角質培養の正しい方法について教えて下さい!
タイトルの通りなのですが、角質培養を始めて、肌が綺麗になった方、毛穴の黒ずみが減った(毛穴が小さくなった)という方、教えて下さい。
最近、chiecoの投稿等を参考に角質培養し始めたのですが、果たして今のケアが正しいのかどうか不安になった為、投稿しました。
普段のスキンケア↓
・朝)ぬるま湯洗顔後、水ですすぐ→化粧水少しハンドプレス→シアバター少し馴染ませる
・夜)ガミラシークレットで擦らず泡洗顔→化粧水(上記と同じ)→シアバター少し→化粧水少しハンドプレス
・メイク時)ポイントメイクリムーバーでオフ→シュウウエムラのオイルで擦らずにクレンジング→上記と同じスキンケア
ちなみに、以前はコメドが気になる度にシュウのオイルでガシガシ(汗)毛穴を擦ったり押し出したりしてコメドを徹底的に除去していたのですが、コメドが毎日詰まるのと、ものの2日もしないうちに小鼻がザラザラするので、これは普段のスキンケアが間違っている(角質取り過ぎている)のだろうと思い、上記の様なスキンケアに変えて今3日ほど経った所です。
3日経ってみて、他の方が体感されているように、多少のつっぱり感とものすごい小鼻の角質詰まり(…がゆえにファンデのせると白い角栓のポツポツが目立つ)状態ですが、この方法で正しいのでしょうか?
特に気を付けている点
○洗顔は擦らない・角栓も無理に取らない
○化粧水は乾燥が気になる時に少しだけ
…コレだけだと足りないでしょうか?
あとはクレンジングも界面活性剤ナシの自然のものに変えた方が良いのかどうか、ガミラシークレットは継続して使用してもOKなのか…など。
角質培養に詳しい方、教えて下さ~い(>_<)!!
最近、chiecoの投稿等を参考に角質培養し始めたのですが、果たして今のケアが正しいのかどうか不安になった為、投稿しました。
普段のスキンケア↓
・朝)ぬるま湯洗顔後、水ですすぐ→化粧水少しハンドプレス→シアバター少し馴染ませる
・夜)ガミラシークレットで擦らず泡洗顔→化粧水(上記と同じ)→シアバター少し→化粧水少しハンドプレス
・メイク時)ポイントメイクリムーバーでオフ→シュウウエムラのオイルで擦らずにクレンジング→上記と同じスキンケア
ちなみに、以前はコメドが気になる度にシュウのオイルでガシガシ(汗)毛穴を擦ったり押し出したりしてコメドを徹底的に除去していたのですが、コメドが毎日詰まるのと、ものの2日もしないうちに小鼻がザラザラするので、これは普段のスキンケアが間違っている(角質取り過ぎている)のだろうと思い、上記の様なスキンケアに変えて今3日ほど経った所です。
3日経ってみて、他の方が体感されているように、多少のつっぱり感とものすごい小鼻の角質詰まり(…がゆえにファンデのせると白い角栓のポツポツが目立つ)状態ですが、この方法で正しいのでしょうか?
特に気を付けている点
○洗顔は擦らない・角栓も無理に取らない
○化粧水は乾燥が気になる時に少しだけ
…コレだけだと足りないでしょうか?
あとはクレンジングも界面活性剤ナシの自然のものに変えた方が良いのかどうか、ガミラシークレットは継続して使用してもOKなのか…など。
角質培養に詳しい方、教えて下さ~い(>_<)!!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2011/10/25 10:53
A3さん
アドバイスありがとうございます!
合成界面活性剤や合成ポリマーは、肌にくっついて
角質ごと汚れを落としてしまうんですね…。
ガミラシークレットは洗顔するのに自分の肌にとても合っていた為、今後も継続して使用して大丈夫そうとの事で安心しました。
ホホバオイルはこれから無印で購入して、クレンジングに使っていこうと思います。
>お肌に影響があると言われているのは、
「合成界面活性剤」のほうです。
界面活性剤とは水と油を乳化させる成分で、石鹸も界面活性剤にあたります。
合成界面活性剤は、化学的につくられているので、お肌に合わないことがあるんですね。
シュウのオイルがそうですよね(^_^;)
なので使用する量と特に摩擦には気を付けてクレンジングしようと思います。
角質培養中は、洗顔でもクレンジングでも保湿時でも
「摩擦」がとにかく厳禁との事ですので、その点はより気を付けてケアしていこうと思います。
早く毛穴の目立たない綺麗なお肌に会いたいな(^^ゞ
長期戦でも頑張ります♪
とっても参考になりました☆
アドバイスありがとうございました(#^▽^#)/♪
アドバイスありがとうございます!
合成界面活性剤や合成ポリマーは、肌にくっついて
角質ごと汚れを落としてしまうんですね…。
ガミラシークレットは洗顔するのに自分の肌にとても合っていた為、今後も継続して使用して大丈夫そうとの事で安心しました。
ホホバオイルはこれから無印で購入して、クレンジングに使っていこうと思います。
>お肌に影響があると言われているのは、
「合成界面活性剤」のほうです。
界面活性剤とは水と油を乳化させる成分で、石鹸も界面活性剤にあたります。
合成界面活性剤は、化学的につくられているので、お肌に合わないことがあるんですね。
シュウのオイルがそうですよね(^_^;)
なので使用する量と特に摩擦には気を付けてクレンジングしようと思います。
角質培養中は、洗顔でもクレンジングでも保湿時でも
「摩擦」がとにかく厳禁との事ですので、その点はより気を付けてケアしていこうと思います。
早く毛穴の目立たない綺麗なお肌に会いたいな(^^ゞ
長期戦でも頑張ります♪
とっても参考になりました☆
アドバイスありがとうございました(#^▽^#)/♪
通報する
通報済み