リンスって必要でしょうか??

ライセンス☆LOVE

ライセンス☆LOVE さん

皆さんこんにちは。

私は2ヶ月半ほど前に頭皮の湿疹が原因で
シャンプーとリンスを買い換えました。

シャンプーはカウブランドのもので、
リンスは無印の弱酸性リンスを使っていました。

ちょうど2,3日前にリンスの方がきれたので
カウブランドのシャンプーはリンス効果があると聞いて
リンスは買わなくていいか。と思い使っていません。

今のところ毛先が傷んでいる様子もないし、
髪の毛の状態は普通です。
ちなみにドライヤーで乾かす前に、ホホバオイルを塗っています。

ですがやっぱりリンスって使ったほうがいいのですかね??

今後の予定(?)としては、
シャンプーオンリーで過ごし、傷みが気になったら家にあるリンスで
対処しようかと思っています。

ご意見・情報お願いします。

他にもアドバイスがありましたらお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2012/6/1 14:49

好み
私なら使います。

理由としてはリンスの役割にありますが
・静電気の防止
・ホコリの付着を予防する
・キューティクルを補強
・油分の保護
の為です。


もちろん使うリンスによりますが、たとえばGPBのコンディショナーですとリンスすることに意味があります。
シャンプーは無添加故にきしみますしそのままでは櫛も通らずむしろ髪が切れてしまいますがこのリンスを使うことでそれらは解決します。
タンパク質によってキューティクルを補強するのでシリコンっと違って髪そのものを綺麗にしてくれます。

そういった効果はやはりシャンプーにどれだけリンス効果があっても力及ばないと思います。
シャンプーの洗浄が弱くても、成分が優しくてもです。

ちなみにこのシャンプーの成分は
水、DPG、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸Na、スルホコハク酸ラウレス2Na、テトラステアリン酸PEG-150ペンタエリスリチ ル、グリセリン、ココイルグルタミン酸Na、PCA-Na、コハク酸ジエトキシエチル、ポリクオタニウム-10、クエン酸

DPG・・・ジプロピレングリコールのこと。水にも油にも溶ける。
コカミドプロピルベタイン・・・アミノ酸系のヤシ油から作られる界面活性剤。
ココイルグルタミン酸2Na・・・合成界面活性剤。ヤシ油などから作られる。歯磨き粉にも使用され安全性が高いです。
スルホコハク酸ラウレス2Na・・・コハク酸とラウリン酸からなる界面活性剤。
ステアリン酸・・・脂肪酸でヤシ油などに含まれる。乳化剤、柔軟剤の役目をする。
PEG・・・ポリエチレングリコールのこと。無毒で疎水性の分子と結合させ界面活性剤の働きをする。
PCA-Na・・・プロリドンカルボン酸ナトリウムのこと。保湿成分。皮膚の角質層に含まれる有機酸であります。
ポリクオタニウム-10・・・植物繊維のセルロースが原料の高分子物質で髪に吸着して保湿効果やコンディショニング効果を示す。


以上のことから保湿効果も十分にありリンスの役割を果たしているのでしょう・。ですのであとは好みです。
私は使いたいので使いますが主さんに不自由がなければいいと思いますよ。
現にリンスを使用していないでこのシャンプーのみの方も多いですしね。
きしんだり、傷みだしたら使ってくださいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/24~11/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?