水分のとりかた
よく、一日2リットル水分をとると
便通がよくなったり、お肌に良いと
聞きますが、むくんだりしませんか?
私は便秘や肌トラブルに悩まされているので
挑戦してみようとおもいます!
水分をとったほうがいいタイミングや
持ち運び方法をおしえてください
便通がよくなったり、お肌に良いと
聞きますが、むくんだりしませんか?
私は便秘や肌トラブルに悩まされているので
挑戦してみようとおもいます!
水分をとったほうがいいタイミングや
持ち運び方法をおしえてください
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
エアロ08さん
役に立った!ありがとう:4
2011/10/13 08:55
こまめに水分補給を☆
最近「1日1リットルの水を(雑誌や専門家によって、1.5リットルとも)」と聞きますよね。
私は2年ほど前、佐伯チズさんの著書で「最低でも1日2リットル」という文を読み、心がけるようにしました。
ただ、私の場合は摂取した水分を上手く排出することができず、
東洋医学の「水毒(すいどく)」という状態になってしまいました。
この状態になると、むくみやすいなどの症状が出ます。
私は、なんだか右手の薬指の付け根がムズムズして、その違和感が気になり眠れないほどになり、整形外科を受診しました。
漢方薬を飲み治療してるんですが、お医者さんに
「人それぞれ体格が違うから、必要な水分も違ってきます。
体を冷やす原因にもなるし、水分の取りすぎには気をつけてね」
と言われました;;
以来、適度に様子を見ながら飲むようにしています。
周囲からは「けっこう飲むよね」って言われますが…(笑)
長くなり、すいません><
私はスポーツクラブに通ってるんですが、インストラクターさんが常に口にされるのは
「こまめに水分補給をしてくださいね。
喉が渇く前に水を。
“喉が渇いた!”と思ったときには、体内が水分を欲してる状態=ごく軽い脱水症状です」
ということです。
なんでも、水分を飲んでから体内に吸収されるまでに30分はかかるとか。
なので、こまめに水分をとることが大事だそうです。
また、日本では水道の蛇口をひねると出てくるのは、軟水です。
コントレックスなどの硬水は、日本人は飲み慣れていないので、就寝前の摂取は控えたほうがいいそうです。
(肝臓(だったかな?)が疲れてしまうので、寝てる間に休める…という目的)
最近「1日1リットルの水を(雑誌や専門家によって、1.5リットルとも)」と聞きますよね。
私は2年ほど前、佐伯チズさんの著書で「最低でも1日2リットル」という文を読み、心がけるようにしました。
ただ、私の場合は摂取した水分を上手く排出することができず、
東洋医学の「水毒(すいどく)」という状態になってしまいました。
この状態になると、むくみやすいなどの症状が出ます。
私は、なんだか右手の薬指の付け根がムズムズして、その違和感が気になり眠れないほどになり、整形外科を受診しました。
漢方薬を飲み治療してるんですが、お医者さんに
「人それぞれ体格が違うから、必要な水分も違ってきます。
体を冷やす原因にもなるし、水分の取りすぎには気をつけてね」
と言われました;;
以来、適度に様子を見ながら飲むようにしています。
周囲からは「けっこう飲むよね」って言われますが…(笑)
長くなり、すいません><
私はスポーツクラブに通ってるんですが、インストラクターさんが常に口にされるのは
「こまめに水分補給をしてくださいね。
喉が渇く前に水を。
“喉が渇いた!”と思ったときには、体内が水分を欲してる状態=ごく軽い脱水症状です」
ということです。
なんでも、水分を飲んでから体内に吸収されるまでに30分はかかるとか。
なので、こまめに水分をとることが大事だそうです。
また、日本では水道の蛇口をひねると出てくるのは、軟水です。
コントレックスなどの硬水は、日本人は飲み慣れていないので、就寝前の摂取は控えたほうがいいそうです。
(肝臓(だったかな?)が疲れてしまうので、寝てる間に休める…という目的)
通報する
通報済み