綿100%ボディータオルでの泡立て方とは?
背中のにきび対策のためにナイロンのボディータオルから
綿100%のものに移行することにしました!
ですが早速使ったところ、まったく泡がたちません・・・
石鹸とボディーソープ(いつもはこちらを使用)など
両方試したのですが、どちらも泡が立たず・・・。
一度あわ立て、泡を肌に乗せてから綿100%を使用したところ
あわ立つどころか、泡が吸収?されてなくなってしまいました笑
みなさんは綿100%のボディータオルで
どのように泡を立てて使用しておられますか?
それとも元々あわ立てて使うようなものではないのでしょうか?
ふわっふわの泡でやさしく洗える方法がありましたら伝授お願いします!
綿100%のものに移行することにしました!
ですが早速使ったところ、まったく泡がたちません・・・
石鹸とボディーソープ(いつもはこちらを使用)など
両方試したのですが、どちらも泡が立たず・・・。
一度あわ立て、泡を肌に乗せてから綿100%を使用したところ
あわ立つどころか、泡が吸収?されてなくなってしまいました笑
みなさんは綿100%のボディータオルで
どのように泡を立てて使用しておられますか?
それとも元々あわ立てて使うようなものではないのでしょうか?
ふわっふわの泡でやさしく洗える方法がありましたら伝授お願いします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:15
2011/8/17 11:07
石鹸に軍配!
こんにちは。
私はマッサージもかねて「韓国あかすり派」です。
ナイロンタオルではないので、コットンと似て非なるもの・・・かなと。そのうえでの経験回答です。
いわゆる「ボディーソープ」ですと絹や綿ではよくあわ立ちません。
ボディソープはナイロンのほうがいいです。石鹸のほうがよい。
私の住んでいる地区はわりと韓国あかすりがさかんで、
あかすりをやってもらう前に自分で身体を洗うときに、施術のおねえさんに
「石鹸で洗わないとあかがとれないよ」と教えてもらいました。
(あかすりやってもらうときは石鹸なし)
ふわっふわにはなりませんが、それなりの泡はたちますし、
ちゃんと洗ったな、という気分になれるので
タオルにあわせて洗浄料を選ぶことをお勧めします。
ちなみにファンケルのボディソープは私のタオルと相性がよく、
敏感肌用のもでていますから、背中のにきびにもよろしいかと。
こんにちは。
私はマッサージもかねて「韓国あかすり派」です。
ナイロンタオルではないので、コットンと似て非なるもの・・・かなと。そのうえでの経験回答です。
いわゆる「ボディーソープ」ですと絹や綿ではよくあわ立ちません。
ボディソープはナイロンのほうがいいです。石鹸のほうがよい。
私の住んでいる地区はわりと韓国あかすりがさかんで、
あかすりをやってもらう前に自分で身体を洗うときに、施術のおねえさんに
「石鹸で洗わないとあかがとれないよ」と教えてもらいました。
(あかすりやってもらうときは石鹸なし)
ふわっふわにはなりませんが、それなりの泡はたちますし、
ちゃんと洗ったな、という気分になれるので
タオルにあわせて洗浄料を選ぶことをお勧めします。
ちなみにファンケルのボディソープは私のタオルと相性がよく、
敏感肌用のもでていますから、背中のにきびにもよろしいかと。
通報する
通報済み