足のニオイ
ひどい足のニオイに悩ませられています。
私はとても冷え症なので、冬は靴下とスリッパが手放せません。
ところが、これらを着用するとひどく汗をかきます。
汗で足は常に湿っていますが、不思議なことに氷の様に冷たいままの事が多いです。
靴下を履いても、スリッパを履いても、暖かくはならないのに、汗びっしょりで気持ち悪いです。
問題は、その大量の汗のせいで、足がひどく臭うことです。
スリッパを脱ぐと、瞬時にもわーんと嫌なニオイが立ちこめます。
世間で言う、「お父さんの靴下のニオイ」です(笑)
あまりにも臭いので、家族の前ではスリッパを脱ぐな!と言われた程です…
他人にも充分臭っている様です。
先程、履いても暖かくないと言いましたが、やはり履いた方がましではあるので、臭っても靴下とスリッパは履いています。
家にいる時はまめに風呂で足を洗い、制汗剤を用いたり、防臭効果のある靴下・スリッパを選んだり…たくさん対策はたてているのですが、現状は全く変わらず。
■足が冷たいのに汗をかく原因
■汗を抑える方法
■ニオイを抑える方法
を、教えて下さい。
足のニオイって・・女性として恥ずかしいです。
私は高校生ですが、周りの女の子達からこの様な悩みは聞いたことがありません。
私だけなのでしょうか・・
何かの病気なのではないかと不安です。
どうか、ご回答をよろしくお願いします。
私はとても冷え症なので、冬は靴下とスリッパが手放せません。
ところが、これらを着用するとひどく汗をかきます。
汗で足は常に湿っていますが、不思議なことに氷の様に冷たいままの事が多いです。
靴下を履いても、スリッパを履いても、暖かくはならないのに、汗びっしょりで気持ち悪いです。
問題は、その大量の汗のせいで、足がひどく臭うことです。
スリッパを脱ぐと、瞬時にもわーんと嫌なニオイが立ちこめます。
世間で言う、「お父さんの靴下のニオイ」です(笑)
あまりにも臭いので、家族の前ではスリッパを脱ぐな!と言われた程です…
他人にも充分臭っている様です。
先程、履いても暖かくないと言いましたが、やはり履いた方がましではあるので、臭っても靴下とスリッパは履いています。
家にいる時はまめに風呂で足を洗い、制汗剤を用いたり、防臭効果のある靴下・スリッパを選んだり…たくさん対策はたてているのですが、現状は全く変わらず。
■足が冷たいのに汗をかく原因
■汗を抑える方法
■ニオイを抑える方法
を、教えて下さい。
足のニオイって・・女性として恥ずかしいです。
私は高校生ですが、周りの女の子達からこの様な悩みは聞いたことがありません。
私だけなのでしょうか・・
何かの病気なのではないかと不安です。
どうか、ご回答をよろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
morticiaさん
役に立った!ありがとう:5
2012/1/5 09:30
足臭
milky*さん、こんにちは。
臭いの問題はデリケートですからね。。。
足が冷たいのに汗をかくのは。
足裏はもともと汗のかきやすい部分なんですね。で、湿度が高いと汗が蒸散しないので、(足に限らずですが)汗っぽく感じることがあります。同じ気温でも秋のからっとした日と梅雨のじめっとした日では感じ方が違いますよね。おそらくmilky*さんの足は靴下やスリッパの中で蒸れてしまっているんだと思います。汗自体に臭いはそうないのですが、角質や脂などを餌にバイキンが増えると臭ってきます。
汗を抑える方法としては。
私は汗のかきたいときはかいとけって感じであまり気にしていないのですが、友人が「デオナチュレ 足指さらさらクリーム」をすごくいいと言っていました。私たちはストッキングに革靴でお仕事に行きます。足臭問題は切実です。私の職場の人はほぼ悩んでいます。たまに話題になります。「あなたどうしてるの」って。milky*さんのまわりのこも言わないだけで悩んでいるかもしれませんよ。他人に相談すると次回からその点について注目されますからね。言いにくいのかもしれません。
ニオイを抑える方法としては。
爪垢と角質のケアはされていますか?爪垢はお風呂上りにオレンジスティックで足指の爪の白いところの裏を掻き出すようにすると取れてきます。臭いの元です。不要な角質がたくさん残っているとバイキンの餌になるので、ガサガサっと気になってきたら軽石で落としてください。本当はその後クリームでもつけたらいいのでしょうけど、私は足裏に油膜がはると汗でぬるっとするのがいやで、またバイキンの餌になる気がしてなにもつけていません。
