下っ腹をへこませる方法

食事後、ちょっと太ったとき、便秘のときなどで、まずおへそから下の部分が出てくるのですが、これをなくすための具体的な方法を探しています。
個人的には、腹筋が落ちて内臓が下がって、そのため食事後にも出てくるのかな、と思っています。
腹筋といってもいろいろ種類があるらしく、やり方によっては逆効果(腰が張るなど)とも聞いたことがあります。

下っ腹をへこませるための運動などありましたら、ぜひ教えて下さい。

ログインして回答してね!

Check!

2006/8/10 22:20

私はステッパーが一番効きました。

そもそも下腹が出るというのは、内蔵を支える大腰筋という筋肉が衰えて胃腸が下がり、そこへ食べ物などが入ってくると、その内臓が子宮のところまで落ちてしまい、ついには子宮や内臓が前に出るしかなくなって起こると聞きました。

だから男性に比べて筋肉量が少なく、子宮を持つ女性が、下腹ぽっこりになりやすいのかなと思います。

また、この大腰筋は、体を横から見た場合、体の内部を、腰のあたりから足の付け根を結ぶようにのびているらしく、とにかく足を動かす運動が一番効果的だと聞きました。

最近では色んなタイプのステッパーが売られているようですが、どのタイプのものでも効果はあると思います。
また、ステッパーを買わなくても、何か台などを使って踏み台昇降を行っても良いと思います。
ちなみに私は横にスライドするタイプ(前から見たらシーソーのような動きをするもの)のステッパーを、一日10分続けました。
私の場合は1週間ぐらいで、お腹が平らになりはじめ、ご飯を食べてもぽっこりしなくなってきました。

また、普段の生活でできる事としては、通勤通学や買い物などで歩く際、大またで歩くといいそうです。横断歩道の白い部分だけを踏んで歩くようなイメージで、と聞きました。
階段では、ゆっくりで良いので、一段とばしで上るといいそうです。
大また歩きは気付いた時に、階段は一日60段を目安に上るといいそうですよ☆
ただ実践される際は、屋内・屋外ともに、転倒などの事故に気をつけてくださいね。

私もすぐ下腹がぽっこりしてしまって、悩んで色々やってみましたが、上記の方法が一番効きました。
まちあさんはまだお若いので、筋肉も衰えておらず、運動などの効果は出やすいかと思います。
ですので、自分のペースでゆっくりがんばってみてくださいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?