うねりケアのシャンプーとパーマの相性

解決済み
私はデジタルパーマをかけているのですが、こうしたパーマと『うねりケア』等の宣伝文句があるシャンプートリートメントとの相性はどうなのでしょうか?
パーマが取れやすくなったりしますか?
元々天パで湿気で広がったりアホ毛が物凄いことになったりします。そちらが抑えられるのはありがたいのですが、有識者の方いらっしゃったら教えてもらいたいです。
なんなら『サラサラ』とパーマの相性にも疑問があるので…(笑)

ログインして回答してね!

Check!

2024/8/3 06:13

長くなってしまい、申し訳ないです。
素人の個人的な見解で申し訳ないのですが、結論から言うとそんなには関係ないかと思います。
あくまで市販のシャンプー・トリートメントの話になりますが、「サラサラ」とか謳われている物は、洗浄力がしっとり系等に比べると少し強めで、トリートメント等のコーティング(シリコン等の油分)が軽めに抑えられている物がほとんどです。髪の内部に効果があるような成分は価格的にもそんなに多くは配合できないので、その辺のバランスで「サラサラ」や「しっとり」の違いを出しています。
「うねりケア」等と謳われている物だと、うねりの原因のひとつである髪の内部の水分バランスの偏りに効果を出すために保湿成分が配合されていたり、キューティクルの表面を覆っている膜のような役割をする物質と同じ効果を持つ成分を配合することで、中の水分を逃げにくくしたりキューティクルを擬似的に整えて効果を出しているタイプの物もあります。
いずれにしても薬剤と熱でしっかりとクセをつけているデジタルパーマに直接的に影響があるような効果の強さでは無いと思うので、そんなに気にされなくてもいいかと思います。
どちらかと言えばシャンプー・トリートメントの後の髪の毛の扱い方の方が、パーマの取れやすさには影響が大きいかもしれませんね。
サロン専売品に関して言えば、もっとひとつひとつの悩みに直接的にアプローチできるだけの成分が配合されている分、効果もしっかりと出やすいです。ただサロン専売品は美容師さんに髪や地肌の状態を見てもらって合うものを選んでもらうことが大前提なので、ご相談されて決めるといいと思います。
パーマかけてるからこのタイプはダメ、みたいなことは基本的にないと思います。自分の髪や地肌に合う物をお使いになれば、それが一番だと思います。

質問者からのコメント

2024/8/4 17:47

とても丁寧に回答してくださってありがとうございます!
分かりやすくて参考になりました!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:09/01~09/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?