体質改善(肌質改善)したい

匿名 さん
ニキビが出来やすいこの体質(肌質)をどうにかしたいのですが、いいスキンケアや漢方やサプリ、食べ物、何でもいいので何かありませんでしょうか(´;ω;`)
皮膚科の塗り薬は一時的なもので塗るのを辞めてしまうとまた直ぐにニキビが出来てしまいました。
(副作用の赤みが全然引かず気になるので現在はもうお休みしてます。)
一時的ではなく根本的(?)に治したいです…!どうかお願いします。
皮膚科の塗り薬は一時的なもので塗るのを辞めてしまうとまた直ぐにニキビが出来てしまいました。
(副作用の赤みが全然引かず気になるので現在はもうお休みしてます。)
一時的ではなく根本的(?)に治したいです…!どうかお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2020/6/17 08:21
なんの薬を使われたのかな?
皮膚科の薬も対処療法として、短期間で考えているものと長期間で考えているものがあります。副作用の赤みはどういう薬の種類で出たのでしょうか?
私はデュアックが合わなくて、やめました。
それから自己流ですが、ニキビができるのがインナードライが原因であることに気づき、スキンケアを変えました(デパコスにて肌質検査してのち)
水分保持力が低かったので、それを高めてくれるセラミドスキンケアに一新しました。アルージェがよかったです。敏感肌にも向きます。
そして、ニキビ肌にありがちな余計な皮脂分泌(皮脂分泌過剰)を防ぐために始めたのが、ビタミンCを使った美容液の使用です。まず、無印の美白美容液からスタートして、今はトュベールを使っています。高濃度のビタミンCです。ただ、ビタミンCは刺激が強いものも多いので、きちんと口コミなどで事前にチェックが必要です。
最後に体全体の体質改善についてですが、私は食生活に気をつけるようにしてから大分新しいニキビに悩まされにくくなりました。
野菜やタンパク質を多めにとり、お魚の良質な油を体の中に入れ、糖質をその分減らす。白砂糖をなるべく摂らないようにしています。パンよりはご飯で、和食をベースに生活しています。
昔は、そんなんで良くなるのかなぁと懐疑的だったのですが、良くなりましたよ(笑)
また、婦人科に悩みがある場合は(生理痛など)特にホルモンバランスが原因で出来ていたニキビに効果があることがあります。
最初は漢方から始めて、希望する方はピルに変えるといったかんじでしたね、私は。
ただ漢方は苦いので、飲むの大変ですがね。漢方は自分で買うよりも、保険診療で出していただいた方が良いかなと思うので、一度漢方専門の医師にかかってみてはいかがでしょうか。
皮膚科の薬も対処療法として、短期間で考えているものと長期間で考えているものがあります。副作用の赤みはどういう薬の種類で出たのでしょうか?
私はデュアックが合わなくて、やめました。
それから自己流ですが、ニキビができるのがインナードライが原因であることに気づき、スキンケアを変えました(デパコスにて肌質検査してのち)
水分保持力が低かったので、それを高めてくれるセラミドスキンケアに一新しました。アルージェがよかったです。敏感肌にも向きます。
そして、ニキビ肌にありがちな余計な皮脂分泌(皮脂分泌過剰)を防ぐために始めたのが、ビタミンCを使った美容液の使用です。まず、無印の美白美容液からスタートして、今はトュベールを使っています。高濃度のビタミンCです。ただ、ビタミンCは刺激が強いものも多いので、きちんと口コミなどで事前にチェックが必要です。
最後に体全体の体質改善についてですが、私は食生活に気をつけるようにしてから大分新しいニキビに悩まされにくくなりました。
野菜やタンパク質を多めにとり、お魚の良質な油を体の中に入れ、糖質をその分減らす。白砂糖をなるべく摂らないようにしています。パンよりはご飯で、和食をベースに生活しています。
昔は、そんなんで良くなるのかなぁと懐疑的だったのですが、良くなりましたよ(笑)
また、婦人科に悩みがある場合は(生理痛など)特にホルモンバランスが原因で出来ていたニキビに効果があることがあります。
最初は漢方から始めて、希望する方はピルに変えるといったかんじでしたね、私は。
ただ漢方は苦いので、飲むの大変ですがね。漢方は自分で買うよりも、保険診療で出していただいた方が良いかなと思うので、一度漢方専門の医師にかかってみてはいかがでしょうか。
通報する
通報済み
