小鼻の黒ずみ
中1の13歳です女です
鼻の黒ずみに困っています。
毎日の洗顔を欠かさずに丁寧に洗っているつもりですが
どうしても角栓が取れません
角栓の所為で鼻が黒ずんで見えるんですよね?
でも、鼻パック以外、一向に角栓がとれません。
クレンジングオイルも駄目でした。
洗顔方法は、毛穴をしっかり開かしてふわふわの泡でくるくるして、ぬるいお湯でしっかり落として、そして最後に冷水で鼻を引き締めます
それでもやっぱり角栓は取れません。毛穴にしっかりと埋まっています
安い化粧水ですけど
しっかりコットンで肌につけています。美容液もつけています。
食生活もそんなに脂っこいものは食べてはないです。
もちろん毎日野菜は食べてます。
運動もしています。
黒ずみと戦って半年以上なのに一向に小鼻の黒ずみ、角栓が
なくなりません。
あと鼻が以上にテカリますし、赤いです。ニキビもあります。
どうしてでしょうか??
やはり、エステに行くべきでしょうか?
他に何か黒ずみ、角栓にイイコスメがあれば教えて下さい。
鼻の黒ずみに困っています。
毎日の洗顔を欠かさずに丁寧に洗っているつもりですが
どうしても角栓が取れません
角栓の所為で鼻が黒ずんで見えるんですよね?
でも、鼻パック以外、一向に角栓がとれません。
クレンジングオイルも駄目でした。
洗顔方法は、毛穴をしっかり開かしてふわふわの泡でくるくるして、ぬるいお湯でしっかり落として、そして最後に冷水で鼻を引き締めます
それでもやっぱり角栓は取れません。毛穴にしっかりと埋まっています
安い化粧水ですけど
しっかりコットンで肌につけています。美容液もつけています。
食生活もそんなに脂っこいものは食べてはないです。
もちろん毎日野菜は食べてます。
運動もしています。
黒ずみと戦って半年以上なのに一向に小鼻の黒ずみ、角栓が
なくなりません。
あと鼻が以上にテカリますし、赤いです。ニキビもあります。
どうしてでしょうか??
やはり、エステに行くべきでしょうか?
他に何か黒ずみ、角栓にイイコスメがあれば教えて下さい。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2012/2/25 21:45
黒ずみ
気になりますが、気にし過ぎてはいませんか??
赤くなっていたり、テカり易くなっているとの事ですので、必要以上に洗い過ぎているかと思いました。
洗顔料も大切ですよ。
低刺激な純石鹸の泡のクッションで汚れを浮かせるようにして下さい。
洗い過ぎますと毛穴は乾燥し開いてしまいます。
洗う時間も大切ですよ♪
毎日汚れを落とそうとして、時間をかけて洗ってしまうと、毛穴も傷み易くなります。
洗う時間は15秒前後で大丈夫ですよ。
洗えば洗う程お肌は乾燥します。
スキンケアで大切なのは、バリア機能を低下させない事です☆
刺激を抑えたケアで優しく洗顔し、お肌を丈夫に保つようにして下さいね♪
コットンで擦ったり叩いたり、刺激が強いと、傷が付き、黒ずみになる場合もあります。
コットンを使用する場合は優しく行うようにして下さいね♪.。o○
手で軽く押さえるようにしても大丈夫ですよ☆
お化粧水は付け過ぎても乾燥しますので、付け過ぎないようにして下さい。
お食事も偏りのないお食事を*
お野菜や果物、豆類、青魚、等は皮脂を抑える効果があります。
その他、ストレスや睡眠不足、生活習慣、便秘、冷え、紫外線、
等も関係すると思います。
きちんとしたお食事、入浴、早めに就寝し、沢山睡眠をとるのは効果的だと思います。
刺激を抑えたケアで乾燥を防ぎ、必要に応じて保湿して下さいね♪.。o○☆(・・#)
一般的なクレンジングオイルではなく、界面活性剤を含まない純オイルをお使いになって下さい。
ニキビが気になる場合には、ホホバオイルが合うかも知れませんね♪.。o○(*^^*)
気になりますが、気にし過ぎてはいませんか??
赤くなっていたり、テカり易くなっているとの事ですので、必要以上に洗い過ぎているかと思いました。
洗顔料も大切ですよ。
低刺激な純石鹸の泡のクッションで汚れを浮かせるようにして下さい。
洗い過ぎますと毛穴は乾燥し開いてしまいます。
洗う時間も大切ですよ♪
毎日汚れを落とそうとして、時間をかけて洗ってしまうと、毛穴も傷み易くなります。
洗う時間は15秒前後で大丈夫ですよ。
洗えば洗う程お肌は乾燥します。
スキンケアで大切なのは、バリア機能を低下させない事です☆
刺激を抑えたケアで優しく洗顔し、お肌を丈夫に保つようにして下さいね♪
コットンで擦ったり叩いたり、刺激が強いと、傷が付き、黒ずみになる場合もあります。
コットンを使用する場合は優しく行うようにして下さいね♪.。o○
手で軽く押さえるようにしても大丈夫ですよ☆
お化粧水は付け過ぎても乾燥しますので、付け過ぎないようにして下さい。
お食事も偏りのないお食事を*
お野菜や果物、豆類、青魚、等は皮脂を抑える効果があります。
その他、ストレスや睡眠不足、生活習慣、便秘、冷え、紫外線、
等も関係すると思います。
きちんとしたお食事、入浴、早めに就寝し、沢山睡眠をとるのは効果的だと思います。
刺激を抑えたケアで乾燥を防ぎ、必要に応じて保湿して下さいね♪.。o○☆(・・#)
一般的なクレンジングオイルではなく、界面活性剤を含まない純オイルをお使いになって下さい。
ニキビが気になる場合には、ホホバオイルが合うかも知れませんね♪.。o○(*^^*)
通報する
通報済み