生理によるホルモンバランスで出来てしまうニキビについて

HAPPYなきょん

HAPPYなきょん さん

私は、普段はニキビがないのですが、生理が始まる10日程前から体のだるさや頭痛や肌荒れが発生するんです。特に気になっているのが肌荒れなんです。
顎と鼻の下と眉間のところに赤ニキビから白ニキビ(膿をもってしまって痛い・・・)が出来てしまうんです。
これはどうしようもないのでしょうか?毎月このような状態になってしまうのが嫌で嫌で仕方がありません。。
なにかいい方法などありましたら、是非アドバイスがほしいです。
よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2010/2/17 19:10

体内環境を整え、ホルモンのバランスを整える事が大事だと思います。
キーポイントは以下のとおり。
1.体の血行を良くする
生理前はリンパの流れが悪くなり老廃物が溜まりやすくなります。
ヨガやストレッチ、軽いスポーツ等をして体全体の血行の流れを良くしましょう。
特に肩こりには要注意です。首のリンパの流れが良くないとフェイスラインのニキビが消えません。

2.体を冷やさない
血行が悪くなる原因にもなるのですが、ホルモンのバランスが崩れます。
普段から体を冷やさないようにするだけで、かなり違いますから。
薄着をしないように気をつける。
それから、なるべく温かい飲物を飲むようにしましょう。

3.睡眠時間
規則正しい睡眠時間。
人によって睡眠時間の長さは違いますが、寝る時間と起きる時間を一定にする事です。
6時間以上の睡眠で、12時前に寝る事が理想ですね。
睡眠時間を整える事で、体の体内バランスが整い、ホルモンのバランスが整います。

最低限1.2.3を気をつけた上で、サブリメントや化粧品の効果が出てくると思います。
やっかいな生理前のニキビが克服出来るといいですね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?