脱ステロイドについて
昨年の春に顔全体が肌荒れを起こし、皮膚科へ行き、ロコイドという塗り薬を処方されました。
わたしはこれがステロイドだと知らず、「これを塗っていれば肌荒れしないんじゃないか」と安易に考え、以来一年間ずっと顔に塗り続けてきてしまいました。
最近になってこれがステロイドであることを知り使用を一旦止めたのですが、使用を止めると肌荒れがおこり、また塗ってしまうという繰り返しです。
脱ステのために医師に診断してほしいのですが、田舎なので皮膚科はロコイドを処方したところしかなく、ステロイドだということを言わずに処方した医師に不信感もあります(何も調べず使用を続けたわたしにも非はありますが…)。
なのでその皮膚科にはあまり行きたくありません。
今も特に頬の肌荒れがひどいです。
ステロイドは塗らないでおこうと思い、いつものスキンケアをして3日たちますが、全く改善がみられません(むしろ悪化してるような気がします)。
脱ステ、もしくは肌荒れを治す良い方法があれば、教えてほしいです。
補則
肌質は敏感肌で、スキンケアは持田ヘルスケアのコラージュシリーズを使っています(化粧水と石鹸)。
化粧は肌に悪いと分かっているですが、ステロイドの副作用で皮膚が薄くなり、頬の赤みがすごく目立つので、外に出るときはパウダーファンデーションを塗っています。
わたしはこれがステロイドだと知らず、「これを塗っていれば肌荒れしないんじゃないか」と安易に考え、以来一年間ずっと顔に塗り続けてきてしまいました。
最近になってこれがステロイドであることを知り使用を一旦止めたのですが、使用を止めると肌荒れがおこり、また塗ってしまうという繰り返しです。
脱ステのために医師に診断してほしいのですが、田舎なので皮膚科はロコイドを処方したところしかなく、ステロイドだということを言わずに処方した医師に不信感もあります(何も調べず使用を続けたわたしにも非はありますが…)。
なのでその皮膚科にはあまり行きたくありません。
今も特に頬の肌荒れがひどいです。
ステロイドは塗らないでおこうと思い、いつものスキンケアをして3日たちますが、全く改善がみられません(むしろ悪化してるような気がします)。
脱ステ、もしくは肌荒れを治す良い方法があれば、教えてほしいです。
補則
肌質は敏感肌で、スキンケアは持田ヘルスケアのコラージュシリーズを使っています(化粧水と石鹸)。
化粧は肌に悪いと分かっているですが、ステロイドの副作用で皮膚が薄くなり、頬の赤みがすごく目立つので、外に出るときはパウダーファンデーションを塗っています。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
iwajinさん
役に立った!ありがとう:15
2012/4/22 22:36
追記します。
季節的にも肌が敏感になりやすい時期ですよね。
やはりブツブツと痒みですか・・。
何らかのアレルギーかも。
変に色んなものを使うと、余計に悪化するかもしれませんね。
基本的には今のケアでいいかと思います。
乾燥するようでしたら、薄くソンバーユをつけると保湿力はアップします。
肌に合わなかったら申し訳ないのですが、私自身はアトピーでソンバーユを使っていたので。。。
乳液やクリームって乳化剤やら防腐剤やら、成分名を見てもイマイチ意味がわからないものがたくさん入っています。
肌が敏感なときって、これらがどんな作用をするかわからないんですよね。だから、極力シンプルなものでケアするに越したことはありません。
私がかなり重度のアトピー症状を抱えていたとき、知人が紹介してくれた漢方医に、「食生活を見直して」と言われました。
(この頃の私は長年使ったステロイドがだんだん効かなくなって、袋小路に入っていました。効かないからと脱ステを試みたものの、それはそれはきつかったです)
「薬を飲むよりも、食べ物が肝心」
といったその人は、私に薬を売りつけようともせず、以下の指示だけを与えたんですね。(あまりに商売っ気のない人だなと思いつつ、そのままでは気が済まず、薬も調合してもらいましたけど)
やってみると結構面倒だったりするんですが、お金もかからないので試してみる価値はあるかもしれません。
・乳製品(チーズやヨーグルトも、アイスクリームも)を食べない。
・動物性油脂、サラダオイルなどは摂らない。代わりに加熱するものならオリーブオイル、生食するならえごま油・アマニ油をサラダのドレッシングに使う。絶対に避けたいのはマーガリン。マーガリンを食べるくらいなら、少量のバターを使ったほうがマシ
・揚げ物は食べない。
・インスタント食品や加工食品(ウインナーとかハムも)は食べない
・パンは食べない
・肉は脂の多いものを避け、ヒレ肉やささみなどを食べる。肉よりは魚のほうがいい
・自然とそうなるのだが、和食中心の食事にする
・白砂糖よりは黒砂糖、ハチミツ(国産に限る)で甘味を
・野菜は生よりおひたしなどでたくさん摂る
・サラダも温野菜が基本
