きれいな肌になりたい
はじめまして。
春から大学生になるので少しずつメイクも始めようとしているのですが、肌が汚いことが気になっています。
1年半くらい前までは周りの人に褒められるくらいきれいだったのですが、生活リズムを崩して吹き出物がたくさん出来るようになりそのまま受験に突入してしまいました。受験期は体調管理の一環として生活リズムや食事に気を使っていましたが、イライラしてニキビや溜まった脂を潰すことがよくあり、肌がボツボツになってしまいました。
自分にあったスキンケアをはじめたいと思っています。ただ、あれこれ化粧品を使うのではなく洗顔の方法や過ごし方などで改善したいのです。
今していることは
・洗顔はお風呂に入るとき1回、牛乳石鹸で
・お風呂上りに化粧水を付ける
です。
アドバイスお願いします!
春から大学生になるので少しずつメイクも始めようとしているのですが、肌が汚いことが気になっています。
1年半くらい前までは周りの人に褒められるくらいきれいだったのですが、生活リズムを崩して吹き出物がたくさん出来るようになりそのまま受験に突入してしまいました。受験期は体調管理の一環として生活リズムや食事に気を使っていましたが、イライラしてニキビや溜まった脂を潰すことがよくあり、肌がボツボツになってしまいました。
自分にあったスキンケアをはじめたいと思っています。ただ、あれこれ化粧品を使うのではなく洗顔の方法や過ごし方などで改善したいのです。
今していることは
・洗顔はお風呂に入るとき1回、牛乳石鹸で
・お風呂上りに化粧水を付ける
です。
アドバイスお願いします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2012/3/12 22:45
進学おめでとうございます!
受験勉強お疲れ様でした。
ところで、タンタンテラピーさんは毎日同じ時間に眠れていますか?
最低でも6時間は寝ていますか?
成長ホルモンは体内時計の影響を受けるので、寝る時間が違うとスムーズに分泌されなくなります。
よく午後10時から午前2時の間がお肌のゴールデンタイムと言いますが、だいたい12時半くらいまでに寝るようにするとよいです。
毎晩10時になんて寝れませんよね。
あ、あと、成長ホルモンは睡眠のはじめの3時間に分泌されるため、
とくにこの時間の睡眠が深くて質の良いものであることも大切です。
寝る1時間前に部屋を暗めにすると、メラトニンというホルモンが分泌されて睡眠が深くなります。
寝る直前に本やテレビなどを見ていて神経を刺激するのも、できれば避けましょう。
睡眠始めの3時間以内で成長ホルモンが分泌され、それによって肌の奥で細胞分裂が起こります。
トータルで最低でも6時間はかかります。
なので、睡眠が6時間を切ると誰でも肌荒れしやすくなります。
速効性はないですが、確実にきれいなお肌への第一歩となるので、
睡眠について少し見直してみるといいかもしれません!
受験勉強お疲れ様でした。
ところで、タンタンテラピーさんは毎日同じ時間に眠れていますか?
最低でも6時間は寝ていますか?
成長ホルモンは体内時計の影響を受けるので、寝る時間が違うとスムーズに分泌されなくなります。
よく午後10時から午前2時の間がお肌のゴールデンタイムと言いますが、だいたい12時半くらいまでに寝るようにするとよいです。
毎晩10時になんて寝れませんよね。
あ、あと、成長ホルモンは睡眠のはじめの3時間に分泌されるため、
とくにこの時間の睡眠が深くて質の良いものであることも大切です。
寝る1時間前に部屋を暗めにすると、メラトニンというホルモンが分泌されて睡眠が深くなります。
寝る直前に本やテレビなどを見ていて神経を刺激するのも、できれば避けましょう。
睡眠始めの3時間以内で成長ホルモンが分泌され、それによって肌の奥で細胞分裂が起こります。
トータルで最低でも6時間はかかります。
なので、睡眠が6時間を切ると誰でも肌荒れしやすくなります。
速効性はないですが、確実にきれいなお肌への第一歩となるので、
睡眠について少し見直してみるといいかもしれません!
通報する
通報済み