角質培養 or 角質オフ どっちが正しいの?
こんにちは、今回は角質についての質問です。
現在様々な美容情報が飛び交っていて、色々試しますが何が正しいのか分からずお金だけが飛んでいっています(泣)
まず角質培養について
必要以上のピーリングや洗顔によって肌の層が薄くなり、肌は水分保持力や毛穴を引き締める力を失っていき、表面はどんどん荒い肌になり悪循環になる…だから角質を取らないケアをしてあげる
というものですよね?
しかし一方で
週1回などのピーリングや拭き取り化粧水で余分な角質を取り去ってあげないと化粧水の浸透も悪くなり、肌がくすんでしまう上に皮脂分泌の多い人は毛穴詰まりが進み角栓の原因になってしまう
というのも聞きます。
そして更に
ケアのし過ぎは自らの治癒力や本来肌が持っている力が低下していく為、肌荒れに悩んでいる場合はしばらく肌断食(ケアをしない?)をすると良い
とも…
どれも『なるほどー』と思う理由ばかりで、どれが正しいのか分かりません。
それともどれが正しいというのは無く、こういう肌状況にはこのやり方!というのがあるのでしょうか?
ちなみに今日読んだ皮膚科医さんの本には2番目の事が書いてありました。
誰か分かる方いらしたら是非教えて下さい(>_<)
お願いしますー!!!
現在様々な美容情報が飛び交っていて、色々試しますが何が正しいのか分からずお金だけが飛んでいっています(泣)
まず角質培養について
必要以上のピーリングや洗顔によって肌の層が薄くなり、肌は水分保持力や毛穴を引き締める力を失っていき、表面はどんどん荒い肌になり悪循環になる…だから角質を取らないケアをしてあげる
というものですよね?
しかし一方で
週1回などのピーリングや拭き取り化粧水で余分な角質を取り去ってあげないと化粧水の浸透も悪くなり、肌がくすんでしまう上に皮脂分泌の多い人は毛穴詰まりが進み角栓の原因になってしまう
というのも聞きます。
そして更に
ケアのし過ぎは自らの治癒力や本来肌が持っている力が低下していく為、肌荒れに悩んでいる場合はしばらく肌断食(ケアをしない?)をすると良い
とも…
どれも『なるほどー』と思う理由ばかりで、どれが正しいのか分かりません。
それともどれが正しいというのは無く、こういう肌状況にはこのやり方!というのがあるのでしょうか?
ちなみに今日読んだ皮膚科医さんの本には2番目の事が書いてありました。
誰か分かる方いらしたら是非教えて下さい(>_<)
お願いしますー!!!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
カシュミタン☆さん
役に立った!ありがとう:4
2011/5/18 00:31
自分の肌と相談してみるのが一番
「肌の状態が良い時」ってありますよね?
季節や生理周期の前半とか。人それぞれだと思います。
「冬はかさつく」
「春はトラブルが出て赤みが目立つ」
「夏は割と調子が良い」
「秋は乾燥はするが調子が良い」 等々・・・。
その時々に応じて対応するのが「ベスト」でしょう。
乾燥肌であれば、「ピーリング」等の「こする作業」を繰り返すと
赤み出る等のトラブルがでます。こんな時は「いじらないケアの角質培養」
春先のアレルギーシーズンは洗顔以外はあまり手をかけないケアが望ましい。
夏で皮脂の出が盛んになったら、脂性肌なら「角質ケア」は必須ですし乾燥肌でもTゾーンは週一程度の穏やかなゴマージュ等のケアをすると良いですし。
以上、思い当たるだけでもこんな感じのケアがあります。
自分のお肌を手でさわってみて「ごわつき」「ざらつき」「しっとり」「さらさら」等、状態を感じてケアを選ぶことが大切でしょうね。
「肌の状態が良い時」ってありますよね?
季節や生理周期の前半とか。人それぞれだと思います。
「冬はかさつく」
「春はトラブルが出て赤みが目立つ」
「夏は割と調子が良い」
「秋は乾燥はするが調子が良い」 等々・・・。
その時々に応じて対応するのが「ベスト」でしょう。
乾燥肌であれば、「ピーリング」等の「こする作業」を繰り返すと
赤み出る等のトラブルがでます。こんな時は「いじらないケアの角質培養」
春先のアレルギーシーズンは洗顔以外はあまり手をかけないケアが望ましい。
夏で皮脂の出が盛んになったら、脂性肌なら「角質ケア」は必須ですし乾燥肌でもTゾーンは週一程度の穏やかなゴマージュ等のケアをすると良いですし。
以上、思い当たるだけでもこんな感じのケアがあります。
自分のお肌を手でさわってみて「ごわつき」「ざらつき」「しっとり」「さらさら」等、状態を感じてケアを選ぶことが大切でしょうね。
通報する
通報済み