・お茶はどくだみ茶とはと麦茶のブレンドティがおすすめ。(ドクダミはくせがあって飲みにくいが、はと麦茶を入れることで美味しくなる)解毒作用があり、肌にもいいのでたっぷり沸かして飲むといい。
・味噌・納豆などの発酵食品をしっかり摂る
といったところです。私などは大好きなスイーツがまずほとんど禁止。黒砂糖やハチミツを使って手作りのお菓子で我慢・・・。大好きなファストフードも禁止、ハンバーガーが食べたくなってもうどんで我慢。
・・・最初はきつかったですけど、慣れて来るとだんだん当たり前に。
半年する頃には症状が治まってしまい、初めて会う人にアトピーだといっても信じてもらえないという、嬉しい現象が起こるまでになりました。
軽い症状ならもっと早く効果が出るかもしれませんね。
ちなみに、その漢方医からは最初一ヶ月だけ薬を処方してもらいましたが、すぐに必要なくなりました。
漢方薬といえども、人によって合わない場合もあるそうです。
素人判断で飲んだりするのはよくありません。必ず、専門の人に聞いて調合してもらうようにしましょう。
食生活もだんだんと普通に戻していって、今は落ち着いた状態です。
ちょっと肌が荒れるな・・・と感じたら速攻でこの食事に。すると、しばらくすればおさまるんですね。
ストレスや睡眠不足もいけないですね。
ゆっくりと休息をとるようにしたいものです。
長くなりましたが、参考になれば幸いです。
季節的にも肌が敏感になりやすい時期ですよね。
やはりブツブツと痒みですか・・。
何らかのアレルギーかも。
変に色んなものを使うと、余計に悪化するかもしれませんね。
基本的には今のケアでいいかと思います。
乾燥するようでしたら、薄くソンバーユをつけると保湿力はアップします。
肌に合わなかったら申し訳ないのですが、私自身はアトピーでソンバーユを使っていたので。。。
乳液やクリームって乳化剤やら防腐剤やら、成分名を見てもイマイチ意味がわからないものがたくさん入っています。
肌が敏感なときって、これらがどんな作用をするかわからないんですよね。だから、極力シンプルなものでケアするに越したことはありません。
私がかなり重度のアトピー症状を抱えていたとき、知人が紹介してくれた漢方医に、「食生活を見直して」と言われました。
(この頃の私は長年使ったステロイドがだんだん効かなくなって、袋小路に入っていました。効かないからと脱ステを試みたものの、それはそれはきつかったです)
「薬を飲むよりも、食べ物が肝心」
といったその人は、私に薬を売りつけようともせず、以下の指示だけを与えたんですね。(あまりに商売っ気のない人だなと思いつつ、そのままでは気が済まず、薬も調合してもらいましたけど)
やってみると結構面倒だったりするんですが、お金もかからないので試してみる価値はあるかもしれません。
・乳製品(チーズやヨーグルトも、アイスクリームも)を食べない。
・動物性油脂、サラダオイルなどは摂らない。代わりに加熱するものならオリーブオイル、生食するならえごま油・アマニ油をサラダのドレッシングに使う。絶対に避けたいのはマーガリン。マーガリンを食べるくらいなら、少量のバターを使ったほうがマシ
・揚げ物は食べない。
・インスタント食品や加工食品(ウインナーとかハムも)は食べない
・パンは食べない
・肉は脂の多いものを避け、ヒレ肉やささみなどを食べる。肉よりは魚のほうがいい
・自然とそうなるのだが、和食中心の食事にする
・白砂糖よりは黒砂糖、ハチミツ(国産に限る)で甘味を
・野菜は生よりおひたしなどでたくさん摂る
・サラダも温野菜が基本
・お茶はどくだみ茶とはと麦茶のブレンドティがおすすめ。(ドクダミはくせがあって飲みにくいが、はと麦茶を入れることで美味しくなる)解毒作用があり、肌にもいいのでたっぷり沸かして飲むといい。
・味噌・納豆などの発酵食品をしっかり摂る
といったところです。私などは大好きなスイーツがまずほとんど禁止。黒砂糖やハチミツを使って手作りのお菓子で我慢・・・。大好きなファストフードも禁止、ハンバーガーが食べたくなってもうどんで我慢。
・・・最初はきつかったですけど、慣れて来るとだんだん当たり前に。
半年する頃には症状が治まってしまい、初めて会う人にアトピーだといっても信じてもらえないという、嬉しい現象が起こるまでになりました。
軽い症状ならもっと早く効果が出るかもしれませんね。
ちなみに、その漢方医からは最初一ヶ月だけ薬を処方してもらいましたが、すぐに必要なくなりました。
漢方薬といえども、人によって合わない場合もあるそうです。
素人判断で飲んだりするのはよくありません。必ず、専門の人に聞いて調合してもらうようにしましょう。
食生活もだんだんと普通に戻していって、今は落ち着いた状態です。
ちょっと肌が荒れるな・・・と感じたら速攻でこの食事に。すると、しばらくすればおさまるんですね。
ストレスや睡眠不足もいけないですね。
ゆっくりと休息をとるようにしたいものです。
長くなりましたが、参考になれば幸いです。
通報する
通報済み