助けて下さい(;_;)
大学生なのですが、夏頃から抜け毛が止まりません。皮膚科にも行ったのですが、異常はないと言われ何も治療はしていません。母にも『秋は抜け毛が増えるし、時期的なもの』と言われ、気にしないようにしていました。ですが、夏頃からなのでさすがに長引いて本当に心配です。シャンプーをして流すとき、ドライヤーで乾かすときにごっそりと抜けます。抜けた髪を見て、本当に泣きそうです。以前より毛束が少なくなった気がしますし、分け目と前髪の生え際が確実に目立つ気がします。
どうしたらよいでしょうか?もう本当に本当に心配で、友達にもバレるのではないか…とか色々考えてしまいます。
どうか回答をお願いします。辛いので助けて下さい。宜しくお願いします。
どうしたらよいでしょうか?もう本当に本当に心配で、友達にもバレるのではないか…とか色々考えてしまいます。
どうか回答をお願いします。辛いので助けて下さい。宜しくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2012/2/15 14:28
あらあら
深刻な抜け毛の31歳ですよ。
びっくりするぐらい抜けますよね。
風呂場の排水はすぐに髪の毛でつまるし、それを取り除くときカツラでも作れそうな量に驚きます。
ショックですよね。
抜け毛は、睡眠不足やホルモンバランス、喫煙、ストレス、ダイエット、アルコールのとりすぎ、噛み合わせ等でも起こりますが、そういったことはないですか?
ちなみに私は大学時代から円形脱毛を常にひとつは患っているのですが
現在、円形脱毛が3つ同時進行しており、全体的にも薄くなってきていると旦那に指摘されました。
この時、一応皮膚科に行ったときのお話をします。
私が通う皮膚科は全身から診察してくれますが、そこでは次の
点に注意するよう言われました。
・食生活→バランスのよい食事を。油をとりすぎないこと。ビタミンB群、アミノ酸と亜鉛を積極的にとりいれよ。
特に私は胃が弱いので、それが関係している可能性もあるため、なるべく毎日同じ時間に食べること。
・血流→生活習慣(座ってPCに向かっていることが多い)場合、末端まで血液が流れにくくなる。
1hに一回はたって首や肩をぐるぐるしたりする簡単な運動を取り入れ、
最後に頭皮マッサージ(指で頭皮をギュッギュっとする)
・シャンプーの量→洗いすぎはよくない。シャンプーは2日に1度でよい。シャンプーの使用量は現在の半分を水で溶いて使うこと。
ゴシゴシ洗うのhNG、頭皮をこすらないように指先でくるくる頭皮をマッサージするように洗う。
・シャンプー残りを防ぐ→洗う時間の倍以上すすぐこと。
上を向いてシャンプーせず、下を向いてシャンプーすること(そのほうがシャンプーがきちんと流れる+根本が立ち上がる)。
・トリートメントを頭皮につけるな→トリートメントは毛先に集中し、余分な成分を頭皮に塗りこまないよう注意せよ。
・しっかり乾かすこと→濡れたままだと雑菌だか何かが繁殖するのでダメだそうです。
・睡眠→規則正しい生活をし、睡眠をしっかりとること。
これらが皮膚科で言われたことです。くわえてカンポウを処方されました。
これをやってもダメな場合は甲状腺の検査をするといわれています。
まだ経過観察中ですが、少しはマシになっているような気もしないではありません。
特に下向きでシャンプーするようになって、フワっと仕上がるので薄毛でペタっとした感じはなくなりました。
根本的な解決にはなりませんが、分け目を変えるのも少し気分が変わります。
(同じ分け目だと薄毛でない人でも頭皮がはっきり見えます。)
別の皮膚科で診察してみるのもいいかもしれません。
女性AGAの専門外来などもあるそうなので、抜け毛に特化した病院にいってみてはいかがでしょう。
深刻な抜け毛の31歳ですよ。
びっくりするぐらい抜けますよね。
風呂場の排水はすぐに髪の毛でつまるし、それを取り除くときカツラでも作れそうな量に驚きます。
ショックですよね。
抜け毛は、睡眠不足やホルモンバランス、喫煙、ストレス、ダイエット、アルコールのとりすぎ、噛み合わせ等でも起こりますが、そういったことはないですか?
ちなみに私は大学時代から円形脱毛を常にひとつは患っているのですが
現在、円形脱毛が3つ同時進行しており、全体的にも薄くなってきていると旦那に指摘されました。
この時、一応皮膚科に行ったときのお話をします。
私が通う皮膚科は全身から診察してくれますが、そこでは次の
点に注意するよう言われました。
・食生活→バランスのよい食事を。油をとりすぎないこと。ビタミンB群、アミノ酸と亜鉛を積極的にとりいれよ。
特に私は胃が弱いので、それが関係している可能性もあるため、なるべく毎日同じ時間に食べること。
・血流→生活習慣(座ってPCに向かっていることが多い)場合、末端まで血液が流れにくくなる。
1hに一回はたって首や肩をぐるぐるしたりする簡単な運動を取り入れ、
最後に頭皮マッサージ(指で頭皮をギュッギュっとする)
・シャンプーの量→洗いすぎはよくない。シャンプーは2日に1度でよい。シャンプーの使用量は現在の半分を水で溶いて使うこと。
ゴシゴシ洗うのhNG、頭皮をこすらないように指先でくるくる頭皮をマッサージするように洗う。
・シャンプー残りを防ぐ→洗う時間の倍以上すすぐこと。
上を向いてシャンプーせず、下を向いてシャンプーすること(そのほうがシャンプーがきちんと流れる+根本が立ち上がる)。
・トリートメントを頭皮につけるな→トリートメントは毛先に集中し、余分な成分を頭皮に塗りこまないよう注意せよ。
・しっかり乾かすこと→濡れたままだと雑菌だか何かが繁殖するのでダメだそうです。
・睡眠→規則正しい生活をし、睡眠をしっかりとること。
これらが皮膚科で言われたことです。くわえてカンポウを処方されました。
これをやってもダメな場合は甲状腺の検査をするといわれています。
まだ経過観察中ですが、少しはマシになっているような気もしないではありません。
特に下向きでシャンプーするようになって、フワっと仕上がるので薄毛でペタっとした感じはなくなりました。
根本的な解決にはなりませんが、分け目を変えるのも少し気分が変わります。
(同じ分け目だと薄毛でない人でも頭皮がはっきり見えます。)
別の皮膚科で診察してみるのもいいかもしれません。
女性AGAの専門外来などもあるそうなので、抜け毛に特化した病院にいってみてはいかがでしょう。
通報する
通報済み