乳液が合わない人のスキンケア

no Image

匿名 さん

どの会社の乳液を使ってもニキビができます。
油分が多すぎるというより、肌荒れを起こしている感じです。

以前は黒糖精のプレミアム化粧水と
キュレルのエイジングクリームを
使っていました。

キュレルのエイジングクリームは、化粧水の後に使えるそうです。

しかし、浸透感を全く感じられず、肌の上からただクリームを塗っている感覚になり、結果的に肌がボコボコになってしまいました。

なので、資生堂の化粧水と乳液に変えました。
そうすると、肌のボコボコは数日で治りましたが、今度は顔全体に大量のニキビができ、強い引きつりを感じます。


心なしか顔全体が火照っている感じがします。

前にdプログラム(リニューアル前)を使っていた時もありましたが、
その時は合っていました。
dプログラムがリニューアルしてからは、ブツブツと痛みを感じるようになり
合わなくなりました。

質問ですが、よくオイルやジェルを使うといいと聞きますが、本当に大丈夫ですか?
私は乳液の浸透力はやっぱり肌に大事だと思っているのですが……


あと、乳液が合わない場合のスキンケアをネットでググっても、なかなか出てきません。
特に大手メーカーのが見たいんですが…。
乳液が合わない人もいるはずなのに、何で全く対処してくれないんでしょうか。


ちょっと感情的になりますが、乳液が合わない人は素直にシワを作れという事なのかなと思ってしまいました。

乳液が合わない場合どうしたらいいですか、とどこかのメーカーに問合せてみようかと思うんですけど………


どう思いますか、

ログインして回答してね!

Check!

あっちゃんさん(o^-)b

あっちゃんさん(o^-)bさん

2019/11/7 22:27

恐縮ながら浸透には科学的法則が有りますから大半の化粧品では角質層には浸透せず添加物だけが僅かにこじ開け入るか位です、添加物アレルギー反応かと思います、取り残された美容外科は肌には保湿になりますが保湿は必要です、
角質層に浸透するには分子500ダルトン以下、水、油両方に溶解した化合物で大きさ1ナノレベルでないと不可能です1ナノは1ミリの百万分の1mmです→0.000001mm、
化粧品の美容成分はほぼ10~200ナノだから角質層には浸透不可能です、
アスタリフトジェリーのごく微細にナノ化されたセラミド、一部のビタミン類とビタミン誘導体(但し変換効率非公表)、水溶性のビタミンCを上手く油分に溶解させたクリーム、精油(ローズヒップオイル、ホホバオイル、スクワラン)しか浸透出来ません、水分保水するにはセラミド補充したら間違いないのと肌に有るのと同じ多価脂肪酸を大量含有するローズヒップオイルを寝る前に塗布が一番効くと思いますあとは全て保湿にしかつかえませんから蒸発乾燥したら役割は終了です。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?