手作りしてる方に質問です。
Nicoletta さん
石けんや化粧水、保湿クリームから、ファンデーションまで…
様々な物を手作りしてる方がこちらにいるかわかりませんが、
少し情報を集めてみたいと思い質問させていただきました。
私は顔や体のニキビが酷いので、
精製水とグリセリンとティーツリーを混ぜた化粧水を作っています。
効果は今の所あまりよくわかりませんが…^^;
皆さんは、
1、どういう物
2、どういう理由・目的
3、どういう材料
4、どういう作り方
で色々手作りされていますか?また、効果はありましたか?
1つだけでなく、たくさん書いてくださると嬉しいです。
よろしくおねがいします!
様々な物を手作りしてる方がこちらにいるかわかりませんが、
少し情報を集めてみたいと思い質問させていただきました。
私は顔や体のニキビが酷いので、
精製水とグリセリンとティーツリーを混ぜた化粧水を作っています。
効果は今の所あまりよくわかりませんが…^^;
皆さんは、
1、どういう物
2、どういう理由・目的
3、どういう材料
4、どういう作り方
で色々手作りされていますか?また、効果はありましたか?
1つだけでなく、たくさん書いてくださると嬉しいです。
よろしくおねがいします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
シャリファアスマさん
役に立った!ありがとう:7
2011/5/27 11:23
手作り好きです♪
私もアロマテラピーを少し学んで色々作りましたが、
結局残ったのは石鹸作り、パック、バスボムです。
1、 石鹸
2、 安全で高品質なものが安く作れる
3、 石鹸素地、はちみつ、精油。
もしくはオリーブオイル、精油、苛性ソーダ。
4、 分量をある程度量って混ぜる。色々な本に載っています。
効果:とても体にやさしい石鹸が作れます。父は、特に気に入ったらしく
なくなりそうになると要求してきます。
1、パック
2、安い、簡単
3、ガッスールなどの粘土もの、オイル(その時の肌質によって変わる)、 精油。
4、混ぜるだけ。
効果:よく分かりませんが、しっとりします。色は白くなる気がします。
1、バスボム
2、安い、簡単、いい香り、お風呂も綺麗になる。
3、重曹:クエン酸=2:1、精油、ウォッカ(精油を混ぜる)
4、混ぜるだけ。友人にプレゼントするときには食用色素や抹茶などで
色を演出。ラップで丸めて2,3日以内に使用するようにお願いする。
効果:好きな香りで癒されます。風邪気味の時や、気分が落ち込んでい
る時、おなかがすっきりしない時などは特にリラックスします。
クエン酸は水汚れに良いので掃除も楽になります。
重曹は体をさっぱりさせる効果があるのでこれからの季節は特に
気持ちがよくなります。
化粧水、乳液などは、使い切るまでの保存が大変なので止めてしまい
ました。長期にわたって使用するものは初心者はなるべく避けて、すぐ
使い切れるものから始めると良いと思います。
これからカビの季節ですから・・・。
楽しく色々試してみてください♪
私もアロマテラピーを少し学んで色々作りましたが、
結局残ったのは石鹸作り、パック、バスボムです。
1、 石鹸
2、 安全で高品質なものが安く作れる
3、 石鹸素地、はちみつ、精油。
もしくはオリーブオイル、精油、苛性ソーダ。
4、 分量をある程度量って混ぜる。色々な本に載っています。
効果:とても体にやさしい石鹸が作れます。父は、特に気に入ったらしく
なくなりそうになると要求してきます。
1、パック
2、安い、簡単
3、ガッスールなどの粘土もの、オイル(その時の肌質によって変わる)、 精油。
4、混ぜるだけ。
効果:よく分かりませんが、しっとりします。色は白くなる気がします。
1、バスボム
2、安い、簡単、いい香り、お風呂も綺麗になる。
3、重曹:クエン酸=2:1、精油、ウォッカ(精油を混ぜる)
4、混ぜるだけ。友人にプレゼントするときには食用色素や抹茶などで
色を演出。ラップで丸めて2,3日以内に使用するようにお願いする。
効果:好きな香りで癒されます。風邪気味の時や、気分が落ち込んでい
る時、おなかがすっきりしない時などは特にリラックスします。
クエン酸は水汚れに良いので掃除も楽になります。
重曹は体をさっぱりさせる効果があるのでこれからの季節は特に
気持ちがよくなります。
化粧水、乳液などは、使い切るまでの保存が大変なので止めてしまい
ました。長期にわたって使用するものは初心者はなるべく避けて、すぐ
使い切れるものから始めると良いと思います。
これからカビの季節ですから・・・。
楽しく色々試してみてください♪
通報する
通報済み