目標を変えたらダラダラしてしまう

no Image

匿名 さん

前やっていたAという目標をやり尽くして、もういいやと思ったので、次の目標Bを決めました。

AもBもベースになっていることは共通していますが、次の目標Bの方が、かなりエネルギー入ります。

前はそのBをする自信がなかったので、全くやっていなかったのですが、Aをやることで、Bが自分はできるという自信がつき、最初のうちは張り切っていました。

ところが、できるはずなのに、やはり難しくて、やる気がない時間が長いです。ついダラダラしてしまいます。

これはスランプなのか、春だからメンタルに作用されているのか、心の奥底に自信がまだないものがあるからなのか。

やれる自信はあるのに、スイッチが入りません。

気圧の影響か、お腹が痛くなって運動を中止したり、いろいろあります。ウォーキングはなるべくしています。早寝もしています。

早くダラダラから脱したいけど、このやる気のなさはなぜなのでしょうか。

ログインして回答してね!

Check!

2023/3/20 15:05

春だから気温などのせいもあると思いますよ。
次に暖かくてお天気の良い日に少しやってみよう!など環境に合わせてみてはいかがですか。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?