ダイエット中なのにドカ食いしてしまいました・・・
現在ダイエット中にもかかわらず、
とんでもないドカ食いをしてしまいました(*_*)
夕飯を食べた後に、
ひとつのお菓子に手を出したら
とまらなくなり
「はっ!」と気づいた時には
大量のお菓子を食べていました(;一_一)
あせって食べたもののカロリーを計算したら
お菓子だけで1000kcalも食べていました!(>_<)
どうにかして、今のドカ食いをなかったことにしたいのですが、
なにかいい方法ありますか?
簡単にできる運動、食事、なんでもいいので
アドバイスください(;_:)
とんでもないドカ食いをしてしまいました(*_*)
夕飯を食べた後に、
ひとつのお菓子に手を出したら
とまらなくなり
「はっ!」と気づいた時には
大量のお菓子を食べていました(;一_一)
あせって食べたもののカロリーを計算したら
お菓子だけで1000kcalも食べていました!(>_<)
どうにかして、今のドカ食いをなかったことにしたいのですが、
なにかいい方法ありますか?
簡単にできる運動、食事、なんでもいいので
アドバイスください(;_:)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2011/11/6 15:33
食事のバランス
luvkatyさん 初めまして。
luvkatyさんの年齢が一番食べる時期だったなぁ…と今自分を振り返って思い出しました。成長期ですし、細胞が活発化しているので栄養を取り込みやすい状態なのかもしれませんね。
ここで私が提案するのは食事のバランスです。
もちろんカロリーや栄養素といった細かな部分も大事ですが、私は「味覚」に注目しました。
東洋医学では「五味」という言葉があります。
「甘み・辛み・塩み・酸味・苦み」この五味を、一回の食事で全て感じる献立を目指す…という方法です。
食事に五味全てを感じると、満足感と満腹感がかなり得られます。
食べる量などの調節は個人の体質や生活習慣にも差があるのでアドバイスは出来ませんが、「五味」を感じられる食事を心がけて見てください。
間食は体の足りない栄養素を何かで補おうとする本能からだと思います。本当に体が欲しているものを特定するのはなかなか難しいですよね。
でもその足りないものを糖分や脂で補う癖をつけてしまうのは大変危険だと思います。
私はかなり運動する人間なのですが、三度の食事をしっかり摂取することが物理的に無理だった為、どこかをお菓子で補ってしまったり、間食は欠かさずかなりの糖分を摂取していました。(動いているから大丈夫…という考えもありました。)
ですがある時、元気印の私が冷え性になり…生理痛は手足がしびれるほど痛みが強くなってしまいました。
気付かぬ間に糖分の摂取による「冷え」が体の中にたまり、二十歳を超えてから次から次へと体の不調が…若い時のしっぺ返しがしっかり出てきてしまい、それから体質が悪い方に変わって病気をしたりと大変な時期もありました。
luvkatyさんには私の様に食を甘くみて辛い思いをして欲しくない!!!と思って投稿しました。
ダイエット云々では無いのですが、食事のバランスってとても大事です。今はよくても後に出てきます。
私は漢方でこの体調不良を治療してきたのですが、無理をしてきた年数の何倍も、治すには時間がかかっています。
なのでお菓子の摂取は我慢できるレベルに抑え、まずはきちんと食事で補い、本当に体がお菓子を欲しがっているのか考えて見てください。
お菓子の量を減らすことに慣れてしまえば、少量でも充分に満足する事ができます。そして足りない栄養素が自然と分かるようにもなります。
未来の事をほんの少しでもいいので想像して、ダイエットを無理なくチャレンジして下さいね。
長々失礼しました。
luvkatyさん 初めまして。
luvkatyさんの年齢が一番食べる時期だったなぁ…と今自分を振り返って思い出しました。成長期ですし、細胞が活発化しているので栄養を取り込みやすい状態なのかもしれませんね。
ここで私が提案するのは食事のバランスです。
もちろんカロリーや栄養素といった細かな部分も大事ですが、私は「味覚」に注目しました。
東洋医学では「五味」という言葉があります。
「甘み・辛み・塩み・酸味・苦み」この五味を、一回の食事で全て感じる献立を目指す…という方法です。
食事に五味全てを感じると、満足感と満腹感がかなり得られます。
食べる量などの調節は個人の体質や生活習慣にも差があるのでアドバイスは出来ませんが、「五味」を感じられる食事を心がけて見てください。
間食は体の足りない栄養素を何かで補おうとする本能からだと思います。本当に体が欲しているものを特定するのはなかなか難しいですよね。
でもその足りないものを糖分や脂で補う癖をつけてしまうのは大変危険だと思います。
私はかなり運動する人間なのですが、三度の食事をしっかり摂取することが物理的に無理だった為、どこかをお菓子で補ってしまったり、間食は欠かさずかなりの糖分を摂取していました。(動いているから大丈夫…という考えもありました。)
ですがある時、元気印の私が冷え性になり…生理痛は手足がしびれるほど痛みが強くなってしまいました。
気付かぬ間に糖分の摂取による「冷え」が体の中にたまり、二十歳を超えてから次から次へと体の不調が…若い時のしっぺ返しがしっかり出てきてしまい、それから体質が悪い方に変わって病気をしたりと大変な時期もありました。
luvkatyさんには私の様に食を甘くみて辛い思いをして欲しくない!!!と思って投稿しました。
ダイエット云々では無いのですが、食事のバランスってとても大事です。今はよくても後に出てきます。
私は漢方でこの体調不良を治療してきたのですが、無理をしてきた年数の何倍も、治すには時間がかかっています。
なのでお菓子の摂取は我慢できるレベルに抑え、まずはきちんと食事で補い、本当に体がお菓子を欲しがっているのか考えて見てください。
お菓子の量を減らすことに慣れてしまえば、少量でも充分に満足する事ができます。そして足りない栄養素が自然と分かるようにもなります。
未来の事をほんの少しでもいいので想像して、ダイエットを無理なくチャレンジして下さいね。
長々失礼しました。
通報する
通報済み