歯並び改善のために・・・?

今年度で20歳になる大学生です。


わたしは歯並びが悪く,前歯が少し出ていてすきっ歯です。
小さい頃(歯が生えてきたころ)舌で上の歯茎を前におしだす様にするのが癖だったみたいで;
そのせいか下の歯並びは(私が見る限り)悪くなく,歯並びが悪いにも関わらず虫歯になったことはありません。

歯並びを治すのには矯正と分かっているのですが・・・
親に就活までに治したいと相談したところ
「見た目ばっかりじゃなくて中身だろ」みたいな感じでした;
絶対にだめということではなかったのですが,
私の家はお金に余裕がないから今すぐには無理です。
やるとしたら奨学金をためて自分で出す形になると思います。
それに正直,私は食べることがすごく好きなので矯正に耐えられるか不安です。



そこでやっと本題なのですが!
*完璧なかたちにならなくても全く構わないので少しでも歯並びを良くする方法ってないのでしょうか?;
*それから,夜だけするタイプの矯正器具のようなものって普通の矯正より良くないのでしょうか?
*矯正するために事前にやっておいたほうが良い・悪い等ありますでしょうか?前歯を舌や指で押して治そうというあがきはしない方がいいのでしょうか・・?;



長々と読んで下さってありがとうございます。
一気にたくさん質問してしまってすみません;
今までの質問と似ている部分も多いと思いますが,1つでもお答え頂けたら嬉しいです(*^_^*)

ログインして回答してね!

Check!

Girls-A

Girls-Aさん

2011/9/12 00:24

歯列矯正
*完璧なかたちにならなくても全く構わないので少しでも歯並びを良くする方法ってないのでしょうか?;

簡単にはありません。だから、高額な治療費と長い治療年月をかけてでもみなさん歯科矯正をするのです。
なお、歯並びはたとえば前歯だけが気になっているとしても前歯だけを治せばいいというものではなく、骨格や噛み合わせやバランスなども含めトータルで成り立つものですので後々の事を考えると専門医の指導を仰ぐ必要があります。


*それから,夜だけするタイプの矯正器具のようなものって普通の矯正より良くないのでしょうか?

おそらく取り外し可能なマウスピースタイプの矯正方法でしょうか。
質問者さんの現在の歯列の状態がわからないので何とも言えませんし、また、相談した医師の治療方針によっても変わってきますが、ごく軽度の矯正であればマウスピースタイプで治療を希望したら、マウスピース矯正を取り扱っている歯科なら可能です。芸能人でもやっている方がいます。
普通(ブラケットタイプといいます)の矯正とマウスピースタイプの矯正、どちらにもメリット・デメリットがありますので、どちらか一方が悪いということはありません。矯正のタイプによっていいか悪いかはあまり関係なく、結局施術する医師の腕に左右されます。


*矯正するために事前にやっておいたほうが良い・悪い等ありますでしょうか?前歯を舌や指で押して治そうというあがきはしない方がいいのでしょうか・・?;

ていうか、指で押しても無理でしょう。やりたければやっても構いませんが、無駄な抵抗です(実際に私が同じことをやったのでわかります。歯はびくともせずに、指が内出血しただけで終わりました)。
人間(というか生物)の歯は、指でちょっとやそっとの力で押し続けただけで動くなんていうヤワなものではありません。


矯正するためにやって置いた方がいいことは…
・虫歯の治療(ブラケットタイプの場合、虫歯になっている歯がたくさんあればあるほどその治療を終えてから装置を取り付けることになるので終了時期が遅くなります)
・できるならば時間の融通がききやすい学生の内にやると良いです。特に、大学生なら人生の内で一番時間の融通がきく時期なので今がチャンスかと(抜歯・診療・装置が外れた場合など通院しますし、慣れるまで歯の動きによる痛みがつらかったり食事が不便だったりで日常生活に影響を与えます。たとえば抜歯をした場合、社会人になったら痛くて血も止まらなくても休むことなどできないし、たとえば装置が外れた場合にすぐには直しに行けないし…と時間的不都合が多くなります)
・前もって親知らずの抜歯はしなくても大丈夫です。親知らずの抜歯が必要な場合はその時になれば担当医がちゃんと指示してくれます。むしろ、治療方針によって親知らず何本を抜歯するかは変わってきますので
その時に任せた方が良いです。
・今でも無意識のうちに舌を前歯で押している癖はありますか?この癖は歯が前の方に傾斜している方に多いとのことです。私が歯列矯正中に口を酸っぱくして言われたのが「飲食の時も普段の時も、とにかく舌で前歯を押さないように気をつけろ。これをするだけで治療期間も長くなるし、矯正装置が取れた後も後戻りする」とのことでした。ですから、舌の正しい置き場所を覚えることや舌の筋肉のトレーニングも知っているならしておいた方がいいかもしれません(私は医院で教えてもらいましたが)。


矯正に耐えられるかどうかは、誰でもなく質問者さんの意識次第です。
「このつらい時期を乗り越えたら綺麗な歯並びになる」ことをイメージ
して頑張れるかどうか、かな。

治療費に関しては分割払いやローン払いも今やどこでも取り扱っていますので、
矯正の平均治療期間が2年でトータル支払い額の平均が60万前後と言われるので、このケースだと4ヶ月毎に10万を支払うとかね。
なので、必ず一気に高額が必要になるというものでもありませんので、大学生ならひと月3~4万を矯正費用として確保すればバイト代でも払える範囲ではないでしょうか。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?