あとは。。。食事が肉肉しいと臭いが強くなるともいいますので、バランスのよい食事をこころがけて。靴下やスリッパの素材にこだわるといいかもですね。合成繊維の靴下よりも天然素材の方が蒸れないので。ツヤテカの素材よりもほこっとしたやつ。スリッパはちょっと高いんですが「ビルケンシュトック」のサンダルが最高です。私は「マドリッド」っていう型を愛用しています。靴底が硬いのでボンドで100均の中敷を貼っています。すっごく吸湿性がいいので、他のスリッパははけなくなりますよ。高いけど、4年くらいはき続けました。1000円くらいのスリッパだと半年で駄目になるので実はコストは同じくらいかも。靴下やスリッパでは無理そうですが、「アシート」というダンボール紙の中敷があって、靴にはコレを使うと最強です。百貨店の靴コーナーの人に薦められて以来、愛用しています。10足分で1000円くらいですので、靴のときでも臭いが気になるようならお試しください。靴コーナーの人に言われたこととしては、「一度臭った靴=バイキンの繁殖した靴はどんなに消臭スプレーをしてもバイキンは全滅しないので無理」靴は洗えないけど靴下は洗えるし、ハイターもできるので大丈夫かな?「最近のスニーカーの中の素材は紙芯なので雨で靴の中まで濡れるとバイキンの温床」捨てる前に解体してみたら某スポーツメーカーのスニーカーがまさにそうでした。ちょっとごつめの紙芯。カビかバイキンで臭かったです。
私の、足臭に対するすべての知識です。なにか参考になれば幸いです。
milky*さん、こんにちは。
臭いの問題はデリケートですからね。。。
足が冷たいのに汗をかくのは。
足裏はもともと汗のかきやすい部分なんですね。で、湿度が高いと汗が蒸散しないので、(足に限らずですが)汗っぽく感じることがあります。同じ気温でも秋のからっとした日と梅雨のじめっとした日では感じ方が違いますよね。おそらくmilky*さんの足は靴下やスリッパの中で蒸れてしまっているんだと思います。汗自体に臭いはそうないのですが、角質や脂などを餌にバイキンが増えると臭ってきます。
汗を抑える方法としては。
私は汗のかきたいときはかいとけって感じであまり気にしていないのですが、友人が「デオナチュレ 足指さらさらクリーム」をすごくいいと言っていました。私たちはストッキングに革靴でお仕事に行きます。足臭問題は切実です。私の職場の人はほぼ悩んでいます。たまに話題になります。「あなたどうしてるの」って。milky*さんのまわりのこも言わないだけで悩んでいるかもしれませんよ。他人に相談すると次回からその点について注目されますからね。言いにくいのかもしれません。
ニオイを抑える方法としては。
爪垢と角質のケアはされていますか?爪垢はお風呂上りにオレンジスティックで足指の爪の白いところの裏を掻き出すようにすると取れてきます。臭いの元です。不要な角質がたくさん残っているとバイキンの餌になるので、ガサガサっと気になってきたら軽石で落としてください。本当はその後クリームでもつけたらいいのでしょうけど、私は足裏に油膜がはると汗でぬるっとするのがいやで、またバイキンの餌になる気がしてなにもつけていません。
あとは。。。食事が肉肉しいと臭いが強くなるともいいますので、バランスのよい食事をこころがけて。靴下やスリッパの素材にこだわるといいかもですね。合成繊維の靴下よりも天然素材の方が蒸れないので。ツヤテカの素材よりもほこっとしたやつ。スリッパはちょっと高いんですが「ビルケンシュトック」のサンダルが最高です。私は「マドリッド」っていう型を愛用しています。靴底が硬いのでボンドで100均の中敷を貼っています。すっごく吸湿性がいいので、他のスリッパははけなくなりますよ。高いけど、4年くらいはき続けました。1000円くらいのスリッパだと半年で駄目になるので実はコストは同じくらいかも。靴下やスリッパでは無理そうですが、「アシート」というダンボール紙の中敷があって、靴にはコレを使うと最強です。百貨店の靴コーナーの人に薦められて以来、愛用しています。10足分で1000円くらいですので、靴のときでも臭いが気になるようならお試しください。靴コーナーの人に言われたこととしては、「一度臭った靴=バイキンの繁殖した靴はどんなに消臭スプレーをしてもバイキンは全滅しないので無理」靴は洗えないけど靴下は洗えるし、ハイターもできるので大丈夫かな?「最近のスニーカーの中の素材は紙芯なので雨で靴の中まで濡れるとバイキンの温床」捨てる前に解体してみたら某スポーツメーカーのスニーカーがまさにそうでした。ちょっとごつめの紙芯。カビかバイキンで臭かったです。
私の、足臭に対するすべての知識です。なにか参考になれば幸いです。
通報する
通報済み