脂分泌を抑える作用があるビタミンB2を積極的に摂る。
②皮脂分泌を抑える成分が入った化粧品を使う。
③ミノマイシンという抗生物質には、皮脂分泌抑制作用もあるので、ひどいニキビで皮膚科を受診すると、処方されることもあります。
以下は、ニキビのためだけならおすすめできませんが…
③もし生理不順などがあれば、医師に相談して、薬や漢方製剤などでホルモンバランスを整える。
(漢方なら普通に薬局でも買えますが、医師の処方箋があれば、3割負担で済みます)
④もしパートナーがいて、避妊が必要だったら、ピルを使う。
ちなみに私も生理前のニキビがあまりにひどくてずっと悩んでいて、他に生理不順などいろいろあって、とある漢方を使い始めたら、生理前のニキビが大分減りました。
個人差はかなりありますが、生理前のいろんな症状はとても辛いですよね。抵抗はあるかもしれませんが、よかったら婦人科を受診して相談することをオススメします。
女性ホルモンの代表的なものに、エストロゲンとプロゲステロンがあります。
生理前にニキビが出来てしまうのは、排卵後にプロゲステロンの分泌が盛んになることによります。(プロゲステロンは、妊娠の成立や継続にとって大切なホルモンです。)
そしてプロゲステロンは、皮脂の分泌を盛んにしますので、どうしても肌荒れを起こしたり、Tゾーンにニキビが出来やすくなってしまうのですね。
ニキビへの対策はいろいろとありますが、このように、根本的に
は女性ホルモンの働きが関係しているので、効果は今一つかもしれません。でも試してみる価値はアリです。
①皮脂分泌を抑える作用があるビタミンB2を積極的に摂る。
②皮脂分泌を抑える成分が入った化粧品を使う。
③ミノマイシンという抗生物質には、皮脂分泌抑制作用もあるので、ひどいニキビで皮膚科を受診すると、処方されることもあります。
以下は、ニキビのためだけならおすすめできませんが…
③もし生理不順などがあれば、医師に相談して、薬や漢方製剤などでホルモンバランスを整える。
(漢方なら普通に薬局でも買えますが、医師の処方箋があれば、3割負担で済みます)
④もしパートナーがいて、避妊が必要だったら、ピルを使う。
ちなみに私も生理前のニキビがあまりにひどくてずっと悩んでいて、他に生理不順などいろいろあって、とある漢方を使い始めたら、生理前のニキビが大分減りました。
個人差はかなりありますが、生理前のいろんな症状はとても辛いですよね。抵抗はあるかもしれませんが、よかったら婦人科を受診して相談することをオススメします。
通報する
通報済み