美容院の常識なんでしょうか?
最近、初めて美容院で初めてパーマをかけました。
いつもの地元のお手頃価格の美容院ではなく、
そこそこのサロンにいきました。(パーマ×カットで10000円程)
そのサロンは、最初に担当するスタイリストのレベルの指名から始めるらしく私は、受付の方にすすめられた真ん中のレベルであるスタイリストKさんをお願いしました。
スタイリスト料を1400円支払いました。
「今日担当するKと申します」と言われたKさんは
とてもきさくな方で気に入ったのですが、
Kさんは最初に髪の毛をカットしただけで
薬品塗るのも、ロット(?)を巻くのも全部違う人なんです。
(一応レクチャーは受けていた)
実際かかったパーマは、正直な事を言うと
Kさんと話し合ったイメージでなく。(パーマをかける位置が違う)
あまり気にいっていません。
さらに、ロットをかけてくれたスタイリストには
「お客様はcollarはかけた事ありますか?」と言われ、
したことがないと言ったら
「お客様は髪に無頓着そうですものね」と嫌味を言われました。
私は、学校の校則で髪を染めたくても染められなかったのに
無頓着だなんて、なんで言われなければいけないのでしょうか?
私の1400円は何だったんだろう?と思ってしまいました。
美容院ってこんなものなんでしょうか?
初めてのパーマ、初めての美容院なのでわからないのですが
担当指名したのにもかかわらず(お金も払ったのに)
こんなに担当チェンジするものなのでしょうか?
正直、今までずっと同じ地元の美容院しか行った事が
ないので美容院の常識(?)みたいな事を教えてください。
いつもの地元のお手頃価格の美容院ではなく、
そこそこのサロンにいきました。(パーマ×カットで10000円程)
そのサロンは、最初に担当するスタイリストのレベルの指名から始めるらしく私は、受付の方にすすめられた真ん中のレベルであるスタイリストKさんをお願いしました。
スタイリスト料を1400円支払いました。
「今日担当するKと申します」と言われたKさんは
とてもきさくな方で気に入ったのですが、
Kさんは最初に髪の毛をカットしただけで
薬品塗るのも、ロット(?)を巻くのも全部違う人なんです。
(一応レクチャーは受けていた)
実際かかったパーマは、正直な事を言うと
Kさんと話し合ったイメージでなく。(パーマをかける位置が違う)
あまり気にいっていません。
さらに、ロットをかけてくれたスタイリストには
「お客様はcollarはかけた事ありますか?」と言われ、
したことがないと言ったら
「お客様は髪に無頓着そうですものね」と嫌味を言われました。
私は、学校の校則で髪を染めたくても染められなかったのに
無頓着だなんて、なんで言われなければいけないのでしょうか?
私の1400円は何だったんだろう?と思ってしまいました。
美容院ってこんなものなんでしょうか?
初めてのパーマ、初めての美容院なのでわからないのですが
担当指名したのにもかかわらず(お金も払ったのに)
こんなに担当チェンジするものなのでしょうか?
正直、今までずっと同じ地元の美容院しか行った事が
ないので美容院の常識(?)みたいな事を教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2011/4/17 22:39
常識じゃないですよ!
信じられない・・・!!
と言いたいところですが、実際にそういう美容院も少なくないと思います。
私は大阪ですが、ありますよ、そういう美容院。
あなたにロットをかけてくれたスタイリストに関しては
個人的に接客態度、発言が悪かっただけだとしても
指名料金を払ってるにも関わらず、そのスタイリストは指図するだけでアシスタントにほとんど任せられる。
比較的、スタイリスト数の多い、大きい美容院ではよく見かけられます。
私はそれが嫌で、どちらかというとこじんまりしたサロンに行くことにしています。
最低でも、担当美容師さんがカット、パーマ、カラー液の調合、仕上げはしてもらえないとダメ。
シャンプー、ドライヤー、カラーを塗るぐらいはアシスタントでも構いませんけどね。
そうでなきゃ、その人を指名する意味ありませんからね。
それに、腕ももちろんですが
自分がこうしたい、こうなりたいって思ってることを
きちんと話しやすい、聞いてくれる人や
感性が合うスタイリストさんを選ぶことにしています。
ほんとに、同じことを伝えても美容師さんによって
仕上がり違ってきますから(苦笑)
それに美容院によって雰囲気って全然違うので
高い・安いにこだわらず、自分に合う美容院を選ぶことが一番だと思いますよ。
もう行かないのはもちろんのこと、
クレーム言ったっていいと思います、そんな美容院。
信じられない・・・!!
と言いたいところですが、実際にそういう美容院も少なくないと思います。
私は大阪ですが、ありますよ、そういう美容院。
あなたにロットをかけてくれたスタイリストに関しては
個人的に接客態度、発言が悪かっただけだとしても
指名料金を払ってるにも関わらず、そのスタイリストは指図するだけでアシスタントにほとんど任せられる。
比較的、スタイリスト数の多い、大きい美容院ではよく見かけられます。
私はそれが嫌で、どちらかというとこじんまりしたサロンに行くことにしています。
最低でも、担当美容師さんがカット、パーマ、カラー液の調合、仕上げはしてもらえないとダメ。
シャンプー、ドライヤー、カラーを塗るぐらいはアシスタントでも構いませんけどね。
そうでなきゃ、その人を指名する意味ありませんからね。
それに、腕ももちろんですが
自分がこうしたい、こうなりたいって思ってることを
きちんと話しやすい、聞いてくれる人や
感性が合うスタイリストさんを選ぶことにしています。
ほんとに、同じことを伝えても美容師さんによって
仕上がり違ってきますから(苦笑)
それに美容院によって雰囲気って全然違うので
高い・安いにこだわらず、自分に合う美容院を選ぶことが一番だと思いますよ。
もう行かないのはもちろんのこと、
クレーム言ったっていいと思います、そんな美容院。
通報する
通報済み