混合肌でも崩れにくいファンデーション、お化粧方法を教えてください。

混合肌の私でも、比較的崩れにくいファンデーション。下地。お化粧方法を教えてください。
特に、パウダーファンデーションがいいのか、BBクリームの方がいいのか教えてください。


私の肌は、冬のこの時期でも、1時間毎に化粧直しをしないと居られないほど酷いです。
お化粧を直してから1時間後には肌(特に鼻、小鼻)が油田のようにテカテカで、夏場はファンデーションがどろどろに、冬場は毛穴にファンデーションが集められているかのように、ひどい状態になってしまいます。

中学からニキビになやまされ、今(20歳)も大人ニキビがひどいです。
現在は皮膚科に通ってまだマシになりましたが、、長年のニキビのせいで、肌全体の毛穴がとっても大きく開き、黒ずんでいます。。
肌がテカテカになる他に、ファンデーションが汚く毛穴落ちしてしまうのもまた悩みです。

そのくせ冬場の今は、お風呂上がりはとっても肌が乾燥してしまい、所謂混合肌だと思います。

今の私のお化粧は、
化粧水たっぷり→保湿クリーム(ちふれのボラージクリーム)→化粧下(ちふれ)→パウダーファンデーション(リンメル)
といった感じですJ。
昔はBBクリームの上にお粉だったのですが、テカテカが目立った為、パウダーファンデに変えました。


本当は化粧しないのが一番なのでしょうが…
ニキビが治った後の赤らんだ肌を隠すために、絶対にファンデーションはしたいです。
また自分の環境的に社会常識程度の軽めのお化粧はどうしてもしなければなりません。

どうかお知恵をご教授下さい!

ログインして回答してね!

Check!

2012/1/9 12:29

長文、読みにくい文章ですが詳しくアイテムと使用方法を書かせてもらいます★
私も同じような肌質で他人ごとに思えなかったので長文になりますが回答させていただきます。

私もお風呂上がりは肌がつっぱるのに、お化粧をしてしばらくしたらTゾーンテカテカ。
十分に保湿もしているのにどうしてもテカっちゃいます。

前の回答者様もおっしゃっていますが、インナードライだと思います。
今まで以上にしっかりと保湿をしたり、乾燥肌さん向けのスキンケア商品を使うと少し変わるかと思います。
参考になるかわかりませんが私のスキンケアとお化粧を詳しく載せておきますね*


【洗顔】

使う洗顔料は固形。
できるだけ泡を立てて、手で擦らず泡で肌を包む感じで優しく洗顔。
擦ってしまうと摩擦で余計肌に赤みが出てしまいます。
お湯ではなく使うのはぬるま湯。
シャワーは使わず、手でぬるま湯を掬って肌にパシャパシャと当てる感じで泡を落とします。
10回ほどしてから水でぬるま湯の倍の回数洗顔。
最後の水洗顔は肌を引き締め、毛穴を小さくする効果があります。


【スキンケア】

お風呂から上がって30秒以内に化粧水。
30秒以上経ってしまうと一気にお肌の吸収力が下がってしまいます。
私はMARKS&WEBのセンシティブハーバルウォーターを専用のアトマイザーに入れて使用しています。
3プッシュほどしてハンドプレス。
手の温度で肌の中に浸透させていきます。

そのあと乳液。
私は調剤薬局で購入できる資生堂のドゥーエの敏感肌用を使っています。
1プッシュし、しっかりとハンドプレス。
この2つを使い出してから肌荒れが本当にマシになりました。


【スペシャルケア】

肌機能が低下してしまうので甘やかさない程度に週に1~2回、私はパックをしています。
私はSPCのカタツムリ分泌液フェイスマスクを使っています。
10~15分ほど置き、そのあと先ほどの要領でまた化粧水→乳液。

そのあと美容液を塗ります。
私はちふれのノンアルコール美容液を使用。
パール大ほど手に取り、またハンドプレス。
手に肌がくっつく程しっとりと、べた付くほどになるかと思います。
ですが次の日、肌がぷるぷるで化粧ノリが全然違います。


【メイク】

パウダーファンデよりもしっかりと保湿ができるリキッドやクリームタイプのファンデがオススメです。

下地の後、コンシーラーやコントロールカラーは使用しておられますか?
肌の赤みをファンデでカバーすると厚塗りになってしまい、化粧崩れしやすくなってしまいます。
肌全体の赤みをカバーしたいのであればIPSAのコントロールカラーの黄色をポンポンと叩き塗り、
毛穴・肌の赤みを両方カバーしたいのであればフォーミィのイチゴ鼻消し薬用コンシーラーを赤みと毛穴が気になる部分に薄く馴染ませ、
ニキビ跡などポイントでカバーしたい場合はハウスオブローゼのコンシーラーをオススメします。
私はフォーミィを使用しています。
鼻用コンシーラーですが、カバー力があるので頬の毛穴・赤み消しにも使用しています。

そのあとリキッドorクリームファンデなどを資生堂のファンデーションブラシで塗ります。
ファンデは手で塗るよりブラシが断然オススメです。
赤みが気になるところは少し厚めにブラシを立ててぽんぽんと塗り、小鼻などの赤みはくるくるとブラシを使うときれいに塗れます。
騙されたと思って使ってみてください。
化粧の崩れ方が本当に違います。
私はずっと悩んでいたTゾーンの化粧崩れがこのブラシを使いだしてからほぼなくなりました。
ファンデはランコムのタンミラクリキッドを使用していますが、プチプラだとインテグレートのミネラルリキッドでも綺麗に仕上がりました。

そのあとはティッシュやスポンジで余分な油を吸収します。
スポンジなら何も付けていない状態でポンポンと軽く叩き、ティッシュなら擦らず肌にティッシュを密着させ、油を吸収します。
それをするだけで化粧の崩れ方が全然違います。

最後にルースパウダー。
私はこれも資生堂のファンデブラシで付けています。
リキッドをインテグレートにするならライン使いでインテグレートのものを使うと綺麗に仕上がり、崩れもなかったのでオススメ。
他だとチャコットがオススメです。

結構手間がかかりますが、これだけで結構違ってくると思います。
同じ肌質を持つ質問者様のお化粧が少しでも楽しくなればいいな、と思ったのでかなり長文になってしまいました(;_;)
長い文で読みにくくなってしまいましたが少しでも参考になれば幸いです。

お互い厄介な肌質ですがお肌状態やメイク崩れが少しでもよくなって楽しくなればいいですね*

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?