外国人顔のナチュラルメイク
西洋系の外国人顔の方に質問です!
雑誌に載っているナチュラルメイクって、いざ同じように自分にやると普通にしっかりメイクになりませんか??
「今日はナチュラルメイクで!」という日はどんなメイクをしてますか?
事の発端は、最近ふと、「自分のメイクした顔ってケバいなー」と思ったことからです。
普段スッピンだから見慣れないのかな、とも思っていたのですが、どうもそうではないようで…。
自分では日本人顔だと思っていたのですが、メイクの濃さを友人に相談したところ、「え、どっちかというとフランス人だよ。」と言われました。
日本人によくある東南アジア系の外国人でもなければ、いわゆるハーフ顔でもなく…、何故かピンポイントでフランス人。
御年配の方には、よくソフィア・ローレンに似ていると言われます(何故か白黒映画時代の西洋系の女優さんが多い)。
かといって、本当の外国の方ほどは彫りが物凄く深い訳ではなく、一体何をもってフランス人なのか不明ですが(苦笑/生粋の日本人です)
ただ、友人曰くスッピンでも普通の人の軽めのメイクくらいに見えるらしく、「あれ、じゃあ、私は普段用メイクはどうすれば良いのかしら?」と…。
メイクは好きだし、濃く見える様でもそれはそれで普段は全然OKなんですが、濃いメイクをしている様に見えると支障の出る時・場所とかでは困るし、かといって流石にスッピンで行く訳にもいかず…。
こういう風にやると濃く見えない!などのアドバイスがあれば是非お願いします!!
参考までに…
・普段:スッピンというか、厳密にはBBクリームのみ(ツヤ肌が好きなので普段はお粉無し)
・自己流中間メイク:BBクリーム+コンシーラー+マスカラ(ボリュームもカールもロングも一切無し)+黒目の上だけアイライン+パウダーチーク+色付リップor透明グロス
※眉は地眉が毛量・形ともに充分なので普段は描きません;
・外出用メイク:リキッドファンデ+お粉+アイシャドウ+マスカラ+チーク+口紅
これを基本に、会う人や行く場所によって色物の色や量を変えたり、眉やアイライナーを入れたり…って感じです。
雑誌に載っているナチュラルメイクって、いざ同じように自分にやると普通にしっかりメイクになりませんか??
「今日はナチュラルメイクで!」という日はどんなメイクをしてますか?
事の発端は、最近ふと、「自分のメイクした顔ってケバいなー」と思ったことからです。
普段スッピンだから見慣れないのかな、とも思っていたのですが、どうもそうではないようで…。
自分では日本人顔だと思っていたのですが、メイクの濃さを友人に相談したところ、「え、どっちかというとフランス人だよ。」と言われました。
日本人によくある東南アジア系の外国人でもなければ、いわゆるハーフ顔でもなく…、何故かピンポイントでフランス人。
御年配の方には、よくソフィア・ローレンに似ていると言われます(何故か白黒映画時代の西洋系の女優さんが多い)。
かといって、本当の外国の方ほどは彫りが物凄く深い訳ではなく、一体何をもってフランス人なのか不明ですが(苦笑/生粋の日本人です)
ただ、友人曰くスッピンでも普通の人の軽めのメイクくらいに見えるらしく、「あれ、じゃあ、私は普段用メイクはどうすれば良いのかしら?」と…。
メイクは好きだし、濃く見える様でもそれはそれで普段は全然OKなんですが、濃いメイクをしている様に見えると支障の出る時・場所とかでは困るし、かといって流石にスッピンで行く訳にもいかず…。
こういう風にやると濃く見えない!などのアドバイスがあれば是非お願いします!!
参考までに…
・普段:スッピンというか、厳密にはBBクリームのみ(ツヤ肌が好きなので普段はお粉無し)
・自己流中間メイク:BBクリーム+コンシーラー+マスカラ(ボリュームもカールもロングも一切無し)+黒目の上だけアイライン+パウダーチーク+色付リップor透明グロス
※眉は地眉が毛量・形ともに充分なので普段は描きません;
・外出用メイク:リキッドファンデ+お粉+アイシャドウ+マスカラ+チーク+口紅
これを基本に、会う人や行く場所によって色物の色や量を変えたり、眉やアイライナーを入れたり…って感じです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
ETTさん
役に立った!ありがとう:2
2011/11/24 10:28
人工的に見えないようにするのはどうでしょう?
濃いメイクが相応しくない場所でのメイクですよね?
地味に見せるなら
・セミマット
・色物を使わない
ですかね。
肌を綺麗に仕上げるのはどんなときにも大切です。
ポイントはパールや粉っぽさなどの人工的な雰囲気を控えめに。
自然に見えるようなツヤや透明感は歓迎。
眉の色は薄めの方が濃くはなりませんが、染めすぎたりするのは不自然で派手な印象を与えがちになるかもしれません。
アイシャドーは粉っぽくせずに、肌に近い色で色むらを整える程度。
敢えて入れるならアイボリーや薄いベージュを駆使して柔らかい立体感を出すくらい。
ちなみに彫りが深いなら塗らなくても良いと思います。
BBをお使いなら、元々の肌の色で十分綺麗に見えるはず!
アイラインもなしでいけます。
又はまつ毛が生えているところのみパウダーシャドーでプラス。
ダークブラウンのパウダーで十分濃いです。
まつ毛が上がっているのであればビューラーしない方もいっぱいいます。
マスカラを全体に付けずに薄めに。
部分使いするなど調節を。
チークも色はパキっとしてないニュアンス重視。
コーラル、ピンク、ローズなど柔らかく肌なじみの良い色で。
リップもベージュピンクなど肌とのコントラストを控えて。
目鼻立ちくっきりは純日本人に囲まれると浮がちですよね。
個性を受け止めて、気にせずに美人街道を突っ走るのも楽しいでしょー。
親しみやすいように笑顔でいれば、好感度大でネガティブ要素が減りますよ!
濃いメイクが相応しくない場所でのメイクですよね?
地味に見せるなら
・セミマット
・色物を使わない
ですかね。
肌を綺麗に仕上げるのはどんなときにも大切です。
ポイントはパールや粉っぽさなどの人工的な雰囲気を控えめに。
自然に見えるようなツヤや透明感は歓迎。
眉の色は薄めの方が濃くはなりませんが、染めすぎたりするのは不自然で派手な印象を与えがちになるかもしれません。
アイシャドーは粉っぽくせずに、肌に近い色で色むらを整える程度。
敢えて入れるならアイボリーや薄いベージュを駆使して柔らかい立体感を出すくらい。
ちなみに彫りが深いなら塗らなくても良いと思います。
BBをお使いなら、元々の肌の色で十分綺麗に見えるはず!
アイラインもなしでいけます。
又はまつ毛が生えているところのみパウダーシャドーでプラス。
ダークブラウンのパウダーで十分濃いです。
まつ毛が上がっているのであればビューラーしない方もいっぱいいます。
マスカラを全体に付けずに薄めに。
部分使いするなど調節を。
チークも色はパキっとしてないニュアンス重視。
コーラル、ピンク、ローズなど柔らかく肌なじみの良い色で。
リップもベージュピンクなど肌とのコントラストを控えて。
目鼻立ちくっきりは純日本人に囲まれると浮がちですよね。
個性を受け止めて、気にせずに美人街道を突っ走るのも楽しいでしょー。
親しみやすいように笑顔でいれば、好感度大でネガティブ要素が減りますよ!
通報する
通報済み