肌荒れについて

解決済み
2年ほど前から急に肌荒れが気になるようになりました。1年半前から皮膚科にも通っています。
8ヶ月ほど前通う皮膚科を変えたのですが、それでもなかなか良くなりません。
ニキビというよりは湿疹のような感じで赤みが引かず、肌が乾燥して皮がめくれることもあります。このような症状が改善する方法をお教えいただけないでしょうか。

ログインして回答してね!

Check!

2020/1/22 15:07

症状を拝見するに、非常にストレスになっておられること、お察しします。
自分もアトピーを長年わずらっていますので、お気持ちがよくわかります。

その経験則から参考になればですが、まず皮膚の病いは非常に原因の特定が難しく、また治療も困難ということもあって、皮膚科専門医の先生でもなかなか対処法や適切なお薬の選択がうまくいきません。
例えば、アトピーの権威である専門医の先生でも、実はまだ原因ははっきりと分かっていないのだそうです。

その理由は、皮膚という生体器官は内臓などの体内器官と異なり、免疫機能や自己再生機能を有していないことに由来しています。

分かりやすく言えば、内臓は毒素や菌が入ってきたときには、排せつ(嘔吐や下痢)したり攻撃したりといった機能でカラダを守るすべを持っていますが、皮膚はバリア機能とターンオーバーによって退化させることで改善を待つことしかできないという、特殊な臓器器官ということですね。

ということで、なかなか治癒が困難な器官ですのでお医者さんのスキルも様々ですから、適切に選ばないといけません。
まず、面倒ではありますが、例えば大学病院といった大きな総合病院でみてもらわれることもひとつの手段かもしれませんね。

ただここで大事なのは、きちんと状況説明やライフワークを説明した上で、「なぜ、こうなるのか?」という原因をしっかり聞き出すことです。
だいたい、何が要因になっているのかは説明もされず、「では、お薬を出しておきますね~。」と診察を終わらせられることが多いので、きちんと説明を受けることが重要だと思います。
皮膚疾患の場合、食生活や、女性の場合は生理的な問題とスキンケア(化粧品の選択)が原因になっていることも多いですので、きちんと医師とお話をされることをおすすめします。

そういう意味ではつたないアドバイスではありますが、食生活を含むライフワークを一度見直されてみてはいかがでしょう。
どこかに要因が隠されているような気が致しました。

早く回復に向かいますよう、願っております。
ご参考まで。

質問者からのコメント

2020/1/22 22:04

丁寧なご回答ありがとうございます。
最近は特に鏡を見ることがストレスで極力自分の顔を見なくて済むようにしていました。
おっしゃる通り、今まで特に説明も受けることなく言われた通りにしていただけでした。
詳しく皮膚科の先生にも聞いてみて、できれば大きな病院にも行こうかと思っています。
自分の生活を見直して改善し、時間はかかると思いますが、少しずつ治していけたらと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/09~07/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?