化粧品におけるph調整剤の反応について

解決済み
「ph調整剤が肌刺激を抑えるだけでなく、有効成分を無効化しているのではないか」という口コミを見かけて真偽を調べているのですが、化学弱者なのでネットをさまよっても答えが得られず…有識者の方にお伺いします

例えば、アゼライン酸が配合されている美容液に水酸化ナトリウムがph調整剤として配合されている場合、中和反応が進んでアゼライン酸の有効性が損なわれるようなことはあるのでしょうか?
そもそも成分表示に示される成分は平衡状態でのもので、化学的な反応がそれ以上進まない前提のものなのか、単に材料を示しているのかも理解できていません。
「化粧品の全成分表示記載のガイドライン(改訂H14)」からは、基本的には仕込み量を記載し、けん化のように意図的に中和反応を起こした製品でも仕込み量or反応後成分どちらを記載しても良いと読み取れますが…塩が沈殿してなければ反応していない…?

的外れな質問でしたらすみません
よろしくお願いします

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?