甘いもの依存症

食後かならず甘いものがたべたくなってしまいます(>_<)

食べだすと結構な量をたべてしまうし、

我慢しようとおもうとイライラしてしまって

結局甘いものをやけ食いしてしまいます…

そのせいで体重は増えているし、健康にもよくないのは

やっぱり自覚してます。

甘いもの依存症をやめるにはどうすればいいか

ぜひおしえてください

ログインして回答してね!

Check!

2011/10/8 06:22

栄養不足
なのではないでしょうか?
飢餓状態にあると、脳と身体が栄養を欲しがって過食を招きます。
成長期なので、大量の栄養を必要とする時期なので、
良質なたんぱく質、ビタミン、ミネラル類が大量に必要なのですよ。
ブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源になるので、ご飯は減らさずにしっかり食べてください。
野菜、果物、肉、魚、海草類、大豆製品、乳製品を沢山取るようにしてみてください。
よく噛んで食べると満足感があります。

甘いものが欲しくなったら果物を食べるようにするといいですよ。
生の食品だけに含まれる微量栄養素が摂取できます。
ドライフルーツ、ナッツ等がおすすめです。

また、食品添加物の入ったものは身体が異物として外に排除する為に貴重なミネラルなどが奪われます。
インスタント食品、ファーストフード、レトルト食品、出来合いのお惣菜などは出来る限り避けてください。

合成甘味料は、味覚はだませても脳はだませないので、甘いものが次々に欲しくなる原因になります。
食べれば食べるほど甘いものが欲しくなり、甘いものへの欲求を強くするので、さけたほうがいいです。

それでもどうしても甘いものが食べたい時は、私は
「一口でしまう」ようにしています。
アイスクリームは一口分取ったら冷凍庫にしまう。
チョコ等も1粒出したらしまう。
丁寧に溶かしながら味わいながら時間をかけて食べると満足します。
甘い菓子類は冷凍できるので、冷凍するといつでも食べられると思えるので「腐っちゃうし、いいや、たべちゃえ!」が、なくなります。
(クリスマスケーキなどは今の時期から大量に作って冷凍しておくそうですよ)

******************
甘いものを減らすと体調が良くなるのが分かりますよ。
沢山食べ過ぎた時の、脳がぼんやりする感じもなくなり、快調です。
色々工夫してみてくださいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?